見出し画像

「ハラスメント対策に最も効果的なものは○○」

社会保険労務士の山地です。

前回は無自覚のパワハラを防ぐために、取り組む課題として職場環境の改善についてお伝えしました。

今回は職場環境を改善した会社は何をしているのか? について、お伝えします。

♦ウチにはパワハラなんてない

中小企業の事業主さんに社内でハラスメントの問題はありませんか?とおたずねすると、たいていウチは職員からハラスメントの相談なんてされたことはない、見たこともないし聞いたこともないので大丈夫、とおっしゃいます。

しかし、ハラスメントに関するアンケート調査を実施してみると、大なり小なりハラスメントだと感じた出来事があったと回答したアンケート用紙が次々と見つかり、愕然とするのです。まさか、ウチでハラスメントがあったなんて・・・。そこで対策するために取り入れたものは研修でした。

♦ハラスメント研修のススメ

ハラスメントを未然に防ぐために最も効果があると考えられるのは研修です。ハラスメントとは何か?ということを正しく理解していないと、知らず知らずのうちにハラスメント行為が横行することになります。特にパワハラは上司が加害者で部下はいつも被害者だと誤解している人も多いのです。誰もが加害者になり得るということを知らなければいけません。

♦ハラスメント研修を選ぶポイント

・法的なハラスメントの定義がわかる

・具体的にどのような行為がハラスメントになるのかがわかる

・指導とパワハラの違いについて理解できる

・職場でよくあるハラスメント(セクハラ、マタハラ、育介ハラ等)について理解できる

・ハラスメント予防のための取り組み方がわかる

・ハラスメントが起きてしまった場合の対応がわかる

・重要な判例を知ることで知識が増える

ハラスメント研修において、特に大事なことは経営者(管理職を含む)と一般職に分けて、階層別に実施することです。それぞれの立場で注意しなければいけないポイントを正しく理解できます。

♦ハラスメント研修のご案内

上記でお伝えしたポイントを踏まえたハラスメント研修を実施します。詳細について別途ご案内しますので、ご希望の方は下記のフォームよりお知らせください。

https://yamajieapsr-office.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B-1/

♦こんな成果が出ています

社員数11人の小規模デイサービスでハラスメント研修(経営者・一般職とも)を実施したところ、社員の方からは

「日常の会話の中になにげない言葉が相手をキズつけていることがあったのではと思う所があり気を付けます。」

「大変勉強になりました。発言には気をつけたいと思います。」

「パワハラ、セクハラの実態がよくわかりました」という声がありました。

一方、経営者の女性は自分の息子と同じ年くらいの若い男性社員に対してこれまで〇〇君と呼んでいましたがこれからは「さん」付けで呼びますと、全社員の前で自身の非を認め改める旨を宣言されました。

研修以外にハラスメント対策についてのご相談も承ります。どうぞお気軽にご相談ください。(相談無料)(*^_^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?