見出し画像

オススメシェアオフィス(青森県編)

こんにちは、新年度が始まり約2か月が経過しようとしています、いかがお過ごしでしょうか。初めまして、インターンの織田です。

今回は「フルリモートを推進する企業が勧めるシェアオフィス~青森県編~」と題して、MAKOTOキャピタルがオススメする東北地方のシェアオフィス、コワーキングスペースをご紹介します。
これまでに弊社インターン生の八田と宮町が、それぞれ岩手県と山形県のオススメシェアオフィス・コワーキングスペースを紹介してきました。

秋田県編(Atelier AL☆VE、COZY、MARUWWA、Share Dream Base)
山形県編(Work Space a-tag、i-bay(あい-べい)、山形駅前レンタルオフィス・シェアオフィス)
宮城県編(enspace、cocolin、いいオフィス 石巻、INTILAQ)
福島県編(Fukushima-BASE、COKO、タタキアゲジャパン、小高パイオニアヴィレッジ)
▶岩手県編(OLUCK、リージャス、co-ba 花巻)

オススメの基準はこれまでと同じです。
立地、利用料金、オフィスの規模(利用可能人数)、設備(オフィス家具、コピー機、会議室、キッチンなど)、利用可能時間、受付対応や郵便受け取り、法人登記の可否、スタートアップや学生起業家などが多く利用しているか、についてざっとまとめてみました。

それでは早速、青森県にある4つのオススメシェアオフィスについて紹介していこうと思います。


ー青森県のオススメシェアオフィス4選

①コワーキングスペース seven C’s

最初に紹介するのは、2019年4月に青森市中心部にオープンしたコワーキングスペース seven C's (セブンシーズ)です。「青森駅」から徒歩10分で、県庁そば青森市の中心部に位置しています。明るく開放的な空間であり、リコージャパン㈱と協業で運営されていることから、リコーの最新デジタル機器が充実しています。

ワーキングエリアの料金は、ドロップインで1時間550円、2時間990円、3時間1,430円...となっています。学生だと各種料金が20%OFFになります。

月額制の料金だと、一般会員22,000円/月、学生5,500円/月で利用できます。一般会員には必要な初期費用(11,000円/人)もかかりますが、学生だと無料です。学割を適用するとかなりお得な印象です。しかし、登記サービスや住所サービス(各種有料)については、一般会員のみ受けることができます。

ワーキングエリア内には、起業を考えている方に最適なパーソナルオフィスが用意されています。こちらは、オフィス会員のみが利用できます。

貸会議室は4室あり、面接会場や商談スペースとして活用できます。開始会議室には最新の電子ホワイトボード(IWB) が無料で設置されています。(※2021年5月時点で新型コロナウイルス対策のため定員に変更がありますので、詳細はHPをご覧ください。)
また、キッチンスタジオ「e-TO」も同フロアに併設されています。

画像1


詳細情報
住所    : 青森県青森市新町2丁目2-11 東奥日報新町ビル2F
アクセス  : 最寄駅・青森駅から徒歩10分(約800m)
営業時間  : 9:00~19:00(土日も営業)
電話番号  : 017-764-0220
ホームページ: https://news-to-o.com/seven-cs/
Facebook    : https://www.facebook.com/NewsTOO.sevenCs/
駐車場   : 有り(24時間営業, 通常:30分/100円, 夜間:60分/100円)


②ワークスペースSHIFT 青森

2つ目に紹介するのは、弘前市にあるワークスペースSHIFTです。「弘前駅」から徒歩15分、「弘前公園」から、徒歩5分に位置します。利用可能日は平日のみで、時間は9:00~18:00となっています。
こちらのワークスペースは、2018年2月に、人と人がつながることで仕事がシフトし、地域がシフトできる場所となる、ことをビジョンとして開設されました。


料金としては、個人申込みで6,800円/月、法人会員だと2人目以降が5,800円/月となります。学生(社会人学生を除く)はオプションサービスを含めて定価の50%引きとなるため、学生だと3,400円/月となります。学生は、リーズナブルな価格で利用できます。

ドロップインは、シフト会員、系列ワークスペース会員の関係者のみとなっています。

ノマドワーカーの拠点だけではなく、ミーティングやイベント・セミナー会場としても使えます。基本的な設備に加え、天吊りプロジェクターやApple TVなどその他設備が充実しています。住所利用(法人登記を含む)やロッカー利用も各種有料であります。

