見出し画像

V-11.ドーピング検査8(競技会外検査)

ハーイ、どうも
SPヤマトの動画で学ぶアンチ・ドーピング講座へようこそ。

前回動画V-10までで競技会時におけるドーピング検査については、
一通り学習できたと思います。
きちんと理解できましたか。
不安なところは早めに再度視聴しておいて下さいね。

さて、今回の動画はV-11競技会外検査についてです。

競技会(時)検査と、競技会(時)検査ではどんな相違があると思いますか。

ヒントが動画の中に隠されていますので、しっかり視聴して下さい。

いかがでしたか?

検査の方法や操作については、どちらも同じで変わりがないようですが、競技会(時)検査の場合は、その後の予定については考慮してくれるようです。

競技会(時)検査の場合は、試合後の移動に利用する鉄道や飛行機の時間を考慮することがありません。
つまり、採尿できるまでずっとその場で待機することになります。

一方、競技会(時)検査の場合は、通告後に移動する予定があれば、そのまま移動することが認められるようです。
実際、移動に利用した新幹線の中で採尿した例もあるようです。

いざというときに慌てないために

競技会(時)とは

動画を視聴して、あるいは全体を通して、ご感想やご質問がありましたらご遠慮なくコメント欄へお寄せください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。記事がお役に立った時はぜひ「スキ」をお願いします。とても励みになります。さらに、メッセージを残していただけると次の記事への大きな原動力になりますのでご協力をお願いいたします。