クレアチニンの低下でほっとした。少し前を向いて歩こう。

 先週金曜日に無理を言って大学病院に診察を入れてもらった。予約の変更はできないと言われたが、試験の受験の断念もあり、精神的な落ち込みがあって、気が滅入っていたせいか、いまひとつ体調がすぐれなかったからだ。

 最も心配していたのは、腎機能がさらに低下していないかということだった。幸い、クレアチニンの値は1.13と前回の1.20から低下。やや改善でほっとした。貧血関係の値も赤血球数は35.2と前回より下回ったものの35を超えていた。ヘモグロビン濃度は11.8と前回を上回り、治療開始後の最高値となっている。ヘマトクリット値が34.5と前回35を超えて期待をしていたが、やや低下してしまった。しかし、貧血関係も徐々に改善の傾向にあり、安心した。

 病は気からというが、このところ気分は良くなかった割には検査値はさほど悪化していないことが分かり、このままの流れでいけばと思っている。主治医から、アルブミンが3.79と若干低いので、プロテインのゼリーを1日ひとつずつ食べでみたらと助言された。蛋白質の摂りすぎは腎臓機能が低下している状態ではよくないと思っていたが、ひとつくらいなら大丈夫とのこと。次回まで食べてみて結果を見てみようと思う。

 とはいえ、このところ新型コロナの感染が拡大しているし、残暑も厳しいので、家に閉じこもって、外を散歩することが少ない。本屋によって立ち読みしたら、1日に4000歩ウォークでも十分に腎臓にはいいそうだ。もちろん水分補給が必要だが、こちらも閉じこもってばかりではなく、気を付けて取り組んでいこう。梅雨前までは1日5,000歩ペースだったが、梅雨に入ってからは、1日3,000歩ペースに落ち込んでしまっている。

 室内でのストレッチは性格的なものか、なかなか毎日続けられない。せめて、ウォーキングを続けたい。夜は少し涼しくなってくるはずだ。前を向いて歩こう!

貴重なあなたの時間を、私のつたない記事を読んでいただく時間に費やしていただきありがとうございます。これからも、地道に書き込んでいこうと思いますので、よろしくお願いします。