FirefoxとGoogleChromeとブラウザゲームあれこれ

たぶん僕と同じで引っかかっている人間が多数いると思うし、調べるのにけっこう手間取ったので、情報をまとめておきます。

起こったこと

きっかけとしては、Firefoxがちょっとアクシデントでトラブルになったことだった。これ自体はよくある話で、Mozillaへのクラッシュレポートが96になってトラブル起こしているっていう話はgoogleで検索するとよく出てくる。ただ、ちょうどキーボードを入れ替えたときに起こったので、状況がわからなくてFirefoxをクリーンインストールする羽目になった。

で、ちょうど同じタイミングでgoogle chromeの方が変なことになっていた。グラブルで同じ症状が出た人間が多数いるのでグラブルクラスタには周知されているっぽいけど、僕は艦これで出た。前からうちの環境ではFirefoxで艦これやるとなんかおかしなことになるのでChromeを艦これ専用ブラウザとして使ってたんだけど、Chromeで戦いを放置してFirefox見ててふとChromeに戻すと中破の描画のところで止まってるんだわ。

で、Firefoxのクリーンインストールの影響か? と思ってとりあえずchrome://flagsを開けた。そしたらいつもあるcalculate occlusionなんとかがない。これを設定しないとこの問題が起こることは既知だったので、なにかまずいことが起こっている。さあどうしようか、というところからこの話は始まります。

Chromeの問題:occlusion関係削除問題

これはChrome97以降のバージョンで起こった問題で、つまりChromeの画面が完全に描画されない状態ではChromeはサボる。この処理をしているのがocclusionなんとかという奴なので、いままではそれをchrome://flagsでdisabledにすれば解決していた。ところがその項目が97以降なくなってしまったというわけだ。

上で書いたように多くはグラブルクラスタで発生した問題らしく、解決策もグラブルの人たちが主に言及してる。つまり、"Temporarily unexpire M96 flags"といいう項目をEnabledにすれば上のocclusionなんとかが復活するので解決というわけだ。でもこれは「バージョン96の状態を一時的に復活させる」という項目で、調べるとわかるが97の場合はM95とM96しかない。つまり2つ前までしかないので、Chromeのバージョンが99になるとアウト。

対処法として最も確実なのはChromeのバージョンアップを止めることで、これはProgram files (x86)のgoogleフォルダの中のupdateフォルダにあるアップデート実行ファイルを適当にリネームするという解決策がある。ただし当然ながらアップデートされないということは深刻なセキュリティホールを放置するということにもなりかねないため、おそらくはよい解決策とは言えない。

ネットを漁ると他のやり方として、「コマンドラインスイッチをショートカットに仕込む」という、あまり聞いたことがないやり方が挙がっていた。コマンドラインスイッチというのはつまりコマンドプロンプトからChromeを実行して、その際に引数を追加するというやり方である。で、ショートカットの部分にそれを実行する方法があるというので、具体的にはChromeのショートカットのプロパティを開き、実行ファイル名の"の部分の後に半角スペースを入れて、

-disable-backgrounding-occluded-windows

という文章を入れるとうまく行く、というのが言われていたやり方だった(ソースはRedditの某スレッド)。で、やってみると確かにうまく行って、中破で止まることはなくなった。だけどこれが99以降でサポートされるかどうかは実はあまりよくわかってない(噂話レベルで、あまり多くのソースがない)ので、これで解決と言っていいのかどうか、僕にはちょっと確認できなかった。

以上から、とりあえず僕が取った解決策としては、上のコマンドラインスイッチのやり方をしばらくは使ってみる、ダメになったらChrome自体を捨てるというところです。まあ、まだ情報が錯綜しているんで、他の詳しい人が解説してくれるのを待ちましょうという感じでもある。

Firefoxの艦これできない問題

で、上に関連して、Chrome捨てたらFirefoxで艦これができるのかという問題。僕の場合はなにが原因かわからないけど昔からFirefoxで艦これは変な不具合が出ていたのであまりやりたくなかったんだが、世の中それだけではなく、どうもFirefox96で艦これが根本的にできなくなった模様。こちらについても触れておく。

で、最も単純な解決策は、about:configを開いて、network.cookie.sameSite.schemefulという項目をfalseにするだけ。これだけで艦これは動きます。ただし、このやり方はけっこうな問題があって、というのもこの項目自体、セキュリティ対策で最近追加された項目っぽいのだ。ということは艦これのためにセキュリティホールを一つ放置することになる。あまりよろしくない。

ちょっと調べてみるとわかるんだけど、艦これはhttps://で始まる部分とhttp://で始まる部分が混在しているサイトで、この仕様を利用したクッキーによるセキュリティ攻撃があるため、最近はこの仕様は歓迎されない。iOS15で艦これが動かなくなった理由もこれだそうな。そして、上のnetwork.cookie.sameSite.schemefulという項目はその攻撃への対処法なので、なんのことはない、つまりiOS15で艦これが動かなくなったのと同じ理由でFirefoxでも動かなくなったということのようである。

さて、そういうわけで、これを踏まえて次のツイートを見てみよう。

「現在対応確認中です」「暫し」という言葉がありますね。これ対応する気かな?

対応してくれるなら、Firefoxの問題と同時にiOS15問題も解決する可能性が高いので、歓迎できる内容ではある。ただ、艦これ運営にその技術力があるのかどうかが難しくて、確認したら難しそうなので放置、という可能性もありそうなんだよね……

というわけで、艦これ運営の対応を待ちつつ、しばらくは別ブラウザで様子見がいいかなというのがいまのところの僕の考えです。

まとめ

これ調べるのに一日使ったゾ……

というわけで、情報をシェアしつつこちらも情報を得たいので一応noteに投げとく。誰かの役に立てば幸いです。

以上、報告でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?