マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

#RoamResearch

ストック情報のゆくえは、とりあえずScrapboxへ

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーDynalistをこよなく愛するセムです。 アウトライナーから生まれたストック情報のゆくえ 以前この記事を書いたあとに一時期RoamResearchに恋をしていたのですが、ある日急に冷めてしまいました。その理由はいろいろあるのですが、最大の特徴であるDairy No

似てるけど、目指すところは違う

いつ見るのかわからないけど、近い将来、あるいは未来のいつか参照するかもしれないメモ(ログ)をどう管理するか。 最近突如現れた新しいツール、Roam Researchにすっかり心を揺らがされています。気になるけど、まだ付き合うには至っていない。そんな複雑な気持ちです。 Roam ResearchとDynalist、見た目が似てるけど、目指すところは違うようで。だからRoam Researchはアウトライナー機能はあっても、アウトライナーとは呼べないと思います。Scrapbo

これから Roam Research の話をします…

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.06.10)Roam Researchの有料化(月15ドルから) (2020.05.19)新規アカウントの作成が5月23日(土)から再開 (2020.05.05)Roamの新規アカウント作成が一時的に中止となってます (2020.04.02)5つのステップで始める、Roam Research の追加 0 はじめに2002年からですので、あれこれ18年間 Personal

Withコロナ時代、Roam Researchで書く作業ログ・勉強日記

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 0 はじめに緊急事態宣言と共にリモートで仕事をされている方も増えていると思います。4月4日から昨日(4月18日)まで行った Choimirai School の個別面談でもリモートワークの過ごし方についての質問が多かったです。 5年間在宅勤務をしている僕が勧めたのは、作業ログや勉強日記をつけることでした。 学校も休校となっていますので、家ではお子さんも一緒できちんと時間を管理いないと、何も出来ず一日が終わ

Roam Researchは参照リンクがとても良い(参照リンクを入力する2つの方法)

Roam Researchには参照リンクがあります。 参照したい文章だけど、コピーしてどんどん増やしていくのは避けたい。そんなときに使います。 たとえばプロジェクトのページにタスクリストを作ったとします。タスクを実行するときにはDaily Notesに今日やるタスクとして抜き出しておきたいところです。 でもコピーするとプロジェクトとDaily Notesの両方のタスクについてチェックを入れないといけません。 でも参照リンクを使えば、

Roam Researchにちょっと心が揺らいでいる件

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 Dynalist上でinbox的につかっていた「思いつき」アウトラインの整理に手をつけたものの、脱線しまくりで進まない夜を過ごしています。 特に今夜はうちあわせCast 第二十九回:Tak.さんとRoam Researchについてを聞いて、心がグラグラ揺らいでいます。

Roam Reserchを試してみた_Dynalistとの比較

こんにちは、セムです。 最近Twitterのタイムラインで見つけたRoam Reserchというライティングツールがあると聞いて試してみました。アウトライナーとScrapboxをあわせたようなUXという情報までは得たのですが、なかなか日本語での情報もなくまずはさわってみることにしました。 とりあえず1時間さわってみて、今のところ私の結論は「当面は乗り換えはなし」というところです。もちろんDynalistに慣れてるのもありバイアスかかってるかもしれませんが、当面は。 Dy