見出し画像

身が震えるほどのゲーム

この記事は、2018年1月5日会社設立に際し旧ブログにて掲載した内容です。当時の「思い」を忘れることのなく、いつまでも持ち続けたいため転載することにしました。

----
■ 身が震えるほどのゲーム
2018/1/5
The English version is below:

昔から私を知る方は「シリアスゲームという分野でのゲーム開発会社を設立する」というと、
 「お!やっと動き出したか!」
という感じなのですが、しかし周りの多くの方から
 「え!どうして!?」
と驚きの反応を頂きました。

「シリアスゲーム」とは、社会の諸問題の解決を主目的としたコンピュータゲームのジャンルです。初めてシリアスゲームを知ったときは大きな衝撃を受けました。エンターテイメント以外にゲームを活用し、人の生活に役に立っており、それが世界では大きなビジネスにもなっているということに感動したのです。シリアスゲームとの出会いについてはまた別途ブログに書きたいと思います。

まぁ確かにそうですよね…「ゲームエフェクト」という分野で今まで頑張ってきましたので「ゲームエフェクトの後藤さん」という形で定着しているのかと思います。

私は今までブログやSNSで自分の考えを伝えるのが苦手で敬遠してきました。
しかし「起業」という形で進める以上、多くの方に自分の考えや目的を伝え、一人でも多くの協力者を得る必要あると強く感じるようになり、まずは「ブログ」から始めることにしました。
(今更感が強いですが…(^_^;)>)

今までやっていなかったこともあり更新頻度をどのくらい上げられるかは、私もわかりませんが、何かある度にここに記していきたいと考えています。


■2つの目標

以前勤めていたスクウェア・エニックスを退職するときに、2つの目標を考えていました。

・1つ目は、私のモットー「良いゲームは良い開発環境から産まれる」から会社間を越えてより良い開発環境の提供を行い日本のゲーム開発力向上の手助けをしたい。

・2つ目は、「ゲームの持つ力」をエンターテイメント以外の分野(教育、医療、介護、観光など)にも広げ、より良い社会構築のためにゲームを活用したい。

英語にはなりますが、当時記述したLinkedInの私の紹介文にその思いを書いています。

1つ目の目標は、ミドルウェアの開発・販売を通して進めて参りました。今後もゲームエンジンやミドルウェアを通して、会社間だけではなく学生や若手クリエイターの育成にもゲーム開発力向上を目標に自分のライフワークとして進めて行きたいと考えています。

この度は、「2つ目の目標を進めたい」という大きな衝動に駆られたというのがあります。
これは私の残りの人生をかけた目標でもあります。私自身の
 「またゲーム開発をやりたい」
 「そろそろいい歳だし」
 「何かいろいろ一区切りついたし」
など、いろいろありますが、「シリアスゲーム」に出会い、日本で開催されるシリアスゲームのイベントやシンポジウムなどの参加だけではなく、
 「もっと本格的に自分も動き出したい」
という思いが強くなったことにあります。


■「道」を作る

この2つ目の目標を「起業」という形で進めることを決意した理由があります。

確かに、20代のとき既にフリーランスで活動していたこともありますが「会社」という形で様々な自分の思いを実現に向けて動かしたいということは以前から考えていました。特にシリアスゲームに出会ってから、これを事業の柱にできればという思いは強くありました。

まず、大きなきっかけは、2016年のGDC(Game Debelopers Conference)で参加したINDEPENDENT GAMES SUMMITのセッションの
 「YOUR GAMES WILL CHANGE THE WORLD! IT'S YOUR CHOICE HOW.
との出会いです。
IGDA Japan主催のGDC報告会で私が発表したスライドは下記で公開しています。
GDC16報告会

このセッションでは、「We are Chicago」というインディーズゲーム開発について説明しています。

このゲームの特徴は、ゲーム内で出てくるイベントや様々な事件は「実話を元にしている」ということです。これには大きな衝撃を受けました。

このゲームの目的は「social change(社会的変化)」を起こすことです。人種差別やドラッグ、ギャングなど、子供たちの身近な環境をゲームプレイで擬似体験することにより、プレイした人がどのようにリアルな社会の中で行動変化を起こしていくか。
これこそがこのゲームの目的でした!

このセッションの主旨は「こういうゲームを作りました」ではなく、

「我々ゲーム開発者一人一人がこういうゲームを作り、広げることで、
 社会も世界も変えられる第一歩になる!」

ということでした。
このとき、感動で胸がいっぱいになり、日本に帰ってこのことを多くの人に伝えたいという思いに駆られ、GDCの報告会にて発表させて頂きました。

シリアスゲームの分野について、日本ではまだまだ大きな市場とは言えません。しかし「脳トレ」などのヒットで、大きな市場になり得る可能性を多分に秘めていることが証明されたと思います。教育分野では昔よりもかなり進んで来ましたが、他の分野ではまだまだゲームの活用が足りません。

このタイミングだからこそ、ある程度「強い思い」を持っている人間が決断をし進めていく必要があり、そして押し進めることによって市場を広げる「道」が作れるのではないかと考えました。

それを私がやりたい!

