見出し画像

🟧令和6年度報酬改定🟧児童発達支援・放課後等デイサービスは、土日祝は『区分1+子育てサポート加算』で❗ R6/2/9投稿


放課後等デイサービスについては、令和6年度報酬改定によりサービス提供時間について次のような変更がありました。

❶授業修了後・休業日の報酬体系が一本化された(重心型や共生型など除く)

❷3時間以上、3時間未満の区分がなくった


そういうことで、

⚫区分1(30分以上1時間30分以下)、

⚫区分2(1時間30分超3時間以下)、

⚫区分3(3時間超5時間以下、学校休業日のみ)

プラス「延長支援加算」で評価されます。

10人定員で一般の事業所であれば、それぞれ574単位、609単位、666単位ということで(現状は604単位)、提供時間による報酬の差も予想よりも小さいですね。


また、今回の改正では、利用回数に制限はありますが、次のような加算も創設されています。


⚫子育てサポート加算(月4回を限度) 80単位

⚫専門的支援実施加算(原則月4回を限度)150単位

⚫集中的支援加算(月4回を限度) 1000単位

⚫入浴支援加算(月8回を限度)55単位

⚫家族支援加算(Ⅰ)(Ⅱ)(月4回を限度) 300~60単位


個人的におすすめしたいのが、土日祝など家族の参加が比較的しやすい日こそ、区分1+家族支援や専門的支援のプログラムにするという方法です。


特に保護者に支援場面の観察や参加等の機会を提供した上で、こどもの特性や、特性を踏まえたこどもへの関わり方等に関して相談援助等を行った場合に算定ができる「子育てサポート加算(新設)」を推奨します❗


例えば

区分3は666単位ですが、「区分1+子育てサポート加算」は654単位と差も非常に少なくなります。

報酬以上にご家族が支援に入って、自宅での関わり方を学ぶことは非常に意味があるのではないでしょうか?


是非ご検討ください❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?