見出し画像

TECH STAND #4 常時接続SNS~ライブ配信基盤を支える技術~ イベントレポート

イベント内容

こちらは、5月14日(金)に開催した「TECH STAND #4 常時接続SNS~ライブ配信基盤を支える技術~」のイベント登壇内容をまとめた記事です。
当日のYoutube Liveアーカイブ動画はこちらからご覧ください!

常時接続SNSを提供する4社のエンジニアが集まり、「ライブ配信基盤を支える技術」をテーマにMeetupを行いました。

発表① LINE LIVEで経験してきた課題や解決策などをぶっちゃける

スクリーンショット 2021-05-20 19.33.28

LINE株式会社 開発3センター サービス開発1室 室長 大沢和宏 @Yappo

プロフィール
LINE株式会社 開発3センター サービス開発1室 室長
入社後、様々なLINE関連サービスの開発を担当し、2015年の開発開始時からLINE LIVEのサーバサイド開発を担当。
現在はLINE MUSICとLINEチケットのエンタテインメント系サービスやLIVE Commerceの開発などを担当する部署の統括をしている。
趣味は推しメンを推すこと。

発表内容
LINEというアプリのLIVE配信機能としても開発と運用をしてきた中で、課題や解決してきたことに関してお話しする予定です。
例えば、規模感が大きいトラフィックに対してサーバサイドでどのようなボトルネックが発生したか、またそれを継続的にパフォーマンス改善するためにどのような改善を実施し、今後どういった対応を行なっていこうとするのか。など。

発表② stand.fmにおけるLIVE配信の負荷軽減とモニタリング

スクリーンショット 2021-05-20 19.38.59

株式会社stand.fm エンジニア 稲田修也 @inatonix

プロフィール
大学院時代に機械学習を研究していたが、気付いたらスタートアップをやっていて今に至る。
フロントからバックエンドまで頑張ります 最近は配信基盤周りを頑張ることが多いです。

発表内容
リアルタイムに参加者が入れ替わる音声配信プラットフォームでの、負荷対策と異常を検知するためのモニタリングの苦労をお話しします。

発表③ 常時接続SNS時代のライブ配信基盤の安定化に向けた取り組み

スクリーンショット 2021-05-20 19.39.06

株式会社ミラティブ ミラティブ事業本部/技術部/インフラ・ストリーミング 漢 祐介 @octu0

プロフィール
サーバ・クライアント・インフラ領域のフルスタックエンジニア。OSS活動・スタートアップを経て、DeNA。
ゲーム開発・運営・インフラマネージャ。ゲームの大規模トラフィックやSHOWROOM等のライブ配信サービスの基盤部分を設計運用。
ミラティブではライブ配信基盤・ミラティブインフラ基盤を担当。

発表内容
常時接続な現代において安定したサービスを提供するためにミラティブが取り組んでいる内容をお話できればなと思っています
ミラティブではライブ配信基盤も自前で用意していて、より安定したサービスの提供を心がけています
インフラなレイヤーからアーキテクチャのレイヤーまで安定したサービスを提供するために行っていることを紹介したいと思います

発表④ パラレルのグループ通話を支える技術スタックと設計思想

スクリーンショット 2021-05-20 19.39.11

React株式会社 ソフトウェアエンジニア 吉牟田 陽平 @yoheimuta

プロフィール
パラレルというアプリのサーバー・インフラを中心に開発全般を広く担当。
中でも、利用者が比較的短期間で増え続けていることもあり、負荷対策・安定稼働に注力している。
最近の趣味はNFTを売ったり買ったり、色々なdappsを触ること。

発表内容
ライブ配信をアプリに組み込むためには、メディア配信サーバー(Wowza, AWS MediaService, Agora, WebRTC SFU 基盤パッケージなど)を用意するだけでは足りません。
実際にはユーザーのライブ配信状態をメディア配信サーバー・API サーバー・クライアント間で同期させる仕組みについて考慮する必要がありますが、往々にして後回しにされやすく、実践的な知見が共有されていない部分だと思ってます。
常時接続SNS のパラレルでは WebSocket を使ってリアルタイムにユーザー間の状態を同期させていることから、ここの要求水準は高く、過去試行錯誤を要した部分でもあるので、その振り返りをお話します。

Q&A

アフタートークでは、視聴者のみなさんから頂いた質問に答えたり、ディスカッションをしました!
↓取り上げた内容について少しご紹介です。気になる方はぜひアーカイブ動画をご覧ください。

スクリーンショット 2021-05-20 19.53.36

スクリーンショット 2021-05-20 19.55.20

たくさんの質問をいただき、各社常時接続SNSの開発面において、悩みどころや知見を共有する有意義な時間となりました!

今後も、stand.fmでは定期的にテーマを決めて技術イベントを開催する予定です。
ご興味あるかたは、connpass または Twitter で情報を配信していきますので、ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?