見出し画像

文章が書けない、まとまらないをどうにかしたい!を叶える3つの手順

こんにちは!
shizukaです☺︎

shizukaってどんな人?
▼プロフィールをのぞいてみる♪


いきなりですが、
私は、ワンオペ育児中の1児の母です。
仕事で疲れて、イライラしている時は、
口うるさく怒ってしまう日もあります。

そんなときは、
少しでも早く育児や家事の用事を片付けたい
そして、ゆっくりできる時間を確保したい。
という思いが込み上げてきます。

私のような欲望をすぐに叶えたいとき、
あなただったら、まず何をしますか?

育児や家事を早く終わらせる方法を調べる

私はもちろん、即ネット検索で
【楽できる育児方法】を調べます^_^;

現代において、ネット検索を使えば、
いろいろな種類の情報が出てきますよね。

では、ここで本題です。
あなたは「子育てを楽に片付ける方法」を
よく知らない人に向けて、「楽に片付ける方法」を
文章で分かりやすく伝えることはできますか? 

これまで子育てをしたことのない人や
子どもすら産んだことのない人にとっては
かなり難題だと思います。

それでも、「どうしても説明しなさい」と
言われた場合、あなたならどうしますか?


私なら、子育てについて情報を集めまくります。
「ない袖」を振ることができないのと同じように、
「ない情報」で文章を書くことはできないからです。


しかし、ここで問題になるのが、少し調べれば
説明ができても子育ての経験が全くない人が、
子育ての苦労や魅力を他の人に伝えることはできません。


子どもを持つお母さんの立場に立った発信をするためには、
準備段階として、3つの手順を踏む必要があります。


手順1:子育てについて調べる
子育て方法に、一体どのようなものがあるのか知識をインプットします。
・子育てに関する書籍や雑誌を読む」
・インターネットで検索をする
・子育てのベテランから話を聞く
・市から届く子育てハンドブックを読む
などの方法があります。

手順2:実際に子どもを持つママと関わる
実際に子どもを持つお母さんと関わることで
五感を使い子育ての苦労やお母さんの葛藤を
理解することができます。
また、直接お母さんと話をすることで、
文字による情報収集だけでは不明瞭だった
子育ての苦労や魅力を感じることができます。

手順3:深い部分まで気持ちに寄り添う
子育て方法の知識を増やして
子育ての苦労や魅力を実感したから伝えたい文章が書けるわけではありません。
子どもを持つお母さんが、
「どうして楽できる子育て方法が知りたいのか」
「どのような母親を目指しているのか」
「抱えている問題をどのように解決したいのか」
を理解する必要があります。

このように、
読み手の心理状態を理解できなければ、
伝えたい思いはあっても言葉が出てこない
という問題に何度もぶつかることになります。

なぜなら、
人はモノではなくコトに共感し、
文章を読む、商品を購入するといった
購買行動につながるからなんです。

この3つの手順は、
文章を書くという作業だけではなく、
「何かしたいけど、何をしていいか分からない」
と日頃感じている人や0→1を達成したい人が
最初に踏む前準備としても活用できます。

お客さんが、
あなたに何を叶えてほしいのか、
あなたに何を解決してほしいのか、
お客さんの深い部分にある気持ちを理解
してあげると少しずつ伝えたい言葉が見えてきますよ♪

それでは、本日のまとめです。

1、まずはリサーチ!
2、体験してみる!
3、人のコアな思いに気付く!


「たったこれだけ!?」と
感じるかもしれませんが、


文章を書く前に、お客さんの感情に
関する準備をしておくだけで、
伝えたい言葉を発見し文章も
まとまりやすくなります。

伝えたい言葉は見つかったけど、

「文章構成をどうしたらいいか分からない」
「うまくまとまらない」
「書いてみたけど、これでいいのかな?」

というお悩みが出てきた時は、
公式LINEよりご相談ください☺︎

顔出しなしの完全無料
相談できますのでお気軽にメッセージを
送ってくださいね♪
▼下記の画像をクリックするとshizukaの公式LINEに登録できます▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?