マガジンのカバー画像

論計舎代表blog

17
論計舎代表かわいのblogという位置付けである予定です。業務や日常生活の中で思ったこと・感じたことを記していく所属ですので、お代はいりませんがお捻りは歓迎でございます。とは言い条…
運営しているクリエイター

記事一覧

計算理論入門: Grzegorczyk階層

イントロダクション本記事では、計算可能関数をご存知の向きにGrzegorczyk階層 (ぐじぇごるち…

計算論入門「停止問題」

この記事では計算論の基礎として、アラン・チューリングが否定的に解決した「停止問題」につい…

2024年7月の論計舎: 若者応援学割チューターキャンペーン

改めて論計舎とは? 論計舎は数理論理学と理論計算機科学を専門とするオンライン私塾です。現…

論計舎の魅力とその提供する学習体験: 2024年06月の論計舎

改めて論計舎とは? 論計舎は数理論理学と理論計算機科学を専門とするオンライン私塾です。現…

2024/04/13論計祭概要

論計祭 (ろんけいさい) について今回の論計祭では、ラッセルのパラドックスを再検討します。 …

ラッセルのパラドックスの回避法

ごきげんよう、論計舎 かわいです。 今回の記事では、今週末に公開予定のYouTube動画の予告を…

0〜
割引あり

川井と論と計の科学との出会い: 開口一番

口上本記事は論計倶楽部というメンバーシップで公開される記事群の前座です。 同記事群では、論計舎講師の方々に「論と計の科学との出会い」を語っていただきます。 次の記事は「森山さんと論と計の科学との出会い」です。 ごきげんよう、論計舎代表・講師の川井です。前回の自己紹介では書かなかった来歴について、です。 私は15年くらい前に東京理科大学第一理学部数学科というところに入学しているのですが、 「論理学」とここで出会うことはありませんでした。 というのも、理科大には数理論理学の専

論計舎講義「ゲーデルの不完全性定理」」の予約販売開始のお知らせ

みなさま、ごきげんよう、論計舎 川井です。 予告しておりました新商品「論計舎講義「ゲーデル…

0〜
割引あり

「反例構成100本ノック」リリース

みなさま、論計舎 川井です。 論計舎の新商品に関する情報をお伝えします。 反例構成100本ノ…

300

新商品「ゲーデルの不完全性定理講義」のご案内・予告

みなさま、ごきげんよう、論計舎 川井です。 今回は新商品の予告です。 2022年から2023年にか…

2023年9月18日月曜日の無料相談会のご案内

来週の月曜日09月18日14時半から論計舎の無料相談会をZoomにて行います。 普段の「無料相談通…

尾崎さんが論計舎に参加

従来から論計舎に関わっていた尾崎 竜史さんがついに講師として参加しました。 実は尾崎さん…

0〜
割引あり

イベント告知 #論理と積分にかかる虹 於 学問バーKisi京都店

酷暑の中いかがお過ごしでしょうか? 論計舎 川井です。 Twitterではお伝えしたイベントがい…

[高校生や学部生の方へ]論と計の科学とは何なのか、そしてそれは高校生・学部生のあなたに何を与えるのか?

近年、学問や社会の様相は急速に変化しています。その中で、数理論理学と理論計算機科学がこれから重要になると論計舎では考えています。両学問は様々な意味で一体であり、われわれは両者を合わせて「論と計の科学」と呼びます。この記事では、論と計の科学を紹介しながら、あなたがこれを学ぶことにより学問や仕事、人生に独自の視座という強みを得られることを提言していきます。 論と計の科学論と計の科学について強調したい側面: 規則 まず、数理論理学も理論計算機科学も、規則に従って振る舞う現象を記