見出し画像

ぶりっ子になって余生を過ごしたいんだよ!

原因を追求して改善したい

いつからだろうか、思い出してもいつからこんなにもヤサグレ始めたかわからない。

元々、優しく子供の頃から気は強い方だ。


小学生の高学年の時は担任から知的障害者の同級生の面倒を任され、授業どころではない、
休憩中もトイレに連れてったりと自分の事を優先できなかった。

母親は、私が意見を言うとまず否定
友人とは遊ばせてもらえず、下校したら即習い事

躾だと言われていたが、個性を伸ばさず自我が出てきた私を圧力で制し、母親が取り扱いやすいように育てられていた。

筋金入りの不良が昔から多い地域だったからと母親は言っていたが、、、

まぁ、そんななるのもわからんでもない。
とにかくその土地大体そんな感じもあったせいか
ヤンキーの英才教育も同時に染み込んでいたのだろう。
環境が人を作ると言うが私のような人間は尚更そう感じる。



自分の親が毒親だと気付いたのはつい数年前の事だ。
毒親の特徴リストを見ると大体当てはまっていた。


感情を封じ、相手が言ってる事を叶えた方が否定されなくて済む。
キャピキャピもしない感受性が強く冷めた子供になっていた。



21歳
初めての一人暮らしと言っても、
友人と2人暮らしを始めた。

就職先はプライドが高く、厳しいだけのとても忙しい美容室で嫉妬から口を聞いてくれなかったりコテンパンにやられた。
終電で帰りヘトヘトの上、家事などやらねばならない。
まともな生活を過ごせなかった。

仕事できないのに、自分と合わないとか言ってるのが私的には許せない事

その当時はサロン選びの失敗ではなく、合わせる事に精一杯で空回りばかりしていた。
今思えば、これは間違いなく、転がり続ける失敗の始まりだ。



次はメイクアップアーティストのアシスタント
ここはサロンよりも上をいく理不尽の多いブラックな現場だった。

人格否定の日々、師匠というが支配者と言っていい。
自分好みの人間になるよう洗脳され、私からは笑顔が消え喋れなくなりどんどんネガティブになっていた。


今では考えられない事だろうが、殆どのハラスメントは体験させてもらった。

大体、職人系のお給料は安い所が多い。
私の場合は片手なかった。

親の仕送り、友人達がご馳走してくれたりで何とか生きて来れた。
何故ここまでして。

DV被害者や洗脳された新興宗教の信者たちもきっとこんな感じでわからなくなっているのかもしれない。
視野が狭くなるのだ。

当時の私は、修行とはこんな感じに苦労しないといけないんだと思い込み、
2つの道があると自ら険しい道を選択していた。
それが肥やしとなり、宝になって自分の引出しが増えるんだと勘違いしていた。

20代半ば過ぎてもそんな事をして、諦めの悪さと根性、気力で乗り越えていた。
それまた私のこりない失敗の始まりpart2

無知が故、無意味な苦労と不幸好きの誕生


この支配者は私が独立し、30歳越えた頃、、、
これも長くなるから今回やめておこう。

夢を追いかけ、心の叫びに耳の貸し方すらわからず、自分を邪険に扱っていた。

自分が我慢さえすれば。

と大抵の事は受け入れ解決してきてたのだが、
私自身は傷付いても、
また別の厄介事あったら同じことをして、
学ばず都合良く使われ

他人軸で生きる私は自分を蔑ろにし、
ケアもせず自ら不幸を選んでいたと気付いたのも最近の事だ。

意思を伝えないで他人軸で生きていると、なんも残ってない、空っぽ感が半端ない。

問題を抱えてる友人や恋人の話を聞くと自分の事の様に悩んで悲しみ何とかしてあげないといけないと
エネルギーを注いできてしまっていた未熟な私。

私は己の事が何も出来てないのに、
他人を優先し助け、人生の半分を他人軸で生きて依存し、
心をギスギスした上、
斜に構えた素直とは無縁の気難しい人間になった。

自分で言うのもなんだが、愛想だけはいい
神経が細かい事を相手に知られぬよう、
フランクに接し、多少の事では傷付きません
強い私を演出していた。

それはきっと、私なりの虚勢を張っていたのかもしれない。

周囲からは
『面倒見が良く優しいんだよ。
          ヤンキー気質だからね。』

と言われるが、それは優しさではない。
そして、私は不良生産地区に住んでいたが、
自身ヤンキーではない。
が、気質は友人達が言うようにそうなのかもしれない。

心や関係がもつれる事を避けたい葛藤、口論が苦手で、そんなだとミーティングでも意見が言えず、不満が増え文句が多くなる。

薄っぺらい人間関係しか作れないのだろう。
そして関係性に疲れ果て傷つく。


意見を言う時は、喧嘩腰になる事が多い。

なので、キレた時は取り返しの付かないほど乱暴な言葉で相手をとことん追込み傷付け、
悪い事をしてるのは相手なのに結果、
私が悪者になる なんとまぁ不甲斐ない。

これを学ばず、忘れ懲りずに何十年繰り返してきてた。
アホよアホ。

私の中で怒りとは悲しみの現れだと認識している。

相手は私が意見を言わないから不満に思っている事を知るはずがないし、私が放つ殺気さえ気付かないだろうし、私を蔑ろに扱う。

全ては私に原因がある。
気を遣いすぎ、言語能力が乏しく、詰めが甘い、意思を伝えず、他人の感情に流されやすくて、行き当たりばったり
自分軸で生きてない私は、自分に自信がないという事になる。


