見出し画像

糖質制限始いろいろ ~お菓子編~

※2019年ブログを移行 2023年度版※


糖質制限、嗜好品、について。 糖質制限にお菓子、ってかなり重要なんですよ。「糖質制限いろいろ ~いつから開始?~」にも書きましたが


始めて2週間はとにかくやたらと飢餓感に悩まされます。脳をだますのに、ちょっと 間食できるものないと、ツライんですよね。世に出てる、 糖質オフ的なお菓子の糖質は、一般的なものよりはマシってだけで 全然低くない。

マドレーヌタイプ

ダンナが甘いもの好きでもなかったので、作らなくなっただけで、私は 結婚前にはまあまあ、お菓子も作ってたんですよね。それなり に揃えた製菓用の調理器具はしまい込んだまま、結婚してから 一度も使っていなかったかもしれない。それが久々登場と なったわけですが、だいたいどんなお菓子も一通り作っていたから 勝手もわかってすんなりお菓子作りできましたけど、お菓子まで 自力で作るのは、いやもう、糖質制限がいかに料理の負担が 多いか、って話で。糖質制限の何が大変って、いわゆる “普通の食事”に近いもので、バリエーションのあるものを 食べようすると、料理が超~~~~大変、ってこと。 普段の3倍増しぐらい調理、はリアルです。糖質制限生活の副産物として、主菜はもとより、パンにお菓子にと、料理の スキルは確実に上がりました。


パウンドケーキタイプ
ガレットタイプ
型抜きマドレーヌタイプ
マフィンタイプ
シフォンタイプ


よー作ったわ、毎週毎週!笑
いろいろ作ったんですが、最後の方は、ブラウニー系だろうが、シフォンケーキ系だろうが、生地が何だろうと、全てこういうマフィン型で作るようになりました。

マフィンタイプ チョコバージョン

なぜなら、パッケージが簡単だからです。 会社に持って行って合間に食べるおやつ前提なので。 100円ショップで、可愛い小分け袋いろいろ売ってます。 週末に作って小分け袋に入れて、冷蔵庫保存で毎日1個食べてました。
自分の食料です。誰かのプレゼント用ではありません。

蒸しパン系のお菓子の場合はカットして、小さなお弁当箱にカットしたものを4切ぐらいとつまようじ入れて持って行ってました。 潰れとか気にしなくていいので、持ち運びにこれはこれで便利。


糖質制限お菓子のレシピはググれば死ぬほどあるんですが、私のおススメは「なむいのキッチン」のレシピです。 クックパッドレシピは、趣味に合わず全く使わない派だったんですが、この人のレシピは完璧でした。何度も作って最善の配合と、最善の手順を記した感があって、とっても信用できる。素晴らしいです。クリエイティブです。

そんな完璧なレシピなんですが、お菓子でタンパク質と食物繊維を補給したかったので、勝手に、プロテイン20gとイヌリン+デキストリン30gを足してました。 だいたいどれもこのぐらい足しても、出来上がりも食感も邪魔しない ものに仕上がります。ただ、何を作っても何のプロテイン 入れてもちょっとモソモソします。食感が若干悪くてなって しまうんですが、まあ、許容範囲ですね。作るお菓子のテイストに合わせて ココア味とか、カフェオレ味とか、レモン味とか、ミルキー味 選べばいいと思います。ビーレジェンドのプロテインには お試し少量多種パックもあります。

ビーレジェンド プロテイン
厳選セット 6個セット【お試し3種×2袋】

一方、デキストリンやイヌリンは入れたところで仕上がりには影響もなく、存在感もないので、むしろ足した方がよい。サイリウムは、 フワフワ生地も独特のモチっとした触感にしてしまうので、 好き好きでしょうか。


難消化性デキストリン(2kg)


超溶 イヌリン
機能性表示食品


【井藤漢方製薬】 オオバコダイエット 500g
サイリウム



私はクッキーは好きじゃないので、ケーキ系のお菓子ばっかり 作ってましたが、大別すると、以下3つです。これがわかるようになると、お菓子作りが簡単になってきます。ぶっちゃけ行程は同じだから。

①レンピン蒸しパン系と
②クリームチーズいれるしっとり系焼き菓子
③バター(ココナツオイル置換可)入れるマフィン系


「糖質制限いろいろ ~料理の前準備編~」で紹介した、小麦粉に代わるもの 大豆粉・小麦ファイバー・小麦グルテン・ブラン・ココナッツフラワー などの、これら小麦粉に代わる糖質低い粉と、砂糖に代わる 甘味料(スクラロースとか)で作るんですけど、素朴な味になりがちなんです。いわゆる「プレーン味」は限界ありまして(飽きる)、 なので、ここに、プロテインのフレーバーや、ウォルデンファームスのシロップ足して作ると、つまりアレンジをすると、バリエーション増して、そして美味しいです。


ウォルデンファームス ノンカロリー キャラメルシロップ
355ml (12oz)

0キロカロリーシロップ。何入ってんだ、一体?!みたいな怖さが あります。そのままパンとかにかけると「う~~ん」みたい味ですが、お菓子に入れるとマジ旨です。特にこのキャラメル味は おススメ。キャラメル味の焼き菓子はとっても美味しい。 まあ、ちょっとお高いんですけどね。


ちなみに、糖質制限お菓子の代表、プリンですが、砂糖を焦がさないと作れないので(人工甘味料は焦げません)、プリンに重要なほろ苦いカラメルができなかったんですけど、ある時ふと思い立って 濃いめのコーヒーゼリー液を後から載せたら、疑似カラメル化! 見た目的にもテイスト的にもコーヒーゼリーがおススメです。 粉コーヒーとゼラチン混ぜるだけ!



今はね、市販品にはこんなのあります。

[糖質89%オフ]★低糖質の木苺レアチーズケーキ★直径12cm

レンピンでできる蒸しパンは比較的簡単だし。市販品も上手に選びながら、そしてたまには手作りしながら、長く続けられる方法でトライしてみるといいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?