お試しワークや見学は無料で行っていますので、気になった人は是非訪れてみて下さい。


画像2


詳細情報
住所    : 青森県弘前市百石町38番1号 株式会社コンシス1階
アクセス  : JR東北本線「弘前駅」から徒歩15分
営業時間  : 9:00〜18:00 (※土日は定休日)
電話番号  : 0172-34-9710
ホームページ: http://www.shift.aomori.jp/
Facebook    : https://www.facebook.com/workspaceshift/
駐車場   : 無し(近隣のコインパーキングや公共交通機関を利用)


③リージャス 八戸ビジネスセンター

3つ目は、国内170箇所にオフィスサービスを展開しているRegus JPの店舗の1つ、リージャス 八戸ビジネスセンターです。こちらは、八戸市のビジネスエリアに位置するコワーキングスペース・レンタルオフィスになります。
中心街であるJR「本八戸駅」から車で5分、徒歩で15分というロケーションです。センター周辺には八戸市役所や金融機関、オフィスビルが並び、多くのビジネスワーカーが集う八戸市のメインエリアとなっています。

利用料金はやや高めとなっており、月額29,900円からとなっています。

1名-10名以上でも利用できるプライベートオフィスやセミプライベート、コワーキングなどワークスタイルに合わせて様々なタイプのオフィスを選ぶことができることも魅力の1つです。利用可能な機材も他のオフィスと比較しても遜色なく、マルチコピー機、会議室、レセプションサービスや宅配物の受け取りも行ってもらえます。(※ただし、契約形態やオプションでの追加料金が必要な場合あり)

受付サービスやビジネスラウンジ、バーチャルラウンジが設置されています。


画像3


詳細情報
住所    : 青森県八戸市十三日町1 ヴィアノヴァビル3F
アクセス  : 東北新幹線「八戸駅」から車で約15分、JR「本八戸駅」より車で5分
営業時間  : 8時30分~18時00分 (※土日は定休日)
電話番号  : 0120-965-412
ホームページ: https://www.regus-office.jp/area-serch/hachinohearea/hachinohe
駐車場   : 無し(近隣のコインパーキングや公共交通機関を利用)


④GRAVITY CO-WORK [グラビティコワーク]

最後に紹介するのは、青森市にあるワークスペースGRAVITY CO-WORKです。「青森駅」から徒歩4分、「青森県庁」から、徒歩5分に位置しており、立地が抜群です。年中無休でオープンしており、時間は8:00~22:00と比較的長い営業時間となっています。
こちらのワークスペースは、2018年2月開設され、上の②で紹介した『ワークスペースSHIFT 青森』の系列店となります。

料金としては、個人申込みで12,800円/月、法人会員だと2人目以降が9,800円/月となります。こちらも②と同様で、学生(社会人学生を除く)はオプションサービスを含めて定価の50%引き、ドロップインは、シフト会員・系列ワークスペース会員の関係者のみとなっています。住所利用(法人登記を含む)やロッカー利用も各種有料であります。


②で述べたような基本的な設備に加え、ミニ冷蔵庫、耳栓、スマホでドア鍵を施錠するQrio Lock,Amazon Alexaなど、その他設備が充実している印象です。

お試しワークや見学は無料で行っていますので、気になった人は是非訪れてみて下さい。

画像4

詳細情報
住所    : 青森県青森市古川1丁目8-2倉内ビル3階
アクセス  : JR東北本線「青森駅」から徒歩4分
営業時間  : 8:00〜22:00(※年中無休)
電話番号  : 017-718-0207
ホームページ: http://gravity-co-work.jp/
Facebook    : https://www.facebook.com/gravitycowork/?ref=page_internal
駐車場   : 無し(近隣のコインパーキングや公共交通機関を利用)



今回は、青森県のシェアオフィス4選を紹介してきました。近年では、コロナによって働き方が大きく変わり、シェアオフィスの需要もさらに増大しているのではないでしょうか。
次回は、宮城県のシェアオフィスについて紹介予定ですので、ぜひお楽しみに!


MAKOTOキャピタルは、東北で起業を目指す方、スタートアップで頑張っている経営者を応援するため有益な情報をどんどん発信していきますので、ぜひ参考にしてください。様々な支援を行っていますので、何かありましたらご連絡ください。

起業や資金調達のご相談等ありましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。
問合せ先:capital@mkto.org


担当 : 織田
2021年5月26日
---------------------------------------------------------------------
株式会社MAKOTOキャピタル(Makoto Capital Inc)
所在地:宮城県仙台市 代表取締役:福留秀基
ホームページ : https://mkto-capital.jp/
Twitter   :https://twitter.com/MakotoCapital
note    :https://note.com/makoto_capital
Facebook    :https://www.facebook.com/mkto.capital

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?