見出し画像

人生の悩みは『3つだけ』って気づいたら楽になった話

日々過ごしていると、良いことや悪いこと、色々なことが起きます。


そして人の悩みはその人それぞれにあり、悩みの数は尽きませんよね。


 

不思議なことに1度悩み始めてしまうと、次々と心配なことが頭に浮かんできて、


不安がぐるぐると無限ループしてしまい、脳が疲れます。


 

そんな悩みばかりの人生ですが、


実は人の悩みはたった「3つ」に分けることができるのです。



悩みのタネがたくさんある…と考えるだけで気が滅入ってしまいますが、


「人の悩み事はたったの3つだけだったんだ!」


ということが分かれば、人生なんとかなりそうな気がしませんか?


 

1、人間関係

まずは第一に、この「人間関係の悩み」が挙げられます。


職場や学校、家庭内など…人と関わることは生きていく上で避けられませんよね?


なぜなら基本的に人間は、「1人では生きてはいけない生き物」だったからです。


 

というのもご先祖様をたどれば分かるように、


「人間は村や集落を作り、群れ、集団で行動する」


というDNAが、太古の昔からしっかりと刻み込まれている生き物だからです。


 

集団生活の中で人間関係が悪くなると、最悪の場合、その『集団生活』を維持することができません。


なので、


「人間関係が上手くいかないこと=人間の生活の大きな障害」


となってしまい、人は悩んでしまいます。


 

しかしこれはもはや「遺伝子レベルでの悩み事」なので、


決してあなただけの問題ではなく、ほかの誰でも抱えている事です。


周りの人たちも大きさの違いはあれど、あなたには見えていない、言っていないだけで、


「何かしらの人間関係の悩み」は抱えているのです。


 

なのでここは一度、


「人間関係の悩み抱えているのは私だけじゃない!」


と考えてみてはどうでしょうか?


・本当は私よりも大変な人がいるかも知れない…

・実は自分の悩みはたいしたことじゃないのかも…


というように、


「自分だけが悩んでいる、苦しんでいると思い込むこと」


を止めることができれば、少し気持ちが楽になります。



しかし「今の環境で我慢し続ければいい」ということではなく、


まずはシンプルに、


「自分が今の人間関係を良くするためにできること」を探してみましょう。


 

2、健康

「健康」は人が生きるうえで、最も重要なことです。


いくら長生きできたとしても、ずっと病院のベットで寝たきりでは…辛いですよね?



段々と年齢を重ねるにつれて身体が弱ってしまったり、肉体の変化に悩まされることが多くなると言われています。


ただしこの悩みも「人間という生物」という目線で見ると、

『仕方の無いことだ』

と良い意味で諦めることで前向きになれます。


 

人間という生物の寿命が決まっているので、年齢を重ねれば身体が弱ります。


「自分ではどうしようもないこと」は、もう素直に受け入れるしかありません。


となれば、やるべきことは決まってきます。


・身体からのSOSのサインを察知して、無理しない
・暴飲暴食を避ける、偏食しない
・ストレスを溜めないように過ごす
・適度な運動をするように心がける


というような「とても一般的なこと」に注意をしつつ、自分の身体を大事にすること。

これを忘れてはいけません。


 

人間の身体は良くできていて、だいたいの身体の不調に関しては、何らかのサイン(痛み、違和感)が表れます。



あれこれと健康に関して悩む前に、まずは「自分の身体を日ごろから大事にする」というような、


未然に防ぐための『予防する気持ち』を忘れないようにしましょう。


 

日ごろから気にかけていれば少なくとも、


あのときに、もっと健康に気を使っておけば良かった…


というような、後になってからどうしようもすることができない大きな「後悔」を避けることができるからです。


 

3、お金

最後にこの「お金の悩み」についてです。


正直なところ、心配性わくわく自身も将来の不安から悩み続けてしまい、お金についてはとても大変な目に合いました。


しかし、そもそもお金というものはあくまでも、


「生活を豊かにするツール(道具)」です。


なので、あればもちろん不安や心配事は少なくなるかも知れませんが、

「絶対に幸せになれる!」という物ではありません。


・宝くじが当たった人が人生を狂わされてしまった…
・裕福な家庭で育ったのに遺産相続でトラブルになった…
・お金を持っていると嗅ぎつけて、「悪い人たち」が集まってきた…


こんな「お金の不幸話」は珍しくはありませんよね?


 

お金があっても悩む人は悩むし、トラブルや不幸を招くことも多々あります。


なのでお金はあくまで便利な「道具」として考え、


「お金に支配されるような生き方は極力避ける!」


という考え方が必要になります。


 

しかしいくら考え方を変えたとしても、やっぱりお金がないというのは不安ですよね…。


 

そんなときは「お金についての情報」を集めることが効果的です。


「副業」「投資」「転職」


何かしら自分で行動することで、「お金の不安もコントロールすること」はできます。



心配性わくわく自身も「ブログ運営」や、「電子書籍出版」という副業、そして「投資信託」といった投資を2016年頃から始めました。


もちろん初めは分からないことだらけで怖かったし、不安でいっぱいでした…。


 

けれどもおかげさまで、今現在はお金に困っていません!



…と言いたいところですが、まだまだ金銭的には不安がたくさん残っています…笑


 

しかしここで自分からお金の心配事に向き合い、一歩踏み出せたことで、


「お金の悩みを自分でなんとかしよう!」


というような、前向きな考え方ができるようになりました。


 

お金の悩みを解決するためには、「お金について知る」ということが一番効果的です。


そして、


楽して儲かる、絶対に儲かる、誰でも儲かる


というような謳い文句はまずありえないことなので、この言葉を見つけたら注意しましょう。


何事もウマい話には裏があり、その話を疑いなく信じる者は、必ず足元をすくわれます。


 

悩みの分別処理

心配事を大きく分けると「人間関係、健康、お金」の3つだけです。


そして自分では解決できないこの問題を、周りが助けようとしてくれるときもあります。


しかしそれは「きっかけ」に過ぎません。



あなたが暗闇の中で、道に迷っていたとします。


周りの親切な人が道を教えてくれたり、地図を渡してくれたりと手を差し伸べたとしても、


あなたが下を向いて立ち止まっているだけでは、「現状」が変わることはまずありません。



ケガすることを恐れずに暗闇の中でも前を向いて歩きだし、「知識」という灯りを自分で手に入れる。

行動することで『見えてくる景色』は必ず変わっていきます(*゚ー^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?