見出し画像

小惑星ペルセポネと、母娘の関係。

こんにちは!
美波(みな)です。

今日は、、、「小惑星ペルセポネ」について書いてみたいと思います!

小惑星はほんっと星の数ほどありますが、
使う小惑星は結構限られている。
おまけに基本の惑星(&衛星)などに比べるとかなり重要度と影響は少ない…







時々「ハッ!!( ゚Д゚)」とさせられることによって、
時々引き戻される<小惑星の不思議>という世界観w

さて、今日は「ペルセポネ」にいってみましょう~!



◇小惑星ペルセポネとは?


小惑星ペルセポネとは、
ギリシャ神話に登場する「ペルセポネ」という女神からつけられています。

わたし自身、そんなにこのペルセポネにもともと興味があったわけではないんですが、
私の先生、「未生来」こと蛭田えみ先生が結構ペルセポネのことをお話してくださるから、私も影響受けてついつい調べたりすることになっていったのです!(笑)


簡単に神話をお話すると、

冥界の王ハデス(プルート)が、
ペルセポネを自分の妻にしようと企てて、突然冥界へ連れ去っていきます。
ペルセポネの母はデメテール(セレス)で、
娘をとても大事にしていたデメテールは突然娘を失い、とてもショックを受け、閉じこもってしまいます。
もともとデメテールは自然界の実りをもたらす女神だったようで、引きこもってしまったことで大地が実りを失い、枯れていってしまいます。
それを見たゼウスが冥界の王ハデスに頼み、ペルセポネを地上に戻してもらいました。
しかしすでに冥界の食べ物の実を食べてしまっていたペルセポネは冥界に戻らねばならない身体になっており、
1年のうち4か月だけ冥界へ行くことになりました。
なので1年のうち、冬という季節だけ、冥界へ行ってしまうデメテールの悲しみにより実りがない季節ができた。


という神話です。


ご存知ですか??
わたしはこの小惑星のことを知るまで全く知りませんでしたw

占星術では、
デメテールは、「小惑星セレス」(天文的には準惑星)
冥界の王ハデスは、「冥王星」(天文的には準惑星)

そして娘のペルセポネは、

「小惑星ペルセポネ」(天文的にも小惑星)になります。



◇ペルセポネの調べ方


ペルセポネ、、、どうやって調べるの?
って思いますよねw


結構マニアックな天体なので、
通常の星占いのホロスコープを出すものでは多分出せませんw

フリーのものでいくと、
超優秀な「アストロ.com」がやっぱりいいと思います!!

無料ですが登録は必要です~

自分の出生データを入力したら、
「出生データによういろんなチャート」をクリックし、
下のほうにいくと様々なオプション項目があります。

その中の、1番下にある
「その他のオブジェクト」をクリックします。

そうすると、

色々な小惑星などを入力できる項目があらわれます。
ペルセポネ以外にも、
自分の名前や家族の名前のものがあるのか調べてみることもできます!

小惑星の名称ナンバーリストをクリックして、
ぜひ探してみてください!!

ペルセポネに関しては、小惑星ナンバーが「399」なので、
下記の画像のように直接入力しても大丈夫です☆


あなたのペルセポネ、わかりましたか???

私はちなみに、蟹座8度です!!
基本天体には蟹座はひとつもないので、とても目立ちますw



◇わたしと妹のペルセポネと、母のセレス。


次に親子でみていきましょう~~!!!

わたしのペルセポネは蟹座8度。
妹のペルセポネは、天秤座9度です。

そう、、、


どちらも活動宮の8~9度とエネルギー的には近い場所にあります。


そして、、、
母のセレスは、天秤座20度。

ちょっと誤差がありますね、あれ???


でも。。。。。


母は、月(母親を表すもの)が、山羊座の9度!!

