飯田深雪のレシピ「ポロ アラ ロマーノ」

ローマの鶏肉と野菜の煮込み料理。ポロアラロマーナ(Pollo alla romana)が現代表記ですが、資料記載ままの名称にしています。
昭和初期のレシピのため、その他ところどころに時代を感じる記述や、今なら違う材料のほうが、という箇所については※マークでスタジオスタッフが加筆しています。

また、本レシピのほか飯田深雪レシピの大多数に「化学調味料」の記載がありますが、昨今の風潮や、昭和当時よりも素材の味や旨味は増していますので、材料のなかに記載はしていません。化学調味料・うま味調味料の良し悪しは個々人の考えによりますが、当時は当り前のように使われていたものと思われます。

材料(4人分)

  • ひな鶏もも肉 2枚

  • ひな鳥胸肉 2枚

  • 小麦粉

  • サラダ油 大さじ2

  • バター 大さじ2

  • 玉ねぎみじん切り 大1個(250g)

  • ロースハム(5mm厚) 2枚

  • 白ワイン 大さじ4(または日本酒 大さじ2)

  • トマトソース (カップ1)

  • チキンスープの素 固形1と1/2を溶く※水量記載なし
    ※鶏の旨味や塩コショウの加減で必要ないことも

  • ピーマン 大1個(※またはパプリカ)

  • 砂糖 小さじ1

  • ローズマリー(なくてもよい)

  • 塩、こしょう

作り方

1)鶏肉の下準備

ひな鶏は骨付きのまま8切れくらいにぶつ切りし、塩、こしょうして小麦粉を薄くまぶす。

2)鶏肉の調理

厚手の平鍋にサラダ油とバターを熱し、鶏全面によい色がつくまで炒め、そのまま蓋をして12分弱火で蒸し焼きにする。(途中で裏返す)

3)野菜を炒める

鶏肉を鍋からいったん取り出し、玉ねぎみじん切りを入れて5分ほど炒め、ハム(細長く切る)を入れて炒め、鶏肉を戻して白ワインをふり、煮立ててアルコールをとばす。トマトソース、スープの素、砂糖、ローズマリーを加えて一度煮立てる。

4)煮込み鍋に移し、煮込む

(3)を煮込み用の鍋(小型の深鍋がよい)に移し、弱火で40分煮る。
ピーマンを5mm幅の短冊切りにしてさっと湯通しし、冷水につけて色を鮮やかにさせておく。
煮込みあがる寸前に鍋にピーマンを加え、塩、こしょうで味を整える。

ひとこと

資料では骨付きのひな鶏肉を使用していますが、鶏肉でも構いません。
パプリカのほかセロリ、きのこ、ミニトマトなどを加えても美味しそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?