感情を穏やかに話す事を練習したがよい。
国語!言語能力を備えたが良い。


私のかけがえのない人生これ以上、無駄に生きていては私に失礼だ。

私を守れるのは私
私の願いを叶えられる神さまは、
             この私自身なのだ。


厚かましい、ちょっとこの人、、、?
聞き間違いか? 
その言葉にフリーズする事もしばしば
アレ?

とレーダーが反応した人と対面した時、
私はこれまで5回はそれらを流し聞きをし、
様子見をしていたが、そんな図々しく無神経な人達は、どんどん舐めてかかってくる。
5回は、私の優しさともし違っていたら、、、
観察期間
6回目はない。
こちらからブツッと縁を切るか5回目で喧嘩だ。

ダメダメこれからは、そんな事あったら初回から言いなさい。
相手を傷つけてしまうんではないかと不安に思って、笑って誤魔化さず、慣れてないけど言うのよ。
そういう図々しく厚かましい無礼な人物こそ
場数を踏んで練習するのにもってこいのどうなっても良い絶好の人材なのだから。

と戦闘態勢バッチリで待ち構えていると出現しないもんだ。
それはそれで平和な日々が続いてるという幸せな事になる。

なので、夫が放つ言葉で心のざわつきが少しでもあった時は、言うようにしようと思ってるのだが、甘えがあるんだろうな、雑になってしまう。

他人を巧みに利用する器用さも備わっていない。

甘え下手、時間とお金とエネルギーと若さを注いで無駄な事をしていた。

理由はどうあれ、いくら後悔しても過ぎ去った
流れに流れるままに
全ての事を怠け、計画性のないだらしない人生にしていたのは私自身で人はそれを自業自得というのだろう。

子供は親を選んでくると言われてる。
こんなだから子供を授かる事も失敗したのかと思う事もあり、この件はまだ消化しきれていない。

ダークサイドの自分とお別れしたいが為、ぶりっ子になるんだと。
結婚する時にも夫に言った記憶がある。

貴方は生涯、私をぶりっ子させ続ける努力をして下さいと。
それが平和で穏やかな夫婦生活の要だと。



特に大恋愛を得てロマンチックな結婚したわけではない。
そのお陰もあって、相手に対し余り苛立ったりしない。


結婚当初は、結婚したというハイテンションで張り切り過ぎた事もあった。


私だけが頑張り、これまでと同じような事になっていた事に気付き、ダークサイドがニョキニョキ
私は抑え込み
どうでもよくなって、馬鹿馬鹿しくそのうち私も何もやらなくなった。

同じ目標を持って互いの努力なしでは築けない。
私はここにきてまで結婚する相手を、、、
夫の話 また今度にしよう。


ぶりっ子して生きていきたいんです。

だって平和じゃん。可愛いじゃないか。
周囲を和ませる特殊能力が備わってるよ。


いい大人がみっともないのだろうけど、
未だに悪ノリは大好物だ。
たまに汚い言葉を無性に発したくなる時がある。
地獄の悪魔の釜を開けるのは年1位に抑えて、
バランスをとっているだけだと言い聞かせてる。


お構いなしに私は自分を愛することから始める。
自分優先、自分軸を持て!
かわいいかわいい私
私の場合、馬鹿げているが
世界は私の為に回ってると思考を大きく変えたが良い。

とはいえ、実践してる事はアレ?


・年中行事
・無理しない程度の暦手仕事
・季節を感じる
・ストレッチ 健康向上
・土を触り野菜を育てる
・自然を感じ調和する日を作る
・腸活
・過去を振り返り文章にする


思考をうまく言葉にするために日常で心がけること何か考える。
これが出来ていない。
1番重要なはず。
近いうちまとめようと思う。


先ずは、部屋を片付け住み心地よく
穏やかにゆとりある暮らしをする事から。
立て直しだから!基盤作りから!と言い聞かせ

こんなんで出来んのか?

ぶりっ子になるには何年かかるかわからない。
一生無理かもしれない。

大体人生折り返し地点
たまにヒョッコリ顔を出す闇の私を優しくあしらいながらも不満を聞いてあげ、
自分の機嫌を上手に扱い、心地良くして今を可愛がる事が出来たらハッピーな人生上出来だ。

そうやって、歩んできた人生の折り合いをつけながら余生を過ごすものなのだろうか。
全ては己次第なんだよな。

己の存在を楽しみ自分軸で生き、
自分を取り戻すエクササイズスタートです




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?