見出し画像

【SSJSでひとり暮らし】 #4 すずさん

note委員 歯科衛生学科のすずです🦷

ssjsに通いながら一人暮らしをしています。

一人暮らしの魅力についてご紹介します!

一番の魅力:マイペースに生活できる

一人暮らしの最大の魅力は、自分のペースで生活できる事だと思います。ご飯もお風呂も勉強も寝るのも、誰にも干渉されずに出来るのは、ノンストレスです。笑

実家にいる時は、洗濯機をはやく回したいからとお風呂に入るのを急かされたり、自分の見たいテレビ番組を、多数決で勝手にサッカーの試合中継に変えられてしまったり😂

元々わがままな私にとって、一人暮らしで得られる自由な時間は、とても魅力的でした笑

(テレビの主導権は全部自分だし🤭)


でも、年末年始などで実家に帰省して、また一人暮らしに戻ったら、自分が嫌だった事すら恋しくなってしまうので、ないものねだりだなと思います😅




また、一人暮らしで親の有難みも感じることが出来ました。

一人暮らしを始めて、最初の1ヶ月くらいは洗濯も料理も楽しくて、正直楽勝じゃんとか思っていました🙂

でも、だんだんと家事がめんどくさくなってしまい、サボってしまうことも多くなりました。

1つサボってしまうと、全てが蔑ろになってしまい、栄養が偏った食生活になってしまったり、洗濯物が溜まってしまう事もありました。


そう思うと、仕事後に献立を考えて料理して片付けをして、家族全員の洗濯を毎日している母親の凄さを実感しました。

18年間、ずっと当たり前だと思っていた事がこんなにも大変だったとは……



実家にいる時は部活疲れた〜😩とか、何かと言い訳をつけて、甘えてばかりだったのですが、今となっては申し訳ない気持ちでいっぱいです。



なので今では、実家に帰ったら進んで家事を行うようになりました。

母に手料理を教えてもらったり、一緒にテレビを見ながら洗濯物を畳んだりするのが帰省の楽しみにもなっています。


田舎から都会の学校に出てきて生活するのも、とても楽しいですよ😊
最初は、電車の乗り換え大丈夫かな?とか、朝は1人でちゃんと起きれるかな?とか不安でした。

でも、電車の乗り換えはアプリを使えばどうにかなるし、目覚まし時計は3つ用意しているので、今まで1度も寝坊したことはありません。笑
むしろ、今までとは違う環境で新生活を始めることに対して、とてもワクワクしていました。

↓これは1年生の頃に、学校の友達とテーマパークに行った時の写真です(コロナ流行前)
私の誕生日に、友達にチケットをプレゼントしてもらい、皆で行きました🐭🏰🤍
またみんなで行きたいな〜

↓今住んでいるお部屋の写真です。
最寄り駅まで徒歩8分。通学時間は40分!
壁紙が可愛くて、とても気に入ってます🤍

画像2

また、ssjsの歯科衛生学科では午前部と午後部で分かれているので、アルバイトも勉強も両立出来ますよ🤭💞


一人暮らしをしている学生スタッフも沢山いるので、
ぜひオープンキャンパスにいらしてください🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?