マガジンのカバー画像

血液がん(多発性骨髄腫)と向き合って

143
還暦の誕生日に血液がんで入院、2カ月半で退院したものの抗がん剤治療は約1年続きました。退院後、2カ月半たってはじめたnote。1年以上続いたのは「がん」と向き合ってきたから。血液…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

がん患者は新型コロナワクチンを接種すべきか?

 いよいよ5月からは、毎週1000万回分の新型コロナワクチンが日本に入ってくるとの河野官…

今日も農作業に、少し疲れが・・・

 昨年は、思うように農作業ができなかった。夏場は入院して全く手入れができていない。おかげ…

押し寄せるステロイドへの不安

 薬嫌いの私は、乾癬にもステロイドを塗ることはなかった。もう、乾癬とは20年近くのお付き…

クレアチニンが再び上昇、原因は農作業による脱水?

 今日は、2週間ぶりの血液検査による診察と、1月ぶりの化学療法による治療を行った。その結…

今週は疲れた!久々の9時間睡眠

 疲れたのだろう、9時間も寝ていた。昨日はいつもより早く22時40分に寝ていた。パソコン…

足の指の先が腫れている。爪周炎なのか?

 足の爪が白癬菌に侵されて爪水虫になっていたので、治療を続けてきた。クレナフィンという液…

ステロイドの服用間隔を5日に

 多発性骨髄腫の治療も第10サイクルに入っている。1サイクルが4週間であるから、すでに250日以上も薬漬けの生活を送っている。薬嫌いの私が、よくもここまで律儀に服用しているものだと、我ながら感心しているところだ。  特に、ステロイド薬は嫌悪感を持っていた。乾癬患者にとっては、症状を抑えるための切り札であるが、服薬を止めた場合のリバウンドが最も気になる薬でもある。だからこそ、気になる薬品でもある。  そこで、なんとか、服用量を少なくできないかを考えてきた。主治医もステロイド

血液検査の値は安定、ひとまず安心

 4週間に1回の抗がん剤点滴治療となったものの、血液の検査を2週間に1回してもらうことに…

視野検査も打つ手なしか、経過観察?

 今日は、視野検査を大学病院で行った。抗がん剤治療で視力が落ちてきていると感じているから…