見出し画像

「#2019年の乃木坂工事中、一番人気がある回はこれだ!!アンケート結果発表」特別付録:全コメント一覧

今回も沢山の応募・コメントをいただきました。結果発表のnoteでは、どうしてもランクインしたもの+αしか載せられないので、こちらにすべて掲載します。

あちらにも書きましたが、こっちこそが本編です。一人ひとりの「1番好きな乃木坂工事中」をお楽しみください。

1月14日 設楽軍VS日村軍 乃木坂新春ゲーム大会 延長戦! 未公開SP

お餅を食べてる時のバナナマさんと乃木坂ちゃんの何気ない会話が1番好きで永遠に見れます。
もはや、定番の松村さんの設楽さんへの嫉妬芸。その流れで松村さんがガチ照れしてる時、抜けに写るさゆにゃんの優しい表情がたまらなく好きです。

こういう素の姿が一番良かったりしますよね。晴れ着でものんびりゆったりとした空気感で。まっちゅんと設楽さんのくだりを皆が楽しんでいるのもまた。

2月11日 祝!8年目突入 ファンが出題! 番組名場面クイズ大会

視聴者がクイズ投稿という形で番組に参加できるというのがとても嬉しくて過去の乃木坂とバナナマンさんの歴史を振り返ることができたから。

ある意味ひとつの区切りとして、振り返り企画がああいう形で行われたのはとても良かった。視聴者が参加できる形にしてくれて、いつもと違う楽しみ方が出来ましたね。

日村さんを乃木坂ちゃんが一斉に弄った、まあや問題。これに尽きるでしょう。弄りを受ける日村さんの振る舞いも笑わずにはいられませんでした。

ベスト回答は高山・鈴木・佐藤の「せーの、バカ!」ですね。

あれを躊躇なく言うかずみん達、凄い速度で返す日村さん、いずれも一級品でした。

まず、ファンが参加できる企画の形が良かったです。クイズを考えながら過去回を見返したりする過程も楽しかった!オンエアを一番楽しみにした回だと思います。
番組内では、白石さんと設楽さんの乃木坂愛が垣間見えたり、元オタメンバーが本領を発揮したり、ど定番の日村さんいじりをしたりメンバーが楽しそうな様子が良かったです。

クイズ考えている間が楽しかったですね。採用されなかったクイズも見てみたいなあ。メンバーがいかに正解するかというところに、番組愛が出ていたように感じましたね。

2019年の出来事で最初に思い浮かんだのが日村さんへの悪口大会でした。あれはまさにバナナマンと乃木坂だからこそ生まれた画だと思いました。

その場で会ったばかりの芸人さんとじゃあれはできませんね。関係性のたまもの。

2月25日 祝!8年目突入 ファンが出題! 番組名場面クイズ大会 完全編!

乃木どこ時代からの懐かしい回を思い出すことが出来ていい回でした。

『乃木坂工事中』だけじゃなく、ちゃんと『乃木坂ってどこ』も範囲に含めてくれて良かったです。よくそこ突いてきたな、という問題も。笑

3月4日 トラペジウム大ヒット記念 勝手に演技力研修

1フレーズ劇場が大好きだから

あれは発明だと思います。またやってほしい。

この回の中でも、特に1フレーズ劇場が好きです。結論から言うと、みんな上手い。その一言に尽きます。これまで個人PVやドラマ、舞台などでそれぞれが磨いてきた演技力がこの一言という短い中で存分に発揮されていたと思います。演技のプロでもない自分からすると、一発勝負の、それもかなり注目され、緊張感が漂う中でのあの演技は上手すぎて逆に面白いの領域に入っていると感じました。
中でも自分のお気に入りは、桃子の「もうなにやってんの」です。バナナマンのお二人が言ってたように目の前に教室が見えてくるほどリアルでした。
加えて、設楽さんから日村さんへのムチャ振りはシンプルに腹を抱えるほど笑いました。お漏らし俳優日村さんの演技に爆笑する白石さんも印象的でした。
番組最後に設楽さんが「これだけでずっとできる」と締めていますが、これも乃木坂ちゃんたちの演技力あってこその言葉だと思いました。

先輩後輩問わず、あれが成立するレベルのものを見せてくれるのがすごいですよね。それこそ、個人PV、ドラマ、映画、舞台など、乃木坂が演技に注力してきた積み重ねが面白いバラエティとして結実したものだと思います。

