見出し画像

ブラックホールドラゴン 使い方考察

導入


みなさんこんにちは
すりみちゃんねるです。

今回は、7月のOCG新規カード
「ブラックホールドラゴン」の紹介です。


「ブラックホール」は遊戯王黎明期から活躍し、
直近の大会環境でも使われている人気カードですよね

そんなブラホに24年ぶりのテーマ新規が登場。
ということで、界隈では話題になっていましたね。

※99年8月のホワイトホール以来新規なし

今日は、そんなブラックホールドラゴンの
最強の使い方を考えてきたので紹介します。

ぜひ最後までご視聴ください。

それでは、本編へどうぞ。

●本編

ブラックホールドラゴン
効果は、こんな感じになっています。

対象取らない破壊に反応して手札墓地からss
着地したエンド時ブラックホールをサーチ。ですか。
サーチはエンド時だからちょっと遅いけど、
面白い召喚条件ですね。

条件さえ満たせれば高ステータスモンスターを
ノーコストで出せるのが非常に強力だと思います。
そんなブラックホールドラゴンと組み合わせようと
思ったのがこのカード


アモルファージ


アモルファージインフェクションがブラドラと相性いいんですよ。
自分のモンスターが破壊されたときに
後続をサーチできる永続魔法です。
これでアモルファージをサーチ→召喚して
相手のEX展開をロック。
そして、返しの自分ターンはブラドラによってサーチした
ブラックホールによってアモルファージを自壊させてロックを解除。
おまけにブラドラを帰還させることもできます。

ただし、これは、決まれば強いけど1巡目に
ブラドラやアモルファージの着地するのが難しそうです
アモルファージ下級じゃステータスに不安があるし。

それを解決したのがこちら

オッドアイズです。
レボリューションとファンタズマをPスケールにそろえて
ペンデュラム召喚を狙います。
これならイリュテュムをブラホで破壊しても
EXからなんども蘇生できるし、
ブラドラも一度召喚すれば自分でサーチした
ブラホによって召喚条件満たせるので問題ないです。

レボリューションは自身の効果で
ファンタズマをサーチできるから引きかぶりもOK。
しかもオッドアイズには、
ドクロバットジョーカーという最強のサーチ役がいます。
モンキーボードも帰ってきたし
再現性上がってます

最後に、とっておきのカードを紹介しましょう。


デュエリストアドベント

これはサーチ先が非常に広くて有能なんですよ!
ペンデュラムスイッチ
ペンデュラムスケールのアモルファージをss

ペンデュラムリボーン
破壊したイリュテュムの蘇生

ペンデュラムフュージョン
オッドアイズボルテックスなどの
強力な融合モンスターの展開

このようによりどりみどりです
アモルファージ、オッドアイズ双方と
相性のいいところはすごいです。
イリュテュム・ファンタズマがブラドラと
目覚めの旋律・トレードインを共有しているので、
ガンガン手札入れ替えして必要パーツをそろえられます。
ブラドラの特殊召喚は墓地からでも
いけるから手札コストにしやすくていいですね
そんな感じでブラックホールドラゴンと
相性のいいカードを紹介してみました。
続いてデッキの紹介をします。
どうぞ。


デッキレシピ


デッキレシピはこんな感じです。


上でまだ紹介されてない子がいくつかいますね

パルラは一枚で天球の聖刻印に
なれるカードなので採用しました

天球から、イリュテュムやブラホドラに
アクセスできるの偉いですね
しかも、上級ドラゴン多めだから
シュトラールも出しやすそうです。

同じことがチェイムでもできますが、
チェイムは汎用性の低いおこころ尽くしを
採用しないといけないので不採用です。

いっそドラゴンメイドに寄せた構築も面白いかもですね。
あとはブルーアイズセットです
ジェットドラゴンがブラドラと
だいたい同じ条件でss可能で、
アクセス手段の霊廟や旋律を共有可能。
トレインにも対応してて相性いいです。

ジェットとブラドラでランク8や天球をだせるのも⭕️

あとは、ブラドラと一緒に実装されたふしぶしのいたみです。
このデッキでは墓地の戦士族化はおまけ。
エンド時任意で場のモンスターを破壊して、
ブラドラのss条件を満たせるところを評価しました。
これでブラホを使わなくてもイリュテュムをどかせます。
ほかにもエスケープゴートも相性よさそうだから入れてみました。
ディストピアやディアボロス、ウイルスギミックを
採用した構築も凶悪で面白そうですね


こんな感じでブラドラの使い方を考察してみました。
いかがでしょうか?

今回のはカジュアル寄りだけど、かなり強そうですね!
早くデュエルしてみたい!

高評価感想や、アドバイス、ブラックホールドラゴンの使い方やデッキを思いついた方がいたら、
コメント欄で教えてください。
読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?