見出し画像

不思議とやる気が出る方法


今回は、ズバリ!やる気を引き出す方法について考えてみようと思う。

だれだってやる気があればなんとかうまく毎日を過ごしていける。当たり前だ。でも、実際にはそうは問屋が卸さない。思い通りになんかいかない。

何が「おもいどおりにいかない」のか?という考えてくもないことから逆算してみるしかない。多くの人はそれをやりたがらないけれども、人と同じことをしていては見えてくるものも見えてこない。

私自身も、色々な本を読み、色々な人の話を聞き、これまで自己啓発にいそしんできたクチである。誰かの話を聞いたり、誰かに口上を垂れるのは気持ちがいいものだが、いざ「自分でやってみろ」となると、途端にテンションが下がりふにゃぁ〜となってしまう。

自分自身の勝負に負け続け…それでもなんとか這い上がってきた。そんな過去を振り返り、それじゃぁ、「自己成長やモチベーションを高めるために」何をすればいいのか?という超難しいテーマについて、以下の7つのポイントにしてまとめてみたのでここで紹介したい。

①いろいろ試してみること


新しいスキルや知識を取り入れることで、自己成長とやる気が心地よく感じられる。自分自身に新たなチャレンジの目標ができ、それに向けて努力できるだろう。

②目指すものを小さく設定すること


少しずつ一歩ずつ進む感覚が重要だ。欲張ってあれもこれもやろうとすると、必ず息切れしてしまうから注意⚠️

にわかには信じられないかもしれないけど、実はわたしたちは、設定する目標が小さいほど、自分の成長に向けて頑張る意味を深く考えることができるようになっている。

③毎日の良い面を再発見すること


自分自身に対して肯定的な気持ちを持とう。成功や成長にフォーカスし、自信を持つことが重要だ。内なるモチベーションが高まる。

④モチベーションを高める環境を整えること


モチベーションにプラスの影響を与える環境を作ろう。ただし、リラックスしすぎるとだらけてしまう可能性もあるので注意が必要だ。

⑤ルーティンを確立すること


毎日のルーティンは、効率的に自分を動かすための環境を整える役割を果たす。モチベーションを維持し、頑張る理由を持つためには具体的なスケジュールが有効だ。

⑥自分の進歩のシグナルを知ること


やりたいことに一生懸命取り組むことで、自分の進歩に気づける。体の変化や成果を感じることでやる気が湧いてくる。

⑦新しいことに挑戦すること


もし新しいことが良い結果を生み出しそうであれば、積極的に取り組もう。なぜその結果が良いのかを考えることも大切だ。



これらのポイントを実践することで、自己肯定感やモチベーションが向上し、自分自身の可能性を多く見つけることができる。自己成長やモチベーションは、心理的な側面に影響を与えるだけでなく、自信や意欲を高めることもできる。


以上のポイントを実践してみることで、強い心を持ち、自分らしくいられるようになる。頑張ってもうまくいかないと感じることもあるかもしれないが、小さなステップを踏みながら、自分の成長を感じていくことが大切だ。

また、ストレス解消や将来の不安を解消するためにも、自己肯定感を高め、人に振り回されず自分らしく生きることが重要だ。心が成長し、前向きな気持ちを持つことで、頑張らずに成長することができる。



さらに、マインドフルネスやマインドセラピーなど、心をリフレッシュし疲れをリセットする方法も有効だ。集中力を高め、自己成長に努めることで、人生を楽にし、全てをプラスに変えることができるだろう。

疲れ知らずの日々を送り、自信を持って最高の1日を過ごそう。自己成長と頑張り続ける意欲を持ちながら、心の余裕を持つことが大切だ。

〜質問お待ちしています〜

この記事を読んで「ちょっとわからない。聞いてみたい」ことがあったら、こちらから友達登録して「質問」と入力してみてほしい。(LINE公式の友達登録画面にいきます。)

質問の回答や、イベントのお知らせをお届けする程度なので「ウザイ」と思わなければぜひみなさんお悩みを教えてください。かならず回答します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?