見出し画像

いよいよ👽数論、👽式ローレンツ変換

「いよいよ👽数論、👽式ローレンツ変換」

👽:図_バネ計り素数計算器設計図

画像12


👽:
Y軸
X軸
30進数表現
見たいところ
どこまでも

山田:え、オレ。
(※この時点でオレに対する30 進数表現力テストと勘違い。まず言葉足りんです、👽は。)

👽:図_倍音角陰陽_立体

画像11


👽:図_倍音角_面

画像11


👽:図_倍音角円表現_面

画像11


👽:図_倍音角円表現_立体

画像11

👽:点→額(30)👽💜
👽:直線→泡👽💜

山田:どれもすげ〜、、けど音程書かないとオレには実使用でけん。かも。額(kes ether)音程、、、Gか。。。

山田:そうか!2/3と1/3。key=Gの6半音上、、、C#❗️

山田:だから前頭葉がkeyC#で、液共鳴が半音分(16Hz)多いんだ。

👽:図_y=X²

画像6


👽:図_y=X²陰陽

画像11

山田:keyC曲線とkesG曲線かね。

👽:図_内在倍音角マトリックス

画像11

👽:
X軸からY軸方向に
新感覚
逆転👽💜

👽:X(100)→Y(600)😂とか

山田:ダイナミクスで言えばx^n〜1/(x^n)かね。

👽:関数
制限を決めて表現👽💜

山田:そうだね。記号の使い方も決めないとだね。

👽:
Y=X²
Y=1,2,30,600
X²=1,4.900,360000
👽?(※👽がこれで良いか聞いている。)

山田:わかってないけど、、、違うやうな。。
山田:三乗?
山田:Y=X²=X³

👽:Y=X³
Y=1,2,30,600
X²=1,8.27000,216000000
👽?

山田:👍と思います。

👽:
2, 7000
2. 1600, 0000
👽💜ソロバン桁

山田:オレの脳は理解不能だけど、macoのお腹読みに行くと、正しいって言います。(👽が😂)

👽:
2, 7000→(30)×900+00
2. 1600, 0000
→(30)×720.0000+00
👽💜ソロバン桁

山田:二乗と三乗の違い。前者は交流電位差換算。後者は直流電位差換算。だそうです。

山田:特殊相対性理論にも出てくる
ローレンツ変換ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD…
同等らしい。

👽:図_👽式ローレンツ変換

画像11

山田:写真_わかっちる(👽が😂)

画像10

Twitter20200819

「次元という概念の進化」

👽:画像_日照時間

画像12


👽:🔘点から穴に変化あり😱
👽:遠心回転のイメージ
第一第四事象の回転👽💜

山田:そうか。複素面が二つってことは、虚数領域も立体構成要素になるんだから、点も立体になるんだ。次元の意味変わる。(👽が❤️)

Twitter20200820