みんな演技が普通に上手くて見応えがあった。演技を楽しむ回として成立していた。演技に注力してきた乃木坂の強みだなと感じた回だった

凄すぎて思わず笑っちゃうけど、実際みんな細かいところまで行き届いた演技を見せてくれてるんですよね。前半のさゆにゃんや堀ちゃんも良かった。

この回は乃木坂の演技力の高さが際立った回だと思いました。
1フレーズ劇場はメンバーみんなのクオリティが高くて面白く、特に飛鳥先生の宇宙人に会った時の「えっ、嘘、信じられない。」が個人的に好きです。
まいやんがツボに入った俳優の怪人便所男さんも絶妙に上手くて面白かったです。
この企画は是非フルでやって欲しいものです。

設定がよくある場面あkらファンタジーまであったおかげで、バリエーションがいっそう豊かでしたね。それに対応できるメンバーもすごい。そして日村さんもなんであんなバッチシな演技が出来るのか。笑

改めてこの番組が乃木どこのころから、演技やバラエティなど外仕事へのアピールに繋がるような、ある種のショーケース的な役割を担う部分があるのだなと思った。

本当に、あの映像を他所に持っていってPRに使えるくらいのものだと思います。他のメンバーも参加して、改めて見てみたい。

齋藤飛鳥さんの「えっ!ウソ!?信じらんない…」と大園桃子さんの「もう何やってんの!」の、ワンフレーズに圧倒されました。
たった一言なのに、齋藤さんは宇宙人、大園さんは掃除をしない男子が、見ているこっちにもちゃんとイメージできるような演技力が凄かったです。

目線の向け方とかも細かいから、あの一言だけで周りの映像が浮かんできましたね。飛鳥ちゃんもそうですが、桃子も芝居上手いんだよなあ。もっと見たい。

この回はすごいです。
乃木坂ちゃんたちがこれまで舞台や映像で培った演技力が遺憾なく発揮されていて、見ていてとても面白かったですし、感動しました!女優集団に育った乃木坂46をファンとして非常に誇らしく思いました!

本当、放送後に各所で「上手い」「凄い」という声が上がっていたことがまた凄いですね。そのことに、こちらも何だか鼻が高いという。

かずみん推しなので(内容振り替える時間がなくて詳細書けずにすいません🙏)

いえいえお気になさらず!そもそもあの企画、かずみんが小説を書いて大ヒットしたからこそ行われたんですよね。まずそのこと自体が超凄い。

演技を嗜む者たちの高貴な遊びという感じで、おもしろかったし、すごいなーと感心した覚えがあります。特に「1フレーズ劇場」が好きです。

高尚と言うか、ハイレベルな番組でしたね。誰でもやれる企画ではないです、マジで。

みんなの演技力の高さが現れ、笑いもあり最高の回でした。

「上手すぎて面白い」「突飛な設定が面白い」「日村さんが面白い」と意外といろんな角度からの笑いが生まれた回でした。

3月11日 トラペジウム大ヒット記念 勝手に演技力研修 後半戦 / 乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY 西野七瀬卒業コンサート

西野七瀬推しなので、最後のライブが放送されたということと、新内さん松村さんの振られ女の演技が好きすぎた。

大阪での開催だったので、ああして番組で少しでもライブの様子を流してくれたのはありがたかったですね。演技力テストと二本立てだったせいで、感情が揺さぶられる。笑

松村の演技が怖面白かった
ドラマや舞台に活躍の場を広げ、成長した今の乃木坂だからできるところが前後半通して良かった

あれを即興でやるからすごいですよね。新内さん、堀ちゃんもすごく良かったですが、まっちゅんのインパクトが頭一つ抜けてた。本当にそういう人に見えるからすごい。

この演技力研修、アイドルバラエティなら少々へなちょこ演技でもそれが笑いに繋がれば良しとなりそうなところ、全員ガチの演技としてレベル高くかつそれを面白いエンタメにするという稀有な企画だった。プリンシパルを始めとして、乃木坂46がその極めて初期から指向してきた演じることのできる集団がここに結実してる感もあり、乃木坂46LLCが営業素材に使えるんちゃうかと思わされるくらいの秀逸な内容だった。前編も捨て難かったが、日村さん相手に狂気の演技でその振り幅を魅せた松村沙友理、以前あの髪の毛の絡みをしたまちゅだから虚実入り混じる面白みもあり、そんな彼女に敬意を表して、後編に投票。

バナナマンの2人も驚いてましたね。「もっと出来ない感じかと思ってた」と。また、ガチ過ぎて変な空気に……ともなりかねないところ、上手いし面白いが出来上がっていて感動しました。まっちゅんは昨年からの伏線が更に演技を後押ししましたね。笑

3月18日 ニュー運動音痴スターを探せ! 4期生 体力測定

この回を見たことで、4期生がどんな子達なのかわかり、また、なんてゆうのか、他の人達の繋がり?っていうのも見れたのも良かった!

