見出し画像

子育てと仕事の両立のために、平日の"ちょっとした余裕"を週末に作るヒント

\たった2分で調整可能!/

社員番号1番 Spryのワーママ1号 キャリアデザイナーの齋藤です !
現在、私は時短勤務を利用しながら子育てをしています。
時短勤務とはいえ、平日も決して時間に余裕はありません。少しでも平日の余裕を作るために週末に何をしているか、我が家の一例をご紹介します。(我が家の家事分担については下記をご覧ください)

① 子供との時間をしっかりつくる

平日の朝はバタバタと保育園に送り出し、夜もお迎え18:30、帰宅19:00のため、子供との時間はお風呂で話を聞いたり、歌ったり、台所で料理をしながらおままごとをするのがせいぜいです。

平日に時間が取れない分、週末は公園や児童館、水族館、1駅散歩など時間が許す限り手を繋いで出かけたり、絵本を読んだりとにかく一緒に過ごしています。特に意識して一緒に何かするようになってから、「遊んで!」よりも「お手伝いする!」と言うことが増え、(月齢や個人差も関係しますが)子供も平日と休日の過ごし方にメリハリが出てきました。

② 平日3日分の汁物を作り置きする

我が家は1食分の野菜のほとんどを汁物で摂取しているので、朝・晩の汁物を作り置きしています。余裕があれば煮物などの副菜も作り置きします。

特に朝ごはん用の汁物は肉・野菜・きのこなど、とにかく具沢山で作ってベースを作って、朝起きてからマカロニスープや春雨などを加えています。子供の食べムラが多少あっても、とにかくスープだけ食べればOKです。

③ 洗濯物を回し切る

忙しい日や雨の日が続くと、タオルの残り枚数がゼロになりがちな我が家・・。そのため、週末にできることは全て片付けて月曜日を迎えるようにしています。
もちろんできない日もありますが、子育てと仕事を両立していく上で、いつ子供が熱を出すかわからない、仕事が終わらずお迎えギリギリになるかもしれない・・・いつイレギュラーが発生してもなんとか対応できるように「やれることは、やれるうちに」。

この方法に辿り着くまでの悩み

仰々しく「余裕を週末に作るヒント」とタイトルに書いていますが、私は昔から効率も悪く、器用でもないし、料理もかなり苦手です。
実は週末にやっていることも、母が行なっていたことを真似ています。
私は3姉弟の真ん中で、父は平日は深夜に帰宅して週末も緊急の電話が入るとすぐに出勤するような人でした。
母はフルタイムで働いていたため、家事は超効率重視で週末に1週間の献立を立てて、ご飯を作り置き。
便利グッズはなんでも試して、隙間時間は私たち3姉弟と過ごすようにしてくれていました。

母と比べて、自分は子供1人でこんなにてんやわんやしているんだ!!と悩んでいた時に、父から「あなたの母は今のあなたより若かったし、気力が常人離れしているから比べるだけ無駄だよ」と言われ、"自分と母のキャパシティは違う"という当たり前のことに気づきました。 

人間っていっぱいいっぱいの時ほど、視野が狭くなることを痛感・・・。
(後日、パートナーも母のことをスーパーサ○ヤ人だと思っていることが発覚。笑)

今ではできることをできるだけ、やれるときにやれるだけ。子育ても仕事も無理をしないことで、楽しめるようになりました。

もし、子育てと仕事の両立に困っている方や、これからライフステージが変わる方で、今後のキャリアを見直したい方はご相談いただけたら幸いです。


\たった2分で調整可能!/

<当社の特徴>
当社は転職のみならず、現職でのキャリア相談も可能でございます。
また、ご支援させていただいた方からのご紹介が大半となっており、非常に満足度の高いお声をいただいております。

<想定スケジュール>
キャリアパスが決まっている場合:最短2週間
キャリアパスが決まっていない場合:ご相談の上、決定

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件