見出し画像

保育園見学で重視すること。

こんにちは。保育園で働いていて(私立)自分の子どもも保育園(公立)に行っている私からの目線について考えてみました。

今の時期、保育園見学にくる保護者の方がたくさんいます。もちろんまだ出産していない方もみえます。我が子をどういう視点で保育園に入れるか。自由にのびのびとした園に入れたいのか、または教育がしっかりしていて保育園だけど学びをしっかりやってくれるところがいいのか・・とか。

もちろん親の考えのもと、我が子をどうしたいか。将来のことや先々のことを考えると思います。私は自分の子どもを保育園に入れるときは園庭が広くてたくさんの子どもたちと触れ合えるように、大きい保育園を探していました。もちろん家の近くで。一人目は12年前だったので保育園に入るのもやっとの状態だったので公立で中規模程度の保育園に入れました(約80名程度)2人目3人目は0歳児から入れたので大規模保育園(150名)の保育園でした。

でも自分が私立の保育園(社会福祉法人)で働いて思ったことがあります(規模50名)それは職員が全ての園児を把握しているということ。50人程度の保育園ですから職員は18名くらいです。園児の性格や最近起こったこと、成長段階まで全ての職員が把握しているということです。多分、大規模保育園はクラスの子どもだけで精一杯で、他クラスは早番、遅番の時に知れる程度。顔を合わせない子はたくさんいると思います。もちろん親もこの先生誰だろう?となるので。

なので小規模は連帯感が強い印象です。あとは公立と違い補助金の使い道がそれぞれ違います。私の子どもの園は必要以外のものはありません。というのは、私立だと夏祭り、ハロウィン、クリスマスなどその都度おもちゃやお菓子がもらえます。それも全て予算内なので保護者の負担はありません。公立は市からの負担があるので市からの交通ルールのシールやポスターなどです。もちろんクリスマスは先生方が選んだプレゼントはもらえます。

逆のことを言えば私立だと調理師さんの勤務時間や働く人の人数が最低限なため、給食は一緒ですが、うちの職場の場合の遅番の補食はせんべい1枚だけです。8時までいる子もいるのにこれはかわいそうだなと感じます。調理師さんは帰宅しているので洗わなくてもいいおやつが出ます。公立はフルーツ+チーズ、クッキー、せんべいと毎日日替わりでメニューが変わります。また8時までなら夕食もでます。(出る私立もあるとは思いますが。)

あとは布団のマット代、幼児になれば粘土やカラーペンなどは保護者負担の場合があります。逆にマット代はないが布団は各自持参でシーツなどは布団に合わせて、持ってきてもらうところは毎月の集金はありません。公立は粘土を毎年変えますが、うちの職場は3年間同じ粘土です。カラーペンや落書き帳がなくなればその都度親が負担して補充していきます。このように補助金の使い方が違いますので、見学に行った時は細かいことを聞くようにしたほうがいいです。

また細かくなりますが乳児はエプロンやタオルを用意します。これが園によって幼児でもタオルを3枚必要だったりします。たかが3枚ですが兄弟がいると洗濯が増えて大変です。乳児からないところもありますし、園で使い捨てや貸し出しのところもありますので、聞いてください。

それぞれにメリット、デメリットはあります。小規模から大規模に転園する保護者は目が届かなそうで不安です・・なども聞きます。でも通ってしまえば慣れてしまうのもありますが、今通っている保育園があっていればそれでいいと思います。子どもが毎日楽しそうに通っているなら問題ないと思います。私自身、園見学はそこまで重視していなかったので、気になることは聞けば優しく教えてくれるのでご参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?