見出し画像

出産はキャリア形成のビハインドかどうか

現在私は人材サービス業に従事している。
異動で派遣営業をすることになった。

事業所訪問(職場見学)があった。
紹介のスタッフさんは産育休あけでこの日までに就業開始していなければ保育園にお子さんを預けることができない状況で

なのに小さいお子さんがいる、お子さんの急な体調不良等によって遅刻・早退や欠勤が急に発生するかもしれない

そこが懸念で派遣先から悩まれる

その方は本当に職務経歴等問題なく人当たりもよく、いろいろなことに気が向いてきっと人間関係を作って行くことは問題なく、本当にいいスタッフさんで、
スキル、ご年齢はもちろん、なによりお人柄がとてもよく、なのに

でもその急な休みが発生するかもしれないってことがビハインドになる社会ってしんどすぎないか、、、

いままでありがたいことに環境に恵まれ、女性の生きにくさのようなものを強く感じたことはなかったが、
確かに女性の社会進出のしにくさ、ハードルを感じた。

私もずっと独り身ならもう1年に1回くらい転勤してもいいけど、結婚出産育児介護を考えるとやっぱりそれは家族を大事にしたい。そしたらキャリアを諦めるしかない…?