ssu109

これから病児保育と子育てママ&妊娠ママの相談をします!私も3人の子育て中のため…

ssu109

これから病児保育と子育てママ&妊娠ママの相談をします!私も3人の子育て中のため悩んでるママの力になりたいと思ってます。看護師として大学病院15年勤務と現在は病児保育と保育園勤務。家族相談士として現在勉強中です!

最近の記事

コロナ禍の保育園事情

 こんにちは。病児保育併設の保育園看護師です。 病児保育には病気の子がきますが、コロナになってからお熱の子もよくきます。問い合わせでは発熱や咳をしているけど大丈夫ですか?と聞かれます。保育園に通っている子くらいの年齢はコロナにかかっても無症状のお子さんも多いので、そこまで疑ってはいないし、利用されたところで自分自身感染対策もしているのでコロナにならない気もしています。 保育園は、「コロナ=発熱」と区切られているため、最近は微熱でも保育園には登園できません!としているところ

    • 保育園に求められること。(家で求められること)

      こんにちは。 保育園兼病児保育室で看護師をしております。 今も昔も変わらず、保育士の給料は低いと思います。 私の場合、病院勤務後に保育園勤務でしたので、もちろん給料は下がっています。ですが労働に見合っていると私は思っています。もちろん子どもを見ることは大変です。隙あらば噛み付くし、喧嘩するし怪我しないかヒヤヒヤします。でもナースコールであちこち行ったり、急変に対応したり命に関わることに比べたら、安全に子どもを見るということはそこまでではないかと思います。 保育士は1年

      • 保育園見学で重視すること。

        こんにちは。保育園で働いていて(私立)自分の子どもも保育園(公立)に行っている私からの目線について考えてみました。 今の時期、保育園見学にくる保護者の方がたくさんいます。もちろんまだ出産していない方もみえます。我が子をどういう視点で保育園に入れるか。自由にのびのびとした園に入れたいのか、または教育がしっかりしていて保育園だけど学びをしっかりやってくれるところがいいのか・・とか。 もちろん親の考えのもと、我が子をどうしたいか。将来のことや先々のことを考えると思います。私は自

        • 保育園で働いてみて思ったこと。

          こんにちは。 私は看護師ですが病児保育を経験したくて、保育園併設の病児保育室で働いております。なので病児の子どもがいない時は、保育園でお手伝いとして働きます。0歳児から5歳児まで。 働くまでは3人の子育てもしてるし、なんとなく働けるかな〜とそう感じていました。ですがやはり保育園は集団保育。いろんな子どもがいますし、対応もそれぞれ。だから家庭の子育てとは大変さが違いました。 家では喧嘩したら親が近くにいることもあり原因が明確だったり、いつもの行動を知っているから予測が立ち

        コロナ禍の保育園事情

          シングルの親子の手助けをしたい

           私の働いている社会福祉法人では保育園+母子寮+学童+一時保育などをしています。もちろん母子寮の人だけが保育園や学童に来ているわけではなく、地域から通園している子どもがほとんど。  SNSや動画サイトを見ていると計画的に離婚した人もいれば、DVやネグレクトで離婚した人や認知されずに出産したい人。様々である。子どもはかわいいしずっと一緒にいたいと思います。でもお金がないから働かないと食べていかれない。だから朝から夜まで週6日で働いてお母さんもクタクタで、我が子を愛おしいと思う

          シングルの親子の手助けをしたい

          病児保育で働いてみて感じたこと

           前職で病院の病児保育にヘルプで入ったことはあったが、きちんと働いた経験はなかったので自分の家でやる前にどこかで働きたいと思ってた。仕事を辞めて4ヶ月ごろ眼科のパートに面接で落ちたので(正職員はダメで)、ちょうどその時に病児保育の求人をもらったのだ。  少し諦めかけた(忘れてた?)のもあったので、求人をもらいハッとした!面接したら即採用となり、働くこととなった。ここは保育園併設の病児保育だったため保育園勤務の仕事(子どもの怪我や保健だより、アルコール補充など)があり病児保育

          病児保育で働いてみて感じたこと

          私が病児保育をやりたいきっかけ

           子どもってすぐ風邪をひく。熱を出す。保育園で流行り出した感染症があればすぐにもらってくる。  その都度仕事を休む羽目になる。1番最初の子どもを産んで仕事復帰するときに、夫と約束した。もし子どもが熱を出して保育園に行けない時は順番で休もうね!と。  なのに休むのはいつも妻。夫は「今日はどうしても休めない」と言い仕方なく妻が休む。なんで?なんで?いつも私なの?もうイライラが止まりません!  職場に電話して「ご迷惑おかけしてすみません」職場の方もまぁ仕方ないと思い受け入れて

          私が病児保育をやりたいきっかけ