【日記】5/23【言語化】

実家にあったハリー・ポッターシリーズを読み始めた。
当時は1巻しか読んでなかったかも。映画も2作目までは見た。母と弟は全てのシリーズにのめり込んでいて毎回夜更かししてまで読んでいた。
先月なにかのきっかけで読みたくなって、実家にあるはずと思って借りてきた。おもしろいねーーーー!!!!本は苦手なんだけど、おもしろくってどんどん読み進められた。覚えてないけど既読だし映画でイメージも持っているからだと思うけど、それにしたってワクワクドキドキしておもしろいとしか言えん!このあたりが、語彙力不足感とか、あれなんだけど(;^ω^)
私があんまりおもしろいと言ってるから子どもも興味を持ってくれたみたい。「学校の図書室にある」「そんなにおもしろいんだー」「今度読んで」と言っていた。喜んで読み聞かせしますよ!!ハード版は全ての感じにフリガナがふっているわけじゃなくて読めない漢字もあるようだしね。
今の読み聞かせは「ゆめときどきゆめんぼ」これも「はれときどきぶた」シリーズでおもしろい。私は本当に読書苦手だけど、読み聞かせで少しずつ読むことが上手になってきているとは思う。文字に慣れてきたともいえる。
1巻を読み終えて、おもしろかったし、こんな分厚い本を自分がしっかり読めたことにも感動した。このまま最後まで読み切ろうと思った!でも2巻以降は手元になく、実家にすぐ帰る機会もないので図書館で続きを借りた。
母に連絡すると、ちょうど映画が放送されるので録画しておくと言われて嬉しかった。どうせなら、子どもも読んでから一緒に見たいもんだ。いつになるかなあ

おしまい

いただいたサポートは本の購入に使わせていただきます(^▽^)/