見出し画像

人生の夏休み(とKindle出版の思い出話)

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。

実はわたくしセム、Kindle出版もやったことがありましてAmazonで本を販売しています。この記事ではわたくしセムの夫君、セムダーが原作を書き、それを翻訳・出版された電子書籍『人生の夏休み あなたなら、何をする?』を紹介させてください。

なお、この記事は以前豆ブロに掲載されていた記事をリライトしたものです。出版当時(2018年)、実はまだアウトライナーに出会ってなかったのですが、もし出会ってたら作業プロセスはかなり異なっているものになったのだろうな…と思いを馳せながら書き直しをしています。

この記事を書くにあたって久々に本をダウンロードしました。《記憶に頼らず、記録に頼る》という今の思想につながる一節もあり、改めてふむふむと読み返しているところです。

プロジェクトはある日突然やってきた

出版に至るまでの話をここでちょっとだけさせてください。そう。それはもう突然に、この電子出版プロジェクトはやってきたのです。

ある日突然、一方的に宣言されました。

「本を書く!」

これまでもそうだったのですが、我が家のセムダー、あれこれやると言い出しては結局わたしにタスクを振るというのが得意技。

おいおいまたかよ…勘弁してよ…

それからしばらくの間子育てもほっぽりだしてパソコンに向かってるなと思ったら、1週間後、本当にファイルが送られてきたのです。

なんじゃこりゃあ

当時のことは本作中でも書いています。

3回の校正と編集を経て、ようやくこの文を書くに至った。最初本を書くと言い出した時には軽い気持ちでがんばれよーなんて暢気なことをいっていたのだが、1週間後、初稿はやってきた。翻訳時の依頼事項は「日本人の読者に読みやすいものにしてほしい。」つまり直訳するなということらしい。中を開いてみると、つづりも間違っているし、文体もバラバラだし、韓国的表現のオンパレード。おまけに最後の方は何だか息切れしている。なんとまあ荒い原稿をよこしてきたもんだと、ため息からはじまったのがこのプロジェクトだった。

引用元: 人生の夏休み あなたなら、何をする?(セムダー著) 訳者あとがきより

本の中身と章の構成

ここまで読んで、この本には何が書いてあるんだろうと気になった(あれ、気になってないっすか?)方のために、章の構成をご紹介します。ああ、この章立てのときにアウトライナーがあればなぁ…当時の記録を振り返ると、マインドマップツールで章立てしていたようです。

この本は大きく3つの章で構成されています。

第1章 なりたい自分に一歩近づく
・夢を叶えるためのヒントが得られる
第2章 人生を豊かに生きる知恵
・自分を大切にしようと思える
第3章 人とうまく付き合おう
・まわりの人に対する自分の行動や発言を振り返るきっかけになる

いわゆる自己啓発本みたいな章立てですが、各章に含まれる細かい中身はすべて筆者本人の経験に基づく内容なので、地に足がついた話がきけると(周りには)好評です。それぞれの話はひとつが数分程度で読める短いものになっているので、スキマ時間の読書にもぜひどうぞ。

編集・出版を経て得られたこと

紆余曲折ありましたが、なんとか1冊の本になりました。本を書きたいと思うのと、本を書くのは別物。それをやりのけたのは我が夫ながらあっぱれです!

編集・出版作業はとても手間のかかるものでしたが、この作業をきっかけに筆者である夫、セムダーのこれまで知らなかった内面にふれることができました。手垢のついた言葉であれですが、夫婦の絆を深める1冊になったといえます。

わたしの人生に大きな影響を与えた夫、セムダーの人柄が感じられる一冊です。我が家の話、セムの編集作品に興味がある方はぜひお手に取ってみてくださいませ。

※Kindle Unlimited対象・無料サンプルで立ち読み可



読んでくれてありが豆m(_ _)m よりよいコンテンツ作りを目指していきます。