これが「起業」を決意した最大の理由です。
日本のゲームはエンターテイメントにおいて世界中の人々に感動を轟かせた歴史を築いてきました。
次は日本の多くのゲーム会社から、エンターテイメントだけではなく、
 ・人生に役立つゲーム
 ・能力を改善するゲーム
 ・病んだ心を癒やすゲーム
 ・社会変化を促すゲーム
 ・健康を促進させるゲーム
 ・苦手な教科を克服するためのゲーム
 ・食糧危機の問題を考えるゲーム
 ・貧困の連鎖を食い止めるためのゲーム
などなど、1つでも多くの「シリアスゲーム」をリリースすることができたらと願っているのです。

そして、日本の多くのゲーム会社が作ったゲームを通して、リアルな社会にも多くの良い影響を与えることができたら、日本から社会も世界も良い変化を促す「第一歩」を広げていくことができたら、と強く願っております。そう、心から強く願っています。

それら1つ1つが私にとって「身が震えるほどのゲーム」なのです。
もしも一人でも多くの方に共感を頂けますと幸いです。

これを実現していくため、私は1つ考えていることがあります。
ご協力を頂けます方、または企業様がいましたら、是非とも一緒に出来ますと幸いです。
皆様からのご連絡を心からお待ちしております。

2018年1月5日
後藤 誠

----
English version.
Games which I'm deeply moved by.

When I say, "I’m going to establish a game development company in the field of serious games", to friends who know me from my old days, their response were "Finally!!”
On the other hand many people around me say,
 "Huh! Why!?"
I had reactions of surprise.

" Serious Game", is a computer game category whose main purpose is to solve social problems. When I first learned about “Serious Game”, it came with a shock. I was very impressed by the fact that there are games which are helpful to human life, besides entertaining, and it is also a big business in the world.
I will write about my first encounter with Serious Game in my blog some other time.

Well I guess their reactions were only natural ... I had put all my efforts into “Game Effect” until now. People recognized me as Mr. Goto of “Game Effect”.

I have been avoiding sharing my thoughts on blogs and SNS because I’m not good at expressing my thoughts. But, now that I decided to start a company, I’m thinking to express my thoughts and purpose because I strongly feel it is necessary to find as many as people who support my idea.

I’m not sure how often I will post update to my blog but I’ll do so whenever something happens.

■ 2 Targets

When I left “Square Enix Co, Ltd” years ago, I had two targets.

- First, I want to contribute to improve Japanese game development capabilities by providing better development environment beyond each company, as I believe "a good game is born from a good developing environment."

- Second, I want to use a “power of game” for better society by expanding into the fields besides entertainment such as education, medical, nursing, tourism, and so on.
These thoughts were also written in my LinkedIn back then.
To achieve the first target, I started with development and sales of middleware. By making game engine and middleware available, not only within a game publisher, I want to expand my effort into training students and young creators with the goal of improving game development capabilities in mind as it is my life work.

This time around, I decided to start my own company driven by a strong motivation by the thought of achieving my second goal.
This will be my life time work.

While I have a few thoughts in mind such as
 "I want to develop games again"
 "I’m getting old…"
"I reached a good turning point.",
My desire to get myself involved in the Serious Game got stronger, beyond just participating at events and symposiums of serious games held in Japan,

■ Create a "road"

There is a reason why I have decided to proceed with my second goal in the form of an “entrepreneurship”.

It is true that I wanted to start my own company to realize my ideas when I was in 20s working as a freelance. Ever since I encountered serious game, my feeling grew strong as I was thinking what if I can make the serious game the pillars of my business.

It was this encounter with a session "YOUR GAMES WILL CHANGE THE WORLD! IT’S YOUR CHOICE HOW!" from INDEPENDENT GAME SUMMIT at GDC (Game Developer Conference) 2016 I participated in.

You can refer to my report prepared for GDC Report Meeting organized by IGDA Japan from the link below:
GDC16 debriefing

In the session, it explains about an indie game development called "We are Chicago".

The feature of this game is events and various incidents taking place in the game are “based on a true story". This had a major impact on me.

The purpose of this game is to cause "social change". Players change their actions in a real society by virtual experiences of children’s environment such as racism, drugs, and gangs, and so on. This is the purpose of this game!

Main purpose of this session was “It will be the first step to change our society and world by a game developer making a game like this and expanding this category!”, rather than "I made this kind of game”.

I was deeply moved and motivated to share this concept with people in Japan so I presented a report about this at a GDC report meeting.

The serious game category is not a big market in Japan yet. But the hit such as “Brain Training” proved it has a potential to become a big market. While it made big progress in the area of education since decades ago, there isn’t much use of games in other areas.

Because of this timing, I thought “road” to expand a market can be made and a person with a strong desire need to push this movement.

I want to do it!

This is the biggest reason behind “enterprising”

Japan's game has built a history of resonate with people around the world in entertainment.

Next, I’m hoping that many of Japanese game companies will release many games in the serious game category in addition to entertaining games, such as
help for Life
Improve ability
heal mind
promote good health
overcome a weak subject
think about the food crisis problem game
prevent from poverty
And I hope to bring positive effects to our real society though games developed by many game publishers in Japan, and our industry in Japan to make a “first step” to promote positive changes to a better society and world. I sincerely hope so.

Each game is the one “deeply moves me”.
It will be great if you know what I mean.

In order to realize this, I want to ask any individuals or corporation to contact me if you are willing to support my idea. It will be great if we can work together.
I’m looking forward to hear from you.

January 5, 2018
Makoto Goto


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?