続・最近のパソコン周り

はい。パソコン、買い換えました。

tweetenやめてtweetdeck使い始めたら、今度は簡単にハングアップするようになってな……

それ以前になんか時計が恒常的に遅延するようになってたし、あれもしかしてCMOSの電池いかれてない? と今からだと思うんだけど、ソフトウェアの問題かハードウェアの問題か識別しづらいし、それ以前にwin8.1がいいかげんうざくなってきたし、もう買い換えない? ということで買い換えました。

買い換える結果、bluetoothが使えなくなったり無線wifiが使えなくなったりするけど、べつに元からそれほどデスクトップに要求する項目じゃないしなあ。ということでえいやっとやろうとしたのだが、ここで問題が。

僕、昔SHUTTLEのベアボーンで二連続でマザボのババ引いてて、しかもに連続だったからほかの要因かと疑ってHDDからCPUから全部取っ替えたりしてひどい目に遭ったことがあるんよね。

で、懲りて自作やめてHPのpavillionを頼んだら、スピーカー初期不良で仕方なくサウンドカードつけたり、その後も前面のUSBコネクタが接触不良で頻繁に応答しなくなるとかさんざんだった。というわけでベアボーンもオーダーメイドももういやだ! 自作しよう自作! という心づもりで新宿ヨドの地下一階行ったわけですよ。

んでまずカルチャーショック。最近のCPU、冷却ファンつかないんだ……っていう。なんか付属品ファンだと冷やしきれないくらい温度高くなってるからもうどうしようもないんだとか。マジかよ。あとケースに電源がついてるってのもなくなった。マジかよ。

そこでチョイスはケースは大きすぎない程度、電源は玄人志向のブロンズ650で可、マザボは普通の、メモリは32GBくらいで、CPUは可能な限り上でグラボ省略! という指針だったんだけど、core i9の10000番台頼んだら冷却ファンがすげーことになった。

あとはストレージは1TBのSSDメイン、2TBのSSDサブでいいかと思ってやったのだが、まあなんとか買って、さあ帰って組み立てだと組み立て始めたら問題が起きた。ケースの通りmini-ITXのつもりで買ってきたこのマザボATXじゃねーか! 入らねえよ!

はい、頭下げてサーバーケース返品交換してもらいました。いやまあ、店員さんもチェックして大丈夫って言っててだめだったから多少はね? でもマザボ返品はたぶんすっごい損失を相手に与えるので、結果としてものすごくゴツいケースになってしまった……スペースがなあ。うーん。まあいいか。

で、組み立てて、なぜかBIOSが起動しない問題を根性で乗り越えて、なんとか動き出したパソコンにDSPのwin10入れて、ようやくまともに動くようになったのが今。今度は止まらないといいなあ。と言いつつオンボードサウンド聞いて……これなんか遅延してる! ひどい! ということで持ってたサウンドカードぶっさしました。やっぱオンボードはだめだな。

あと艦これやっててなんか遠征とかで気持ち悪いほどカクカクするので、もう面倒だからGeForce1650superとか注文しました。やっぱオンボードはだめだな(30秒ぶり二回目)今後の教訓としつつ今回はここまで。

そして授業準備が押してる! ので今日はここまで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?