見出し画像

【間違いない】スタババイトに受かるポイント〜2回合格した筆者が教えます〜

アイスティーに「ムースフォーム」の追加は大変すぎるので、すいてる時にしてあげてネ★

今日のひとこと

皆さまこんにちは。
スタバの新作フラペチーノ、メロンやイチゴなどフルーツがたくさんの時期になりましたね。
フルーツ系フラペチーノが発売されると「初夏」って感じがしませんか?

GWが終わってしまったこの世の中、学生は夏休みを楽しみに待ちわびていることでしょう。

夏休みといえば…?
そうです、バイト!!!です!よね!(ムリヤリ感)

…はい、ということで、今回は「スタババイトに採用されるにはどうすれば良いのか」をお伝えします。
※機密事項等は一切書いておりません。また、いち店員の意見ですので悪しからず。


はじめに

こんなネット上で「スタババイトに採用されるにはこうすべし!!」なんて言ったところで信じてもらえるわけがないので。

まずはざっくり私の経歴からどうぞ。

【経歴紹介】①大学一年の頃、スタバに一発採用される

【経歴紹介】①大学一年の頃、スタバに一発採用される、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

私「スタバの子」は大学一年生のある日、スタバの面接を受けました。
公式サイトから応募をし、面接まで漕ぎ着いた記憶があります。
当時は「マスク無し・履歴書あり」、店長と話す面談のようなものでした。
(めちゃくちゃ緊張したな… 懐かしい…)

なんと次の日には電話で採用連絡を受け、次の週には初出勤という猛スピードなトントン拍子でした。
※そもそも「なぜスタバの面接を受けようと思ったのか」については、自己紹介ページで述べています。

【経歴紹介】②数年前、再度スタバに一発採用される

大学卒業とともにスタババイトも卒業したのですが、いろいろあり数年後再度面接を受けることに。
学生時代とは別の店舗なのでコネもなく、これまた緊張しましたが無事に一発採用。
この時は「マスクあり・履歴書なし」の、同じく面談のようなスタイルでした。

【現在】時間帯責任者を務めている

そんなこんなで再度採用され、スタバ内の昇給試験のようなものも毎回合格していき、最短スピードで時間帯責任者になることに。
現在も日々スタバの店頭に立っている、という流れです。

【現在】時間帯責任者を務めている、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

そんな中、もちろんいろんな人がスタバに面接をしに来ました。
店長が来るまでの間繋いだこと、幾度もあります。
電話で面接の申込みを受けたこと、何度もあります。

そんな私「スタバの子」が思う、
スタババイトに求められる人」をご紹介していきますね。

…とその前に、
実際ここもめちゃくちゃ見られてるよ〜〜ってポイントをお先に伝えておきます。

【スタババイト面接、実は重要ポイント3つ】

①来店時:声掛けの仕方・タイミング

まずお店に着いたら、面接を受けに来たことを伝えますよね。
そのタイミングや伝え方から、実はめちゃくちゃ見られています。

混雑している店内で、並んでいる人がいるのに横から「すいません〜」って言われると、店員さんはどんな気持ちになりますか?
想像してみてください。
また、忙しい店内で「面接に来たんですけど…」ってボソボソ言われても、「何時から?」「ってか名前は?」「なんて言ってるの?」ってなりますよね。
相手のことを考えて、店員さんがスムーズに店長へ伝えられるよう配慮すべきです。

・混雑している時は列に並ぶ
・名前、面接時間、をハッキリと伝える
・お礼も忘れずに

②待ち時間:どのように過ごしているか

おそらく面接に来たら、「少し待ってて〜」と言われます。
その時の過ごし方もめちゃくちゃ見られています。

②待ち時間:どのように過ごしているか、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

スマホを見ていたりボーっと背もたれに寄っかかっていたりするだけで、店員さんはいいイメージが持てません。
店長だけでなく、店員さんもしっかり見ているのが怖いところ。
待ち時間は次のように過ごすのが無難です。

・背筋を伸ばして良い姿勢で座る
・面接対策ノートを見返す
・お客さんを観察する ※店員さんをジロジロ見ないように!

