見出し画像

2020年6月4日(木)行動記録

イマーシブプログラム入試締め切り(6月15日)まで、あと11日。
あじさいの季節がやってきましたね。
X-T4XF16-55mmF2.8で撮影することが最近多いです。

休暇をもらい、体を休めていた。

// お勉強
let arr = ["Hoge", "Huga"];
let a = arr.slice([0]);
let b = ' , ';
let c = arr.slice(["0"]);
console.log(a + b + c); // -> "Hoge,Huga , Hoge,Huga"

プログラミングスクールの入試問題クリアのヒントをひたすら模索。
ヒントになったかはわからないけれど、sliceメソッドの理解は少し深まった。

夕方

画像2

X-T4&XF16-55mmF2.8 R LM WR(ETERNA ブリーチバイパス)
最近、露出をカメラ任せにせず自分で設定するようにしていますが、ちょっと暗い。
ファインダーを明るくしているぶん、露出も気持ち明るめにしないと。

画像2

X-T4&XF16-55mmF2.8 R LM WR(PROVIA)
雲の形が好きで撮った1枚。

プログラミングの勉強を再開。
キレイなコードを書けるのはもちろん大事なんだけれど、まずは自分でメンテナンスできる、ちゃんと走るコードを書こうと思った。

//let arrays = ["hoge", "huga"];
//console.log(arrays);
//let str = " , ";
//console.log(str);
//let join = arrays + str;
//console.log(join);

let arr = ["Hoge", "Huga"];
let ar = ["Huga" , "Hoge"];
let a = arr;
let aa = a.slice(1);
console.log("aa: " + aa);
let b = ' , ';
let c = ar;
let cc = c.slice(1);
console.log("cc: " + cc);

console.log(cc + b + aa);

メソッドと同じ動きをするコードを自分で書くのって、頭使うなぁ。

まこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?