見出し画像

自分に合った、適切な休息を。

こんにちは。SSKC伊藤です。
12月になり、今年もあと1ヶ月を切りましたね。仕事納めで忙しくなるこの時期、あまり休息をとれていない方もいるのでは?
(かくいう私も仕事もプライベートもばたばたしていて若干の疲労が…)

自戒もかねて、今回は休息についてお話させていただこうと思います。

■自分の性質を理解しよう!

そもそも休息とは、身体的・精神的疲労の回復を図り、心身ともにコンディションを整える行為です。

疲労がたまってしまうと、集中力や記憶力が落ちたり、免疫力の低下で病気になりやすくなったり…
様々な悪い影響をもたらすので、心身の疲労を蓄積しないように努めるのが大切です。

身体的疲労であれば、だるさ・筋肉痛などのような症状が現れるのでわかりやすいですが、
精神的疲労の場合、いつの間にか疲れがたまっていてすぐには気づけないことがあります。

「何をすると疲れるか」「何をしたら気力がなくなるのか」自分の性質を理解し、自分の疲労具合をチェックする癖をつけましょう。

■自分に合った休息をとろう!

疲労回復には睡眠も大事ですが、"自分に合った"休息をとることも重要です。
ショッピング、温泉、旅行、カラオケ、ゲーム、散歩…人によってリラックスできる行動は異なります。
闇雲に行動しても、自分にとって適した休み方でなければ、疲労感が残ったままになることも。

「何をするとストレス発散になるか」「何をすると楽しいと感じるか」を考えて、自分なりの疲労回復方法を確立し、適切な休息をとるようにしましょう。

ちなみに私はゲームが趣味なので、疲れた時はぼーっと何も考えずにゲームをして過ごしています~。
(この間「Overcooked」という注文される料理を協力して作り上げるゲームを友達とプレイしましたが、とても面白かったのでオススメです!はちゃめちゃ過ぎて笑いがとまりませんでした。)

■おわりに

なんだかんだ忙しくなってしまう年末。師走とはよく言ったものですね…。
休息をとり、体調を崩さないよう、無理をしすぎないよう頑張って乗り越えましょう~

◆OBC様主催!医療DX推進セミナー
https://www.obc.co.jp/landing/sem-byouinkaikei?p=TOKY2311

◆ホームページ:経営戦略を会計の視点からトータルサポートhttps://www.ssk-com.co.jp/ac/note/

過去のお役立ち情報のまとめはこちら↓
https://www.ssk-com.co.jp/ac/note-00note/

※会計・医療会計コンサルティングに関するお問い合わせ、お仕事のご依頼やご相談お気軽にご連絡お待ちしております。

特集ページ【医療DXの進め方ガイド】
https://www.ssk-com.co.jp/ac/account/5625/bg01/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?