見出し画像

糖質制限いろいろ ~プロテイン編~

※2019年ブログを移行 2023年度版※


糖質を制限して、5㎏痩せたよりなにより、毛穴が一番の収穫でした。プロテインを意識して摂るようになると、ものすごく 肌がキレイになります。ここ数年の悩みで、もうあきらめの境地だった 毛穴がかなり目立たなくなって、毛穴レスになったんです。落ちくぼんだ毛穴は、外側から ではなく、内側からのケアが一番だったんだと実感しました。タンパク質摂れているつもりで全然足りなかったのかもです。そういえば 普段から糖質少な目で、プロテインを飲んでるダンナの見た目が若いのも そのせいだったんじゃないかと思う感じです


 糖質制限生活中での朝ごはんは、プロテインシェイク一択。
とにかく十分なたんぱく質が糖質制限には欠かせないんですが 肉魚だけで摂るの結構キツイ。ダンナは前から筋トレで飲んでましたけど、 含有糖質量なんて全く気にしていなかったんですが、いつものやつを まじまじ見たら、1回分で8gあるやつだったんですよね。これ、まーまー高い方。 女性向きとか謳うものは特にそうなんですが、ゆうに10g超えもあったり するので、必ず裏にある成分表を見た方がよいです。補完のはずの プロテインで過剰な糖質摂取は避けたい。 もちろん糖質ゼロプロテインもあります。SAVASクリアプロテイン。 マッチョ御用達で通は誰でも知っとる、みたいな、モノは間違いないモノですが、 高価なんですよねえ。他プロテインのほぼ倍額。


ザバス プロ WPIクリア 約40食分 (840g)

SAVASクリアプロテインは、糖質(炭水化物)たった0.2gですから!



ちなみに、気の抜けたヨーグルトみたいなお味です。そのまま飲むと、 ハッキリ言って美味しくない。何かに混ぜる前提の、邪魔しないお味です。 いろいろ試す意味でこれも買ってみたんですけど、完全に ドロッと感がないわけでもないので、スムージー以外には使いにくいです。 もうちょっとピンで使えて、価格がお手頃で、糖質低いものはないかと探しましたが、この点ではマツキヨのオリジナルが最良ですかね。


matsukiyo LAB
ホエイプロテイン100(N) 1000g

マツキヨのオリジナルプロテインは、糖質(炭水化物)1.1gとかなり低い。そして価格はSAVASクリアプロテインの半額で900gで2980円! それと、商品特徴として少ない水で溶けるんです。たぶん一般的なものの比較で 3分の2ぐらいの水でOK。半分でもいいかも。なので、飲みやすい。




そしてプロテインを語るに欠かせないのがこれ、ミルキー。 ペコちゃん(ミルキー味)の糖質はイメージよりもずっと低いです。 こっちが↓ポこちゃん(ココア味) このふたつはプロテイン入りのお菓子材料に使い勝手が良く、そのまま飲んでよし、アレンジしてよし なので、かなりおススメ。

ビーレジェンド ミルキー ペコポコ&ダンベルシェイカーセット
【シェイカー付】ミルキー風味 1kg ミルキーココア風味 1kg 計2kg+シェイカー

ミルキーに近いので、かなり甘いです。甘いものが食べたい時やおやつには最適ですが、甘いものが得意でない方はむしろ辛いかもしれません。味が甘い分、糖質(炭水化物)もお高め。このミルキーのプロテイン作ったメーカーのビーレジェンドって、攻めたメーカーで、実はいろいろ買ってみてしまったですけど、 よいです。クセになります。


そして、くまモンみかん味。


このくまモンみかん味が、私のベストオブプロテインなんですけど、これとアーモンドミルク(もしくは豆乳)に少々酸味+にクエン酸を 入れてシェイクしての「ミックスジュース」はまじ旨。ず~~~~っと お気に入りで飲んでました。あと、プロテイン蒸しパンみかん味も お気に入り。くまもんはみかん果汁由来のせいか、これも糖質やや高め。 (くまモンは熊本県産由来のもの使用した場合にしか許諾されません)


ビーレジェンド プロテイン
くまモンバージョン みかん風味 1kg


糖質制限生活に、プロテインは必ず要るので、好みのものを探してみてくださいねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?