見出し画像

それでもやれることをやろうね

最近はいろんな場で書くことに関わろうとしている。会社でも、何かしら得るものがあるかもしれない、と考えて今年度の社内報を作成する有志の編集部に参加した。
社内報は年1発行で発行日も決まっていて、今月の下旬に入稿すると余裕をもって進行できるらしい。入稿の時期が近づいて来たので、有志で作られた編集部は定例ミーティングを行うことにした。

全国に散らばっている従業員を対象に取材します、とブチあげて締切まで残り三週間を切ったところで取材相手のアポが取れていない、でも全国に散らばっている従業員全員およそ30人に向けて『取材したい』という申し入れだけは完了しているAさん

前捌きゼロでAさんに企画を丸投げしておきながらAさんがおっきくおっきく広げた話と進捗に絶句している、まとめ役のBさん

遠方の店舗を直接訪問する取材で、先方の提示した日程と自分のスケジュールを付け合わせたところ、よく知らない口うるさそうなオバさん=わたしとの同行が決まりそうなのを避けたくて、先方の都合をガン無視した別日を提案したり、オンラインでの取材を提案したりするCさん

取材で質問する内容の案を見て
「この費用のことを聞くと他の店舗から『不公平だ』とか言われちゃうかもしれないからあまり聞かないほうがいい」とか、
「答えてくれたこと全部を社内報に掲載するわけじゃないってことは最初に伝えないと『あの話はどうしたんですか』とか問い合わせがくるかもしれない」とか、
とにかくハレーションが起きないことだけ最優先に考える運営組織のDさん



エッすっごい!!!すっっっごいつまんない!!!!!!!!!

アッハッハッハッハッ!!!
アッハッハッハッハッハッハッハッハッ!!!!!!



はーぁ。

twitterの人に「ブログでやれ」って言われないようにアカウント作りました。違うブログで台湾旅行や入院や手術に関してお役立ち情報書いてます。よかったら見てください。 http://www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site