SSDM(ゲームライター)

渡邉卓也。フリーランスのゲームライター。仕事の依頼はssdm360★gmail.com…

SSDM(ゲームライター)

渡邉卓也。フリーランスのゲームライター。仕事の依頼はssdm360★gmail.comまで。Twitter:@SSSSSDM

マガジン

  • ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ

    ゲームライターは、ゲームを遊んで記事を書き散らかす“たのしいせいかつ”をおくっています。その日々をコラムとして週1~2回程度投稿していきます。

  • 無料記事まとめ

    無料で公開している記事のまとめです。

  • ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ 2023年

    マガジン「ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ」2023年分の記事をまとめたものです。単体で全部買うと1万円ほどですが、まとめて買うと900円とお得です。

  • つぶやき

    noteつぶやきのまとめです。

  • 2023年4月マガジン記事まとめ

    定期購読マガジン「ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ」2023年4月分をまとめたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

定期購読マガジン「ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ」をはじめました

ゲームライターの渡邉卓也(SSDM)です。ゲームライターは、ゲームを遊んで感想を書き散らかせば原稿料がもらえる夢のような職業! その“たのしいせいかつ”について、定期購読マガジンで記事を書いていこうと思います。 ちなみに、僕の書いた記事で反響が大きかったものを3本挙げると以下のとおり。『どうぶつの森 ポケットキャンプ』、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』、『Ice Station Z』あたりは有名でしょうか。 定期購読マガジンをはじめる理由はシンプルで、文章を定期的に

    • 「遊ばなくてよいゲーム」はあるが、遊ばなさすぎても困る

      先日、Nintendo Switchで『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』を遊びました。記事も書いています。 このゲーム、経営シミュレーションなのですが非常に難易度が低く調整されているため、放置ゲーに近いです。 定期的にイベントが起こるのでそれを見たりいくらか面倒を見る必要はあるものの、ほったらかしにしていればいるほど儲かるような作りです。 こういう放置するタイプのゲームも悪くないなーと思い、類似ジャンルに手を出してみたのですが、なかなか放置具合が難しいのだなと思わされま

      • 幼い子供にビデオゲームを触らせる作戦⑤なにもせずとも子はゲームを遊ぶ

        以前、「幼い子供にビデオゲームを触らせる作戦」という記事を4つ書きました。今回はその続きです。 親がゲーム好きというのもあり、4歳くらいの子供にも遊ばせたい。しかしながらまだ少し早いので悪戦苦闘しているという話です。 ただ、4歳を超えてちょっと状況が変わってきました。

        • PS5の値上げでなぜゲーミングPCに注目が集まるのか?

          2024年9月2日にPlayStation 5が値上げされ、標準モデルが79,980円、デジタル・エディションが72,980円になりました。一万円以上の値上げであり、なかなか衝撃的ですね。 これを受けて「PS5よりゲーミングPCのほうがいいのでは」といったコメントがSNSで目立ったほか、実際にPS5とゲーミングPCを比較するメディア記事なども登場しました。(例:PC Watch、ASCII.jp) とはいえ、PS5とゲーミングPCには(上記の記事にもあるとおり)かなり差異

        • 固定された記事

        定期購読マガジン「ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ」をはじめました

        マガジン

        • ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ
          初月無料 ¥500 / 月
        • 無料記事まとめ
          37本
        • ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ 2023年
          52本
          ¥900
        • つぶやき
          9本
        • 2023年4月マガジン記事まとめ
          5本
          ¥450
        • 2023年3月マガジン記事まとめ
          5本
          ¥450

        記事

          「仕事を早くするテクニック」はむしろよくない状況が生み出しているのではないか

          以前にも書きましたが、僕は仕事が早いとよく言われますしそう自認しています。 ローリング内沢さんにもそう言われたので、平均よりは早いほうなのでしょう。ところで、なぜ早いのかとよくよく考えてみると、実はあんまりよくない状況だからだとも思えるわけでして。

          「仕事を早くするテクニック」はむしろよくない状況が生み出しているのではないか

          「アウトじゃないけど良くはない」をどう受け止めるべきか

          先々週は「CEDEC 2024」の取材があってなかなかたいへんでした。しかしなんとか記事を書きあげて一安心ですね。ちなみに記事はまだ出ていません。 ところで、「ダークパターン」ってあるじゃないですか。騙されやすいユーザーインターフェースを用意しているやつ。明らかな嘘をつくのは間違いなく問題なわけですが、ちょっと騙されやすいやつは微妙なところだったりしますよね。 ……いったいなんの話かと思うかもしれませんが、これが繋がっていたりします。

          「アウトじゃないけど良くはない」をどう受け止めるべきか

          そもそも自分がビデオゲームの展示に求めるものはなんだろう? と“『MOTHER2』のひみつ。”に行って考える

          渋谷PARCOで開催されている“『MOTHER2』のひみつ。”へ行ってきました。 これは『MOTHER2 ギーグの逆襲』の開発資料を展示するもので、初期の構想や開発資料、そして例の粘土フィギュアなどを見ることができました。 僕も仕事などの合間を縫ってようやく行けました。興味深くはあったものの、むしろ「そもそも自分がビデオゲームの展示に求めるものはなんだろう?」と思い悩むことになったのです。

