見出し画像

保育園給食、離乳食が進まない2人の1歳児のお話

1歳のお誕生日が来ているのに
上手に食べられない2人の1歳児。
なぜだろう?
給食が始まって10日。
だんだんわかってきたお家での様子。

第1子と第2子の違い?!


4月入園の2人の1歳児。
1人は2月生まれの第1子。
もう1人は4月生まれの第2子。
2人ともまだ離乳食中期くらいの食べ方。

よく言われているのは
第1子は、慎重に丁寧に進めていくので
離乳食のペースはゆっくり。
第2子は、上の子に合わせて”これくらい大丈夫か”
って感じでどんどん進んでいく。

子どもが嫌がらなかったり
消化不良じゃなかったら
一般的な目安を超えて進んでも問題ないと思う。

もし不安があるようだったら
市販のベビーフードで形状を確認してみると
いいかもしれない。

新入園の第1子ちゃん

とにかくとにかく甘えん坊。
給食の時間になっても先生の抱っこから
下りようとしない…
結局、先生のお膝の上で食べることに。

「1歳2ヶ月離乳食完了期」のはずだった…
そのつもりで給食を準備していたけど
・柔らかく煮たジャガイモは食べない(つぶすと食べた)
・豆腐五目煮の木綿豆腐も食べない
・唯一食べるのは白飯

ご飯と味噌汁の汁以外ほとんど食べない…

おうちの人に聞いてみると
「色々食べさせているけど、ほとんど食べないんです。」
とのこと。白飯は大好きでよく食べると。

おうちでは
なんでもほんの少ししか食べない。
白飯でお腹がふくれている。

ん〜
それじゃ、「食べている」ということには
ならないんじゃないかな。。
給食でも、一口入れて気に入らず吐き出すと
それ以降全く食べないので、、、

月齢の目安を気にしすぎて
「この目安のものを食べさせないと」と
思い込みすぎている感じがして、子どもの食べられる状態と
少し離れているのかなと思った。

1歳くらいの子どもが”食べない”のは
「味」というより「食感」なんじゃないかな。

口の中で上手にもぐもぐできれば
唾液が出てきて柔らかくなるので
少しくらいモソモソする食材でも
上手に飲み込めるようになる。

そうじゃなければ
いつまでも口の中に残って
気持ち悪くて吐き出しちゃう。
子どもの口の動きなどをよく観察して
どうして食べないのかみてみるといいかも。

なので、おうちの方には
「今までの食事を、少し細かくとろみをつけてあげると
食べやすくなると思いますよ」とアドバイス。
”離乳食完了期”にこだわらず
メニューによって”後期食”になっても大丈夫!

新入園の第2子ちゃん

小4のお姉ちゃんがいる男の子。
こちらもとっても甘えん坊ちゃん。

「1歳ちょうどの離乳食後期」のはずだった…
ところが
・ご飯は5倍がゆ
・木綿豆腐は口に入れた瞬間吐き出す
・柔らかく煮た野菜もなかなか口の中から無くならない

ん〜
こちらもおかしいなぁ。
口の動きをよく見てみると
口を閉じて舌をチュッチュしているだけで
もぐもぐと動いてる感じがしない。
舌と上顎ですりつぶしている感じ。
1歳になっているのに5倍がゆというのも
ちょっと気になる…

おうちの人に聞いてみた。
「離乳食の進み具合は後期食くらいですか?」と
給食の様子をお話ししてみたら
「実は、月齢の通りに書いただけであまり進めてないんです」
「まだミルクが中心で4時間おきに200ml飲んです」と。。

えーー
めっちゃ赤ちゃん。まだ全然赤ちゃんのまま。
どうやら
離乳食の進み具合にあまり関心がないみたいで
始めた頃からほぼ変わっていなくて
ミルクでお腹を膨らせてるんだって。。

「GWの時間のある時に、柔らかく煮た形のあるものを
食べさせてあげてみてください。もう少し口をもぐもぐ
動かせるようにおうちの人が見せてあげながら食べてください」と
アドバイスしました。

離乳食期は勝手に食べられるようにはならない

子どもは自然の大きくなる。と言うけれど
食に関しては、自然に勝手に食べられるようになることはない。
おうちの人が、食べているところを見せながら
少しずつ進めていかなければ、食べられるようにはならない。

食べることの喜びを教え
食べる楽しさを感じて
食べたい!と食欲を持ってくれると
食はどんどん進んでいきます。

食の成長は
子どもの成長につながります。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?