美学とか、思い込みとか(白井)

今日はみっちりむっつりダンスと殺陣の日でした。
前半はアミジロウ兄さんを中心に殺陣!
休憩を挟んで後半はダンス!
別室でセリフ合わせ!
などやっておりました。
どうも、稽古場ブログ担当の白井でございます。

僕は所用で後半から遅れての参加となってしまいましたので、前半については、心の眼でみた稽古状況をお伝えさせていただきます。多分、だいたいこんな感じかなぁという稽古風景をなんとなくお伝えしますので、そんな感じかなぁと受け取ってくださると幸いです。

画像1

僕の見立てでは、きっと、刃筋が通っていない劇団員が、みっちりとシゴかれていましたね。刃筋というのは刀の通り道、という意味合いと思ってもらっていいと思うんですけれど、刀って、いわば薄い鉄の刃なので(包丁とかもそうですけど)、横から叩かれちゃったり衝撃が加わると滅法弱かったりして、舞台用の刀でも折れちゃったりすることがあります。
真っ直ぐに刃を通さないと、実際に切れないし、舞台でも刀が壊れてしまうことがあります。

僕が新大阪駅で乗り換えをしつつ「うわぁ、お土産屋さん、楽しそうだなぁ」なんて言って僕は赤福を見ていた頃に、椿が、なんきちが、刃筋の真っ直ぐじゃなさに、
「それではすぐに刀が折れる!刀が泣きよる!」とアミジロウに怒られていたと思います。たぶんね。

画像2

そして、アクションは芯、つまり主人公を目立たせるために、「かかり」(周りの、いわば顔を出さない下っ端とでもいいましょうか、そんなポジションの人)がたくさん動き回ります。
僕がみたらし小餅をみて「あぁ、あのみたらしの甘さは、体力回復するやろなぁ」なんて思っているうちに、椿が、なんきちが、
「動き回れ!腰を落とせ!芯を見せんかい!」と檄を飛ばされとったんでしょうねえ。あの控えめの甘さのみたらしがえぇんですよね、餅の甘さも引き立たせる。
しんどいことを、そうと見せずにやる!これがよいのです。こうやってしゃがんでいる時も、カッコよさをキープするための身体のしんどさなどは、わかっていても見せずにおく。
それが「美学」なんであります。

ほんでね、
ようやく新大阪のお土産屋さんの誘惑から逃れた白井が到着した頃には殺陣はひと段落ついて、
さぁ、そしたらダンスの稽古に入ろうかというところでした。

そしたらね、アミジロウからの白羽の矢が、白井の頭をぷすー、っと突き刺さっていったんです。
「5番やってくれ」と。
「ごばん!!!」
ご飯といえば、今日の朝ごはんに食べようと思って、昨日の夜に買ったパンを全然食べられておらず、稽古場の最寄駅から稽古場までの間の道で、こそこそと食べてきた白井です。
(パンを食べてきたのがバレた?!)
(ジロウこそ、心眼が?!!)
と驚愕したのも束の間、「吉田ちゃんのポジションをやってくれ」と。

今回はパネルに魂を奪われた、二本足の器どもが、浮遊して流浪して離れては近づき、結合してはまた分裂するというとてもボルボックスなダンスをやっているんです(見ていただければわかると思います)。
その、真ん中のパネルをやっているのが吉田ちゃんです。(わかりました!金髪の美少女になったと思い込んで取り組みます!)言うが早いか、白井、段取りをするすると身体に入れてゆきます。

あぁー、
こりゃ、みんな、難しいことやっとるわー
と、関心半分、向上心半分。
僕がやるならこげな感じじゃろうもん、と
パキパキと動き回ります。
決めるべきところでパスーン!と決めて心地よかったり、
ここは、身体が大変、でも、「私はパネル、私はパネル」と思い込み、動きにくさを外には出さないようにするところだなぁと思ったり。

画像3

まぁ、とにかく。
楽しい稽古だったというわけです。

画像4

ステージタイガー
「ブルースターナックル」

【日程】
12月4日〜5日
12月4日(土)18:00〜
12月5日(日)13:00〜 17:00〜

【会場】
高槻現代劇場中ホール

【料金】
前売一般 3,000円
前売学生 1,500円
(前売期間は11月19日23時まで 要振込です)

【特設サイト】
http://st-tg.net/_sp/bsn/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?