          ¥200

          そもそも自分がビデオゲームの展示に求めるものはなんだろう? と“『MOTHER2』のひみつ。”に行って考える

          ¥200

          ゲームも見栄えと競技の両立に苦しむ時代が来るのだろう

          少し前にeスポーツの大会を見に行きました。そのときプレイ中のゲームはバトロワもので、最終盤の安全地帯が狭くなっている場面で実況の方がこう言ったのです。

          ¥200

          ゲームも見栄えと競技の両立に苦しむ時代が来るのだろう

          ¥200

          幼い子供にビデオゲームを触らせる作戦④ まだ遊べないなら見るゲームを楽しませればいいじゃない

          以前、「幼い子供にビデオゲームを触らせる作戦」という記事を3つ書きました。今回はその続きです。 親がゲーム好きというのもあり、4歳くらいの子供にも遊ばせたい。しかしながらまだ少し早いので悪戦苦闘しているという話です。

          ¥200

          幼い子供にビデオゲームを触らせる作戦④ まだ遊べないなら見るゲームを楽しませればいいじゃない

          ¥200

          ゲームのユーザーレビューでサムズアップを獲得する裏技

          インティ・クリエイツがリリースした『九魂の久遠』というゲームのSteamページを見ていたのですが、なんだかユーザーレビューが妙なんですよ。 「非常に好評 (76)」で評判はいい 最も参考になったレビューの大半が「無料で入手した製品」&サムズアップ ひとつのサムズダウンはふつうに購入したユーザー 無料サムズアップのユーザーは、アカウント名になぜか「VT」とか入っている これは……と思って無料でサムズアップした人のアカウント名で検索してみると、YouTubeやTwitc

          ¥200

          ゲームのユーザーレビューでサムズアップを獲得する裏技

          ¥200

          なぜ「期待はずれのゲーム」はつまらないと感じるのか?

          たとえ話です。美しいグラフィック! 美少年・美少女が活躍するファンタジー冒険譚! 壮大さを感じさせるBGM! そんなRPGが宣伝されていたとして、実際のゲームジャンルが実質的にストラテジーだったらどうでしょうか。 ストラテジーとしての出来栄えにもよりますが、たいていは否定的に評価されるでしょう。クォータービューとかだとなおさら。 何が言いたいのかというと、ゲーマーは作品に対して期待を持っている場合、それに沿うものだと楽しくて、そうでないとつまらないと感じうるわけです。なぜ

          ¥200

          なぜ「期待はずれのゲーム」はつまらないと感じるのか?

          ¥200

          SNSのいいね数が承認欲求をくすぐるように、数字はおもしろくてつまらない

          SNS上の数値、たとえば「いいね」などの数を非表示にすれば平和になるのではないかといった話があります。 これは確かにそうで、というよりむしろ、SNSで何かを書いたりするモチベーションの多くはそういった数字や共感といったものだと考えられるわけです(収益に直結するケースもありますが)。 ただ、そういった数字がなくなれば治安がよくなる一方でおもしろくなくなる側面もあるよな~、とビデオゲームを遊んでいて感じました。

          ¥200

          SNSのいいね数が承認欲求をくすぐるように、数字はおもしろくてつまらない

          ¥200

          「ギャンブルのおいしさ」だけを搾りとった『Balatro』の美しさ

          『Balatro』の開発者であるLocalThunk氏が、このIPをいかなるギャンブル会社やカジノに販売・供与しないように定めたという話、すごくいいですね。 『Balatro』はポーカーをモチーフにしているうえに運の要素が強いゲームなので、ギャンブルと類似した点が多い(技術的介入の余地はある)作品です。 僕は『Balatro』をかなり高く評価しているのですが、その理由に「ギャンブルのおもしろさをうまく抽出しつつも倫理的」といった部分があります。いまのところ2024年のGO

          ¥200

          「ギャンブルのおいしさ」だけを搾りとった『Balatro』の美しさ

          ¥200

          他人の信仰に口を出すものではないだろう

          『インディカ』というゲームを遊びました。本作は修道女の「インディカ」が主人公のアドベンチャーゲームです。開発元はカザフスタンのOdd Meter。 インディカは修道女なので敬虔でおとなしい……と思いきや、彼女は悪魔の声が聞こえてしまう哀れな女性です。 手紙を届けるミッションを行ううちに、神の声を聞く男性に出会い、ふたりで神器を求める旅を続けていきます。 かなり特殊なカメラワーク、ビデオゲームらしい経験値集めを揶揄する作り、皮肉だらけのストーリー、急にばあさんが現れて口笛

          ¥200

          他人の信仰に口を出すものではないだろう

          ¥200

          考察が読者の目を曇らせる

          インターネットの流行コンテンツとして考察がありますが、あれはホントよくないなと改めて思わされました。 もちろん身内で冗談としてやっているうちはいいのですが、しかしその冗談がよそに悪影響を与えるんですよ。と思ったのがこの記事です。 ちいかわに詳しい方はわかるかと思いますが、デイリーポータルZの林さんが「ちいかわ考察から得た歪な情報を元に漫画を読んでいる」という状況のようで、それを元にオススメしているかなり不気味な記事になっています。

          ¥300

          考察が読者の目を曇らせる

          ¥300

          いかにプランクトンになることを避けるか

          そういえば見ていなかったなと、映画『帰ってきたヒトラー』を鑑賞しました。  ヒトラーが現代に蘇るも、民衆はそれをそっくりの芸人だと勘違い。それを利用したヒトラーが現代人の心に潜り込んでくる、といった非常に有名な作品です。 ゆえに僕からあれこれ言うことはないのですが、ヒトラーを受け入れてしまう民衆の心理についてはかなり思うところがありました。そして、政治どころかビデオゲームにも関わってくる普遍的な話ともいえます。

          ¥200

          いかにプランクトンになることを避けるか

          ¥200