見出し画像

挑戦し続ける姿に感動★中川翔子さんの恒星リーディング

今日は、恒星リーディングをしようと思います!

有名な人の恒星を読む事が、自分の力になることを信じて
これまで読んできた人たちのまとめ記事はこちら

今日読む有名人は

中川翔子さん、しょこたん

です
テレビを見ていた時代は、しょこたんの存在は知っていても「ちょっと変わった人」ぐらいの印象だったのね。

私自身が自分を取り戻す作業をしていて気づいた、自分の「オタク気質」

それからかなぁ。「好き」にこだわり続けている生き方こそが「オタク」なんだなぁって気付いて。
ホロスコープをするのにも、肩ひじ張らずに自分の好きなように読める世界に没頭したいって思って、そこを追いかけられるようになったのは。

YouTubeでしょこたんを見ていると、被る部分がいっぱいあってね。
そういう彼女が最近とても気になるんです。
そうやって彼女を追いかけると

やりたいと思っていた事にとにかく挑戦していく姿

が、目に入るんですよね。
歌も、YouTubeも、ゲームも、宇宙に行きたいという思いも。
とにかく「やってみたい」と思ったところから始まって、それに挑戦し続ける姿がなんともまぶしいというか。

棚ぼたタイプなのかと思いきや、自分で自分の道を切り開くタイプで。
人から見ると「なんでそこ?」って思う部分がきっとたくさんあるんですよ。着眼点が違うというか。
それが多分、オタクだからこその視点で、その視点がその人の世界を築ける大事な要素なんだなと思う。

私は、彼女に救われた言葉があって、しょこたんが何かの番組で、学生に戻ってみるという番組があったんだけど。詳しい内容は全然覚えてないんだけど、その番組で語ったしょこたんの言葉だけが強くインプットされているから、ここでシェアします

自分の「好き」がある場所に、自分の「居場所」があると思うよ。

っていう言葉。
「好き」だけどさ。「好き」だけを貫けない世の中があるように感じているんだよね。私もさ。多分、多くの人も。
だから、「好き」って感情も彼女ほど熱量を注げない。注ぐ分の熱量は、生きるための行動にとっておいてしまうから。

そうやって自分の「好き」を貫けない何かがどこかにあって、貫くための行動をとるのにすごく躊躇してしまう部分があるんだけど・・・

ようはさ・・・
そんなことよりもこっちをしないと将来が大変よ!
みたいなことをさ。聞いて育つから、それが根っこに染みついたままになっているんだろうね。

そうやって気づいたら、自分の事がさっぱりわからず、でも人の言う自分になることはもうしんどくて。

そんな時に、しょこたんの言葉を聞いた私は、何気なくつけたテレビだったのに、いきなりそれを聞いて大号泣したんだよね(´;ω;`)ウゥゥ
そっか。「好き」を諦めてきたから、今の生き辛さがあるんだってようやく腑に落ちた瞬間だった。

だから!彼女の人生にも興味があって。
それゆえに、彼女の恒星を読んでみたいなと思いました。

noteでは、10天体のうち「太陽」「月」にプラスアルファぐらいのリーディングを紹介します。そのあとに全体的に感じたことを書けたらいいかなぁ。

あなたの恒星も診断しますよ!気になる方はぜひ。

中川翔子さんの恒星リーディング結果です

〇太陽に絡む恒星
ズベン・エルゲヌビ、カペラ、ディアデム

ズベン・エルゲヌビは、世のために頑張る力を授ける恒星
無償の奉仕と自己犠牲を問いません
カペラは、女性的、自由、独立的、独創的、向学心があり飛び回る気質
ディアデムは、個人の利益は集団の利益へ転換する力を持つ人

いや。あのさ。この恒星。しょこたんそのまんまやね。

彼女の精神は、ボランティア精神で溢れているんだよね。
どんなことも、子どもたちに繋げていければという思いがあって。
自分の利益を追う人というよりかは、夢を叶えてその力を他に分ける力を持っている人だと思う。

そして、先日、宇宙飛行士に応募したことをトピなんかでも話題にしてもらってたけど、カペラを持っていたんだなぁ。
女性飛行士の星とも言われるカペラ。きっと夢を叶えて、その夢もまた次の世代へと引き継ぐんじゃないかな~


〇月に絡む恒星
なし

驚きの、月に絡む恒星がない人でした!
月は、人生全体の運営の仕方などを見る恒星となるので、ここに星の応援はいらないと魂は言っているわけですねぇ。

月に恒星があるとどうしてもその恒星に振り回されてしまう感が否めなくて、その扱いをうまく人生に取り入れないと、マイナスに受け取ることになりかねないんだけど。

そこがないからこそ。人生に「自分のレール」を好きなように思い描けるというのがあるのかもしれないなぁと思いました。


しょこたんの他の天体に絡む恒星としては、この人の「原動力」みたいなものが、どこにあるのかを知りたいので、火星に絡む天体を見てみようかと思う。
火星に絡む恒星は扱わないと火星が生かせないので、実質人生でかなり重要な恒星とも言えるんだよね

〇火星に絡む恒星
アンカー、マルカブ、アルデバラン

アンカーは、再生力と諦めない強さ、自分を信じる力
マルカブは、動いていても安定して軸をブラさない力
アルデバランは、安定した信頼度の高い評価を元に富や美に恵まれる人
自分の生き方を貫くことが必要

とにかく自分を信じる事。そして諦めない。
ぶれない自分の軸を持って

自分の生き方を持つ事

これがしょこたんの生きる原動力なんだね。

自分が信じたものをとことんまで信じぬく力が、彼女が自分の人生を切り開いていく強さなんだと感じた。

アルデバランがあるから、突撃、荒々しく、破天荒にという印象ではなくて、なんというか「美」「上品さ」のある行いで、自分を高めていく力があるのが素晴らしいなと思います


これまで読んできた人たちとはちょっと違う雰囲気で。
なんというか、「人を選ぶタイプ」だと思うんだよね。
しょこたん自体が人を選ぶのではなく、しょこたんという人に対してどう思うかの部分がどうしてもあるというか。
だから、起爆剤的要素があって、知名度が爆上がりみたいな時がない。けれども、根強いファン層というのがいてそれこそ

独自の世界で輝く人

だなと。
そういう人がどういう恒星を持つのかというのを見せてもらった気がします。

ちなみに。そういえば、YouTubeの動画でバズっていた「水着動画」については、面白いリーディングの結果があって木星に絡む恒星を読むと笑ってしまうぐらい、そういうのでバズルものを持っていた人でした( ̄▽ ̄)

いや、もう本当に恒星って面白いなと思った
これをしっかり扱えている人こそやっぱり人生が面白くなっていて楽しいですね!

そう分かっているのに、私はどこかで貫けない。
その理由はやっぱり「周りの目」「世間の状況」に意識を向けすぎているからだろうなぁ。
誰か、私も支援して(笑)

というわけで。今日はしょこたんの恒星を読みました!


これからの活動の励みになります。応援していただけたら嬉しいです♪よろしくお願いします!