③退店時:片付け・立ち去り方

面接終了後、「ようやく終わった…」と思うと、一気に力が抜けてしまうでしょう。
…でも待って!
お店を出て見えなくなるまでが面接です。
店員さんや店長はしっかり最後まで見ていることをお忘れなく。
決して気を抜かないようにしましょう。

・出してもらった飲み物は飲み切る
・しっかり分別して捨てる
・ドア前で振り返り会釈する

実は重要ポイントです

いかがでしょう?
実際ここがめちゃくちゃ見られてるよ〜〜ってポイントを挙げてみました。
行動は例なので、自分で考えて都度ふさわしい行動を取るようにしましょうね。
自分で考えて行動できる人」こそ、スタバが求めている人材です。

【面接時に見られているポイント3つ】

【面接時に見られているポイント3つ】、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

さて、意外と軽視されがちだけれど、実はとっても重要なポイントを3つお伝えしました。
何であろうとお仕事に採用されるということは、「しっかり働いてくれる責任感のある人」というイメージを持ってもらうことが大切。
中でもスタバは倍率が高く、スタバ側から求めなくても「働きたい!」という人がわんさかやって来ます。
そんな中での戦いなので、細かい所も気を抜かずに臨みましょう。

続いて実際に面接中どのようなポイントが見られているのか、ご紹介していきますね。

①第一印象

まずは第一印象ですね。これは超絶大事です。
人って最初に感じた印象がほぼ全てって言うじゃないですか。
なかなか印象って変えられないらしいんです。
だから、いかに「第一印象を良くするか」が大切です。

どのようなポイントで好印象を残すかと言うと、例えば次のようなことが挙げられます。

・店長に気付いた時の笑顔
・最初の挨拶の気持ちよさ
・姿勢の良さ、スムーズな受け答え

最初に発した言葉や声のトーン、表情なんかが第一印象として記憶に残ります。
店長が声をかけてきたら素早く立ち上がり、しっかり気持ちの良い挨拶をしましょう。
これだけで好印象を感じるはずです。

②上手に話すよりも「しっかり考えて話す」

面接では様々な質問をされます。
雑談チックな内容だったり、ちょっぴり踏み込んだ質問だったり。
いろんな種類がありますが、絶対にやってはいけないことはただひとつ。
適当に取り繕うこと」、です。

②上手に話すよりも「しっかり考えて話す」、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

中には「難しいな…」「無難に答えるにはどうしたら良いんだろう…」って質問も来るでしょう。
ですが、適当に取り繕った偽りの解答はどうやっても絶対にバレます絶対に、です。

スタバの店長っていろんな人を見てきているので、洞察力が並大抵ではないんですよね。
一緒に働いていても驚くことが多いくらい、人を見る目があります。
そんな人に嘘をついても一瞬で分かられてしまいます。

「無難に答えよう」「上手に話そう」とするのではなく、しっかりと考えて「自分の言葉で正直に」答えましょう。
分からなければ「分かりません」と伝えても良いのです。
店長はあなたという人について知りたいだけなので、「話すの下手だな」なんて思いませんよ。
それよりもしっかり考えて話してくれる人のほうが好印象ですし、興味を持てるはずです。

③最終的な印象

さて、面接も終盤に差し掛かり疲れてくることもあるでしょう。
最後にもう一つ大事なポイントが、「第一印象と変わっていないか」ということ。
正直、第一印象はいくらでも偽れます。良く見せればそれでOKなのでね。
ですが、だんだんと話す時間が長くなることで見えてくるものがあります。
第一印象と最終的な印象が正反対な人、たまにいませんか?

最初は穏やかに話していて「柔らかそう」って思った人が、だんだんと素を出してきて「なんか怖そう…」って思ったり、
最初は笑顔でハキハキしていて「良い人そう」って思った人が、だんだんと笑顔がなくなってボソボソ喋るようになって「なんか印象違うな…」ってなったり。

③最終的な印象、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

そんなことが起きないように、無理しない範囲での第一印象を良くすることと、最後まで気を抜かずに意識高くいることが大切。
初めだけでなく、最終的に良い印象を持ってもらえるよう意識しましょう。

まとめ

まとめ、スタバ合格、スタババイト、スタバ面接、合格、受かるポイント

今回は、2回スタバの面接を一発合格した私「スタバの子」が、
実は見られている重要ポイントと、面接時に見られているポイントをそれぞれご紹介しました。

面接時にいくら偽っても、ある程度のことしか出来ません。
スタババイトに本気で受かりたい!と思うのであれば、普段から「恥ずかしくない行動」を取ることをおすすめします。

次回はさらに踏み込んで、「スタババイトに受かる人の特徴」をお伝えします。お楽しみに!

長々と書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは責任を持って、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。