キャリアアップと共に学んできた“一流”の仕事術と育まれた“自信”
「動画でビジネスに革命を」をミッションに掲げ、企業のYouTubeマーケティングを支援するSTAGEON。同社のYouTube運営事業部は、制作物を担うディレクター、チャンネル運営全体を見るプロデューサー、そしてチーム全体を管理するチーフで構成されています。そのチーフを務めた経験のある名和田翔氏が、これまでSTAGEONの経験が自身にどのような成長をもたらしたか、そしてキャリアアップを通じてどんな景色が見えてきたかを語ります。
株式会社STAGEON YouTube運営事業部 運営企画室 チーフ 名和田翔
「わからない」を武器にチャンネルを成功に導いた
――STAGEONでこれまでどのような業務を担ってきましたか。
名和田:ジョイン直後はディレクターとしてサムネイルや動画、企画など一つひとつの制作物のクオリティを管理していました。そこから約4カ月後にプロデューサーとなり、チャンネル設計やコンセプト作成、クライアントワークやチームのリードなどを経験しました。そして現在はチーフを担っています。運営企画室のチーフとしては主にYouTubeチャンネルの立ち上げや運営支援、人材育成などにも携わっています。
――これまで担当した中で、特に印象に残っている案件はありますか。
名和田:プロデューサーになりたての頃、税理士の方のチャンネルを担当させていただいたことが印象に残っています。そのチャンネルは登録者数が現在50万人を超える規模の大きなチャンネルで、プロジェクトを任された当初も大きな仕事を任されるという緊張や不安を感じたことを覚えています。
チャンネルを担当し始めて1ヶ月は思うような成果が出せず、プロデューサーとしてプレッシャーを感じる日々が続きました。伸び悩んだ原因のひとつは、内容が専門的で難しいことです。今振り返れば、私自身も100%は理解しきれていませんでした。
そこで私は思いきって、自分がわからないことを逆手に取り、撮影時にあえて初歩的な質問を投げかけるようになりました。視聴者に近しい自分のわからない視点を取り入れたほうが刺さるコンテンツになるのでは、と考えたのです。すると、クライアントや視聴者からわかりやすくなったという評価をいただくようになり、チャンネルが一気に伸び始めました。思い悩んだところから試行錯誤してうまく解決できたため、この成功は非常に印象に残っています。
――その案件を通じて、ご自身にはどのような変化がありましたか。
名和田:自分で仮説を立てて行動したことで、チャンネルが伸びる感覚を培えたことが大きな実りでした。この案件と並行して建設系のチャンネルを担当していたのですが、そちらも内容が専門的でわかりづらいことが課題と考えられたので、先ほどの税理士チャンネルで学んだことを活かして運営に臨みました。その結果、同チャンネルの登録者は約3,000人から約10万人へと伸びています。
無知が武器になるということを知ったのは、私にとって大きな学びです。わからないことがあるからこそクライアントに提供できる価値がありますし、わからないことを理解しようともがいた経験は、やがて後輩を育成するときにも役立ちます。
課題を乗り越えるきっかけは“一流”の分析をしたこと
――そういった成功事例を生み出し、キャリアアップを実現できた背景にある想いをお聞かせください。
名和田:私にとってSTAGEONは初めての職場経験なので、成果を出すことでお客様から感謝されることや、チームで難題にチャレンジすることをとても新鮮に感じられました。STAGEONで挑戦することにやりがいを見いだしたからこそ、こうして成果を出すこと、キャリアアップすることもできたのではないかと思います。
――逆にこれまでを振り返って難しかったこと、困難だったことはありますか。
名和田:ディレクター、プロデューサー、チーフそれぞれの時代であります。
まずディレクターのときは、人の心理を理解することが難しく、つい主観で物事を判断してしまいがちでした。この課題を抱えたままプロデューサーになり、今度はクライアントワークにおけるビジネスマナーやチームメンバーへの最適な指示の出し方など、新たに学ぶことや考えることが増えました。
こうした山を乗り越えられた要因は、周囲の人を意識して見るようになったことです。私はSTAGEONに入る前から、“一流”の人を分析して自分でも実践してみることをよくやっていました。それをSTAGEONでもやってみようと思い、社内で活躍しているメンバーの分析から始め、チャンネル運用の仕方、クライアントにもその目を拡げていったのです。
すると一気に成長スピードが上がりました。主観で行動するよりも、成功している人たちのことを分析したほうがはやいということに気付いてから、これまで抱えていた課題をスムーズに解決できるようになりました。
――そこからチーフになって、また新たな山が見えてきたのですね。
名和田:そうですね。チーフになってからは、人がどんな姿勢で仕事に臨んでいるのか、あらためて考える機会を多くいただくようになりました。異なる価値観をもつメンバーに対してどのような言葉をかければいいか、どうすればメンバーが働きやすさを維持しながら活躍できるか、今も試行錯誤しています。
チャンネルの成果を伸ばすときも人材育成も、最終的には人の気持ちを理解することが大切です。私は人の心をあまり理解できないところからスタートしたので、その山を乗り越えてきたぶん、同じ悩みを抱えながら現場や仕事に向き合うメンバーの気持ちは、当事者として共感できると思います。そういった相手の理解について、今後もっと深めていきたいです。
――仕事をするときに重視している考え方を教えてください。
