年末調整とは何ぞや?という問いに、できる限りかみ砕いて答えることを試みた

 私、経理部門に勤める者です。
 11月から12月にかけて、年末調整業務に多くの労力、時間を割く日々が続きます。
 一日の勤務時間のほとんどが、年末調整の申告書の受付、記入方法の質問対応、そして記入漏れの連絡などに費やされます。
 年々、複雑になっていく年末調整の申告書ですが、それでも早期提出に協力してくれる人には本当に感謝です。
 今年も年末調整業務に携わるなか、先日ふと思ったことがあります。
 年末調整の申告書を提出する人のうち、年末調整の意義を本当に理解している人はどのくらいいるのか?
 もし、毎年よくわからないまま年末調整の申告書を提出している人がいるなら、その人に対してできる限りかみ砕いて説明できないか?
 
 では、年末調整とは何ぞや?
 かみ砕いて言うと、年末調整とは、1月から12月までに支給された給料や賞与に見合う所得税額を計算し直す手続きです。
 会社や団体に雇われて働く人は、給料や賞与が支給される度、所得税が天引きされます(所得税の源泉徴収)。
 1月から12月までに天引きされた所得税額と、1月から12月までに支給された給料や賞与に見合う所得税額とを比べ、天引きされすぎていたらその分を戻し、天引きが足りなかったらその分を追加で天引きします。
 1月から12月までに支給された給料や賞与に見合う所得税額が20万円である場合を例にあげます。
 このとき、1月から12月までに天引きされた所得税額が25万円であるとしたら、20万円の天引きでよかったところを5万円天引きし過ぎたことになるため、5万円を戻すことになります。
 逆に、1月から12月までに天引きされた所得税額が18万円であるとしたら、20万円天引きすべきなのに2万円足りないため、2万円を追加で天引きすることになります。
 このように、年末調整により、1月から12月までに支給された給料や賞与に見合う所得税額を計算し直すことで、1月から12月までに天引きされた所得税額と比べ、戻したり追加で天引きしたりすることになります。

 年末調整では、所定の申告書を勤務先に提出することになりますが、2021年現在、年末調整における申告書は以下のとおりです。
・保険料控除申告書
・基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
・扶養控除等(異動)申告書
 年末調整で上記3種類の申告書があるのは、保険料や配偶者、親族の状況なども所得税額の計算に関係するからです。
 もし上記3種類の申告書の意義を今一度知りたいという声があるなら、翌日以降改めて説明したいと思います。
 本記事はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?