見出し画像

うまくいってないなぁ…と感じたら

何もかもうまくいくわけではないけれど…




唐突な質問ですが!仕事や恋愛、健康的にうまくいくことに関心がありますか?


そりゃ、関心はあるんだけど、そうは言ってもなかなか思うようにいかない!?という声が聞こえてきます。ここであえて、「うまくいくためにどうしたらいいのか?」を考えてみようと思います。


重要になってくるのは、うまくいくいかないではなく、〇〇を実現したい!が明確化されているのかどうか?ということです。つまり、得たい将来を意識しているか?ということです。このことを"そもそも論"で見直していきましょう。

なぜ「うまくいっていない」と感じるのでしょう?⁡



なぜ見直す必要があるか?といいますと、私たちは、他人の価値観に触れることが圧倒的に多いからです。


言いかえると、〇〇は、あなた自身がやりたいのか、他の誰かがあなたにやらそうとしているのか?どちらかなのかがよくわからなくなってしまっている!という状況にハマっている場合がとても多いからです。


それに対して現実と理想のギャップを感じて「うまくいっていない!」と感情的に処理しているからです。


ひとつの例を見ていただきたいのですが、たとえば会社に「やれ」って言われたことが、うまくいっていなかったとしましょう。そんな時、あなたの本心を覗いてみると、「そんなことどうでもいいこと」なのかもしれません。どうでしょう?


「うまくいかなくたって大丈夫」とどこかで思っている、のであれば、『うまくいかなくたって構わない』というふうに割り切ってしまうのがひとつの解決法です。


ですが、時にわたしたちはそのことに対して『うまくいっていない』と嘆くのです。ここでわたしたち一人ひとりが大切にすべきなのは、第一人称の自分にとって、『何に本気になれるかどうか?』ということではないでしょうか?


義務感や責任感で思い詰めて本気になりたくないことに本気になっているつもりになる人も多いです。これは後々人生が破綻するリスクがありますので避けたいものです。

現実とはなに?を明らかにする



さて、ここまで突き詰めてくると、最終的に何が大切なのか?が見えてきます。先ほど、「理想と現実のギャップ」といいましたが、この二者のうち、まず見るべきは『現実』です、


現実といっても、今住んで売るところとか、誰それと結婚できていないなどではなく、何を基準に毎日を生きているのか?ということです。そこには、将来△△になる(だろう)という、因果関係が発生します。つまり、理想の将来を手に入れるためには、結果に対する相応の原因が必要です。これはアクションプラン(行動)といわれるものですが、どこまでいっても『行動』しかありません。


それらを踏まえて、最終的な解決法を見ていきたいと思います。


以下の2つに絞りましょう。

①何を基準にして毎日を過ごすか?



・なんのために生きているのか?
・それはなぜか?
・そのために何をするのか?

を自問してみる。

②どれくらいやる気があるのか?



やる気を測定するのは結構難しいので、『やる気があるのにやらないのはなぜ?』を見るのをオススメします。

⁡つまり、やらない理由として、

・周りから馬鹿にされるから
・誰かに見放されると嫌だから
・時間がないから


など考えてはいないか?

⁡あなたが無意識的に"やりたい"と感じている『信念』に対しては、②の質問は有効的です!

あなたの信念(人生事業)は、『そう簡単に諦めてなるものか!』というものであるはずだからです。

でも、わたしたちは時として、信念を安易に手放してしまいかねない態度をとってしまいます。なんでそんなことが起こるのか?これには感情と思考がもつれていることが原因なのですが、残念ながら直接感情をコントロールすることはできません。

自分の感情を見張って置かれている状況に気づくしか解決策はありません。ですので、日頃から感情の動きを観察しておくことをオススメします!

というわけで、このあと『あなたは何をしますか?』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?