そう、

母と娘で繋がっているのは、

<活動宮8度~9度>ということになりそうです★


そして実は、、、、

ここに、トランジットの天王星と冥王星がアスペクトしたタイミングがあります。

2013年前後ですね。
天王星と冥王星は活動宮10度前後で「スクエア」というアスペクトをとっている時期です。


そのタイミングで、

わたし達姉妹は父親を亡くしています。
母にとっては旦那さん。


おお!!???と思って、思わず父のペルセポネも調べてしまったw
そしたら特にあまり関係のある場所じゃない。


でも・・・・


父親は、「土星」が天秤座10度。


土星は「権威者」や「父親」などを指します。


・・・・・・・。
わかります?w


父が持っている「父親」を示すような場所に、
私たち姉妹は「ペルセポネ」を、母は「月」を持っていました。


◇わたしの母と、おばあちゃん(母の母)の場合


わたしのおばあちゃんと、母の話(親子)のも見てみますね!

わたしのおばあちゃんは、ペルセポネが山羊座11度。セレスが水瓶座1度です。

わたしの母は、ペルセポネは乙女座の6度なのですが、
またしても、、、月が山羊座9度なので、
おばあちゃんのペルセポネと合になります。

母の場合、自分の父親(わたしにとっておじいちゃん)は小学生の時になくなっているので、
一人っ子でほぼ母子家庭で過ごしています。

なので、
おばあちゃんのペルセポネ(娘)の位置と、
母の月(幼少期や子供を意味するもの)が重なっているのは、すごく面白いな~~~!と思いました。

ちなみに、
おばあちゃんの土星(責任や父親的立場)と、
母のセレスが合です。

うちの母が、
「母親」になっても、
おばあちゃんにとっては、
「父親的な責任」がある。もっている。

ような感じがしますね。

うちの母はよく、
「自分の母親を悲しませることはできない」
と言っていました。
母親であり、
苦しい中女手ひとつで育ててもらったというのがあるんでしょうね〜


意味深な配置だな!とおもいました。


◇わたしと、子供たちの場合


わたしの場合にいきましょう!

とりあえずね、
子供たち3人の共通ポイントというのがあって、
それは、不動宮23度なんですが(牡牛座ー蠍座ライン)、


わたしのセレスが牡牛座25度になります(笑)


わたしの子供!!って感じがしますよね。w

ペルセポネをみてみると、

わたし、蟹座8度。
長女は、蠍座6度。
長男は、水瓶座2度。
次男は、牡牛座19度。



・・・・・・・バラバラやん(*´з`)w


あんまり、私が子供たちを囲うようにすることはないのかな?
どうかな?セレスがガッツリだから「養育」のほうが力入ってるのかな?

でも、、、


長女はディセンダントが蟹座9度なのです。

そして長男は、月が山羊座6度(活動宮6度)です。

これは、シンプルにみると、

長女の場合、お相手を私が口出しそう。
長男の場合、意外とベッタリと大事にしそう。
って感じですwww

うーーーん、わたしやりそうかもーーー!!!(笑)
気を付けましょう!!!ww


面白いのが、

旦那さんと次男って、性格とか性質がとっても似ているんですが、

旦那さんのペルセポネが牡羊座11度で、
次男の太陽/月のミッドポイントが牡羊座11度なんです。

次男は、結構旦那さんのほうが影響あるのかもしれないですね。



◇ここまで考えてみて、、、まとめ★

うちの場合を例に出して考えてみました!!
どうでしょうか~~~??

やっぱり、
なにか

「紐づいているものはありそう」

という感じがしませんか?
私はうっすらするんです。

基本天体に比べて影響力などは少ないにしても、
裏のほうでつないである糸のようなものに感じられます。

またペルセポネは、

「月」や
「太陽と月のミッドポイント」など、


<月>に関するものとの結びつきも考えられそうです。


月もまた、
子供の時期の感情やパターンも示すし、
子供を産むと、「母」としても表すことができる天体です。


だからどうこう使えることはないけれどもw
結びつきなどを調べていくと面白いかもしれないですね!!


以上、ペルセポネのお話でした~~(*^-^*)♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?