マガジンのカバー画像

Koji Yamada 脳トレsounds・思考法他

59
運営しているクリエイター

#ミトコンドリア系

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

「全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️」

 リンパ液流はテンポ55.5bpm。動脈流は脈で60〜80bpmくらいだけど、体の様々な部位でのテンポは53〜99bpmと非常に複雑。そしてこのサウンドはギターが大凡57bpm。ポリフォニックの倍音変化テンポが40〜180bpmくらい。この二つの干渉が体内のあちこちを刺激する。

「お囃子実況中継」

「お囃子実況中継」

・脾臓と肝臓はDの振動で繋がっている。
・左肘には0がある。
・大胸筋と上腕二頭筋には思考的癖が巣食っている。それを取ると首のブロックが素直になる。
・筋肉は中でも外でも自由に揺らせる。

脾臓と肝臓はDの振動で繋がっている。

 これは脳に対する栄養の成分バランスを調整している肝臓が、その栄養を届ける赤血球の磁場との連携をしている。という意味。

 実際Dで肝臓左葉と脾臓を揺らすと、その整合が促

もっとみる
15倍音の特殊性

15倍音の特殊性

From this thread

------------------------------

「15倍音の特殊性」

 12系統ある脳神経系の11番目が副神経。副神経は首吻側の胸鎖乳突筋副神経と僧帽筋、および喉頭の筋を支配する運動神経である。

 胸鎖乳突筋といえば、乳児期の首座りに大きく関係する。そして高次機能の喉頭。つまり低次、高次両方の神経支配者である。

 その機能を維持するためには

もっとみる