マガジンのカバー画像

stand.fm engineering

35
stand.fmのプロダクト開発や開発チームなど、技術的な話をお届けします!
運営しているクリエイター

#standfm

Figmaを使ったダークモードの対応プロセス

こんにちは、stand.fm デザイナーの加藤です。今回はver.1.77.0でダークモード機能をリリースするにあたってどのように設計したか紹介しようと思います。 なぜダークモードを提供するのかstand.fmはこれまでライトモードのみアプリを提供してきました。しかし深夜帯にアプリを利用するユーザーも多く「白ベースのデザインは眩しいのでダークカラーで提供して欲しい」との要望が多く届いていました。 音声アプリや音楽アプリの中にはダークカラーでのみをアプリを提供しているアプリも

stand.fmにエンジニアとして入社して1年が経った

こんにちは、stand.fm エンジニアの 外松(@toshi-toma)です。 2021年の4月からstand.fmで働き始めて、1年ちょっと経ったので、これまでを振り返ります。 音声配信プラットフォームの開発まず、メインでは音声配信プラットフォーム stand.fm の新機能開発や改善に取り組みました。 全てのコードがJavaScript(Flow)/TypeScriptのMonorepo構成だったり、WebはReact、ネイティブアプリはReact Nativeを採用

stand.fmにいつのまにかGatherが導入されて、何気ない雑談が復活していた話

いつのまにか、stand.fmオフィスがGatherでリアル再現されていた 最近stand.fm社では、Gatherを使ってリアルオフィスをそのまま再現されていつのまにか導入されていました。 社内からは、以前よりメンバーとのコミュニケーションがしやすくなった!と好評で、Gatherを使ったstand.fm社内でのリモートワークの紹介と、Gatherを導入したstand.fmエンジニアのspiceさんに話を聞いてみました。 早速ですが、今stand.fmでのGatherを使

TECH STAND #7 ~GraphQL~ 2022/03/03 イベントレポート

2022/03/03 に開催した stand.fm 主催の TECH STAND #7 GraphQLイベント登壇内容をまとめた記事です。 当日のYoutube Liveのアーカイブ動画はこちらからご覧ください! 発表① グラフモデルとSoEとGraphQL 株式会社EBILAB テックリード さぼ(立花 豊) 発表内容 データ指向アプリケーションデザインの視点から、データモデルやシステム要件とWebAPIとGraphQLを結びつけ、他のケースと比較しGraphQLの特徴

AI platformで作ったML基盤をお手軽に監視する方法

はじめに こんにちは、stand.fm でMLエンジニアをしている市村です。 stand.fmではコンテンツのレコメンドを機械学習を用いて行おうとしており、現在はそのためのシステム開発・モデル開発を行っています。 stand.fmにはたくさんの配信者さんが作成したチャンネルや放送があるのですが、今現在はトップ画面に出す放送のパーソナライズは出来ておらず、全員に同じ放送が出ています。ここをパーソナライズすることで、一般に人気のある放送だけではなく、よりユーザー一人ひとりの趣

stand.fmのAlgoliaを活用した検索機能の実装

(このnoteはstand.fm engineeringマガジンの記事です) はじめにこんにちは、stand.fm エンジニアの 外松(@toshi-toma)です。 最近、stand.fmは検索機能を大幅にアップデートしました。 stand.fmは、検索機能の実装に Algolia というSaaSを活用しています。 今回は、stand.fmにおける検索機能の実装やAlgoliaの活用について紹介したいと思います。 AlgoliaとはAlgoliaとは、検索機能を提供

【stand.fmのエンジニア採用と開発プロセス】 podcast エンジニアトーク ROLE MODEL 後半 -全文書き起こし-

弊社エンジニアの和田さん (@takahi5) がpodcast エンジニアトーク「ROLE MODEL」にゲスト出演しました。前半書き起こし記事はこちらです。 今回は、【stand.fmのエンジニア採用と開発プロセス】をテーマにしたお話しした配信回の全文書き起こしました。 パーソナリティー iwashi氏 @iwashi86 通信事業者で人材開発や組織開発を進めたり、また部分的にソフトウェアエンジニアとして働いています。fukabori.fm のパーソナリティー st

YarnをYarn 2(berry)にアップグレードした話

stand.fm でエンジニアをしている三堀です。 弊社では、stand.fm という 音声配信プラットフォームを開発しているのですが、JavaScriptのパッケージマネージャーとして利用しているYarnのバージョンを2にアップグレードしたので、その際の手順やハマった点、アップグレードによって何が改善されたかなどを紹介していこうと思います。これからアップグレードする方の参考になれば幸いです。 YarnとはYarnとはfacebook発祥のJavaScriptのパッケージ

「世界を見据えたスタートアップでチャレンジしたい」大手IT企業からstand.fmへ ~Engineer interview Vol.5 @kitoko552~

stand.fmのエンジニアインタビュー記事Vol.5です。 今回は、2021年2月に入社された木藤さん(@kitoko552)に、大手IT企業からスタートアップへの転職した理由や、stand.fmの開発組織/文化などお伺いしました。 木藤紘介 @kitoko552 stand.fm エンジニア サイバーエージェントに2015年新卒入社。アメーバブログにてiOSエンジニア、チームのリードを経験。新規事業部にてアプリエンジニアとして事業立ち上げに参画。バックエンドエンジニアと

「マイクロインタラクション with React Native」のテーマでLTしました

こんにちは、stand.fm のエンジニアの moriyuu です。 先日 React Native Tech Blog LT いうイベントに参加し、マイクロインタラクションの実装に関する LT をさせていただきました。 タイトルは「マイクロインタラクション with React Native」で、今回はそれについてまとめた内容です。 LT の資料と、YouTube のアーカイブは以下からご確認いただけますので、よろしければご覧ください。 マイクロインタラクションとはマ