名和田:意識しているのは「一流と三流の違い」を知ることです。間違った方法で努力しても、結果がついてくるのには時間がかかります。一流の人を分析すれば、自分の立ち位置を理解すると共に、一流と自分のギャップを埋めていくために何をすればいいのか考えるきっかけを得られるはずです。この考え方が、成長を加速させるポイントだと思います。
――ちなみに、STAGEONにおける“一流”とはどのような人ですか。
名和田:「なぜ」と問われたときの答えを自分の中で作り、相手が理解できるように説明できることがSTAGEONにおける“一流”だと思います。これはクライアントワークにおけるコンサルティングだけでなく、チームの中で指示を出すときにも役立つ力です。総じて相手を正しい方向に導くことができる人、それを追求し続けている人は一流だと思います。
――キャリアアップを重ね、どのような景色が見えてきましたか。
名和田:キャリアアップするごとに自身の視野が広がってきたと感じています。ディレクターの頃はチャンネルの中の制作物だけにフォーカスしていましたが、プロデューサーになったことでチャンネル全体まで見るようになりました。そしてチーフになってからはチャンネルだけでなく、チャンネル運営に関わるメンバー、チームにまでまなざしを向けています。ここからさらに上のポジションに就くと、今度はSTAGEON全体の経営に近いところにも携われるようになります。最近は私自身が経営にも興味を抱き始めていて、ゆくゆくはチーフより上のポジションにも挑戦していきたいです。こうして考える領域が増えれば増えるほど、自分ができることも拓けていくからです。
――とても上昇志向が強い方だと感じましたが、もともとそういった考え方が強かったのでしょうか。
名和田:幼稚園から高校3年生までサッカーをやっていました。プロを目指す強豪校に通学していたこともあり、周囲から刺激を受けて「上に行く」という考え方を自然にするようになったかもしれません。どの分野においても“一流”の人たちに憧れる気持ちが強いので、自分自身もそうありたいと思うことが多く、完璧主義な一面もあるんです。
“一流”とのギャップを埋めながらキャリアアップを続ける
――STAGEONに対してはどんな気持ちを抱いていますか。
名和田:完璧主義だからこそ、自分が周囲よりも劣っていると思うこともありました。「自分には何もできない」と感じたこともあります。しかし、STAGEONでギャップを埋める経験をいくつも重ねられたことで、「自分はこういうことができるんだ」と自信をもてるようになりました。スポーツは先天的な身体能力が活躍に響く分野ですが、マーケティングは後天的な努力でレベルアップできる分野です。STAGEONではそこを追求し続けられるので、努力次第でどんな方も自信をもって活躍できるチャンスがあるはずです。
――STAGEONを今後どのように成長させていきたいですか。
名和田:STAGEONはYouTubeマーケティングを軸に事業を展開していますが、ここからさらに領域を広げ、コンテンツマーケティング全体に対して唯一無二の価値を生み出せる会社になっていけるといいな、と考えています。そのためには、一人ひとりの「もっとこうしたい」「こんなことに挑戦したい」という気持ちに応えられる会社になることが大切だと思いますし、それができればより面白い会社になるだろうと期待しています。
――どのような方にジョインしてほしいですか。また、どんな経験ができますか。
名和田:まず、コンテンツや動画を見ることや作ることが好きという人は、STAGEONの仕事を純粋に楽しめると思います。また、自分自身を変えたい、能力や自信がないけれど何かに挑戦してみたいという野望を抱いている方にも、そのきっかけを得る場所としてSTAGEONをおすすめしたいです。
STAGEONではさまざまな経験ができますが、中でもチャンネルの再生回数や登録者数を一気に伸ばして“バズらせる”経験は、自分自身の成果を実感できる、とても良い経験になると思います。しかもこれはジョインからそれほど月日を経ずに得られる可能性が十分ある経験です。ジョイン間もなくから実践に挑み、クライアントの評価の声や視聴者の反応を見ながらできることを増やしていける感覚があります。
――最後に、この記事を読む読者の方々にメッセージをお願いします。
名和田:はじめに、この記事を最後まで興味をもって読んでくださってありがとうございます。
私はこれまで自分が何をしたらいいのか、どこに進んでいったらいいのか悩んでいた時期が何回もありました。そこからSTAGEONにジョインしてさまざまな案件に携わり、周囲から評価していただく中で、自分のやりたいことややるべきことを見つけ出していくことができたと感じています。
ですから、「迷っているならば一度飛び込んでみてほしい」とこの記事を読んでいる方には伝えたいです。この言葉は、過去の自分自身に伝えたい言葉でもあります。明確な方針が今はなくとも、変わりたいという強い意欲さえあれば、STAGEONには活躍できるフィールドがきっとあるはずです。
<取材・執筆・編集=宿木屋>
ベンチャー通信90号〈2024年3月号〉にてSTAGEONのインタビュー記事が掲載されました!
本記事は、「ベンチャー通信Online」の業界別起業家インタビューにも掲載されておりますので、是非ご覧ください。
■動画マーケティングソリューションを提供するベンチャー企業トップの覚悟
「動画マーケティングの本質」を追求し、顧客のビジネスに革命を起こす
■ベンチャー通信とは?
「ニッポンを創るビジョナリーベンチャー」をコンセプトに取材した、ソフトバンクグループの創業者として知られる孫正義さんや楽天グループの創業者である三木谷浩史さんなど数多くのベンチャー企業、著名経営者のインタビュー記事を掲載している2000年創刊のベンチャー情報雑誌です。