見出し画像

軟式野球部時代の思い出

ぼくは少年野球を少しと、中高6年間野球をしてました。
ぼくの野球人生の中でいちばん記憶に残っている、高校の野球部時代の思い出を書いていきます。

ちなみに、ぼくは野球部といっても「軟式野球部」でした。
硬式野球部に所属していた方は多いでしょうが、高校で軟式野球部に所属していた方は比較的少ないと思います。

高校野球の思い出というタグを発見したので、「軟式野球部」のお話をしていこうかなと。

軟式野球部の思い出① 学校所有のグラウンドがない

おどろきですよね~
「硬式野球部」はもちろん学校内にキレイなグラウンドが用意されていました。
我々「軟式野球部」の練習場所は「河川敷」です。
夏は川から微妙なニオイが漂い、冬は強烈な冷たい風が吹きすさぶ。
マウンドもほぼない、外野はレフトしかない、地面は石ころだらけのトンデモ条件です。

しかもライト方向では一般の方がランニングしたりしているので、そちらは使えません。
「9つあるポジションの内、7つしか使えない」という状況下で日々練習。
週に1度あるかないかのきちんとしたグラウンドを使える日のみ、ライトとセンターはポジションについて練習できました。
ちなみにぼくはセンターでしたので、ちゃんとポジションにつけるのは週イチくらいでした。

軟式野球部の思い出② 学校数がめちゃくちゃ少ない

軟式野球部がある高校はかなり少ないのです。
日本高等学校野球連盟によると、令和3年度の軟式野球部がある高校は399校。硬式野球部は3,890校ですので、およそ10倍ほどです。
参考:http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/nanshiki/2021.html

ぼくの高校時代の最高成績は県ベスト4です。

といっても、2回勝てばベスト4なんですけどね...

就活の時は「高校時代県ベスト4までいきました!!」と声高にアピールしていました。(ウソはついてません)。

軟式野球部の思い出③ 練習でサッカーしがち

野球部の方なら練習の最後に「ランメニュー」をした経験があるかと思います。
ぼくも中学の野球部時代はきっついランメニューをしていました。

しかし高校軟式野球部時代、練習の最後によくしていたのは「サッカー」です。
走り回りますし、広義でとらえれば「ランメニュー」といえなくもない...?

まとめ

レアな高校「軟式野球部」の思い出をお伝えしました。
野球ができるギリギリの環境の中で、工夫しながら練習したのはいい思い出です。

部員も少なかったおかげで、練習の密度はそれなりにありましたし、1年時からレギュラーで試合に出られたので経験をいろいろと積めました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
軟式野球部の思い出はたまにお話していこうかな~

#高校野球の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?