運動企画は新たな一面が知れるから良いですね。掛橋ちゃんとかの無邪気さは見ていて楽しかった。雛壇からの応援やらリアクションやらがまた、メンバー同士の関係性が出ますね。

3月25日 ニュー運動音痴スターを探せ! 4期生 体力測定 後半戦 

高山一実さんの走り高跳び。
1期生が我がことのように喜び、衛藤さんが泣き、『エモい』シーンなのですが、高山さんが飛ぶ後ろで清宮レイさんがいっしょに体をよじって『飛んでいる』のがなんとも愛らしくて好きですね。

あの盛り上がり方はすごかったですね。8年目の関係性なのか、みんなの思い入れが白熱していました。レイちゃんのアクションは気付かなかった!すぐに見返します。

4月1日 罰ポイント清算ツアーin沖縄 前編

1番「真ん中の人」選手権で、伊藤純奈ちゃんが真ん中を勝ち取るあのポージングは 強烈なインパクトを与えたと思うので、一票投じます。ちなみに、2019年4月に開催されたバナナマン×東京03によるユニットライブ『handmade works』において、設楽さんがあのポーズをコントに取り入れていたのも良かったです。

あれは可愛いしゲーム的にも面白いしで最高でした。ライブで引用したんですか!?Blu-ray買って確認します。あと一歩購入に踏み切れてなかったんですが、いいきっかけをありがとうございます。

グアム以来の旅行先ロケ企画で、楽しそうな様子に多幸感に包まれたから。初回に1番その空気を感じました。

初回が一番人数多かったですしね。競技に参加してるメンバーも、見ているメンバーもわいわいやっていて最高の空気感でした。

南国恒例のぐるぐるバット、新たな試みのフォト選手権など見どころ満載でした
個人的には新内さんの衣装いじりから日焼け対策強化の流れと新たなネーミング(後妻業)など、バナナマンさんとの掛け合いが大好きでした
年イチで南国ロケ実施をしてもらって、新メンバーなどの新たな一面、意外な特技とかが発掘できればいいなと思います!

乃木中さんは本当にいいゲームを用意してくれますね。そしてバナナマンは新内さんが好きですね。笑 ちゃんとした返答をしつつ、ちょっとズレた面白さを出してくれるからだと思います。

やはり、ぐるぐるバットにハズレはないと確信した放送回でした。

僕もあのゲーム大好きです。グアムの時も息止まるほど笑いました。

4月8日 罰ポイント清算ツアーin沖縄 中編

新内さんが日傘がインパクト強めでした。(笑)あれで罰ポイントを2つ加算させられるとは…
水風船ビーチバレーでも、バナナマンのお二人が新内さんに「社長〜」と言っていたのも印象に残ってます。

毎回懲りずにやるから面白いですね。本当に許されてると思ってるからこそかなあ。なにかとイジりしろが尽きないのは本当に才能だと思います。

4月15日 罰ポイント清算ツアーin沖縄 後編 / 22枚目シングル選抜発表

星野みなみちゃんがハンモックチャレンジをしたシーンにて
みなみちゃん「私陸上部ですよ」
設楽さん「日村さんも昔元陸上部だったよ」
日村さん「お笑いのコンビ名な」
笑わずにいられませんでした。

学生時代のコンビ名というマニアックなバナナマンネタを本人が出すという。そしてそもそもみなみちゃんの「私陸上部ですよ」もよく考えると意味が通っていないという。笑

みなみちゃんの、ハンモックこのシーンを何回見直したことか。
落ちたことに対して普通に他人を疑い、おこみなみが出た所でハンモックから落ちないと思う理由が陸上部だったからと言う目からウロコの視点に驚愕しました。みなみちゃんは天才です!
さらに、ヒムグロちゃんも出てくると言うことで素晴らしい回だと思います。

本当に、最近のみなみちゃんはここ数年からまた一つ磨きがかかっていますね。先日のB級ニュースでの「やってみるもんだな」とか最高でした。

4月29日 罰ポイント清算ツアーin沖縄 罰ゲーム 最下位与田のハブ退治

嫌がる与田の顔がシンプルに面白かった

本気だから良いですね。師匠がまた容赦ないから余計に。

ビビりながらも、勇気を出して5匹も捕獲した与田ちゃんが、とても可愛くてカッコよかったです(推し補正入っています)

最終的にはやる気満々で勇ましく挑んでいたから良かったですね。でも可愛らしさは残り続ける与田ちゃん。

5月13日 1期生にイッキに追いつけ! 強制 下克上対決 / 絵心対決

この1年で一番見返した企画です。その中でも、ガチながら多彩なリアクションが楽しめた戦慄迷宮、ハズレなしの絵心対決の2本立てだった中編を選びます。

リアクション×絵心という豪華な回でした。あの飛鳥ちゃんのカエルはヤバいですね、本当。

戦慄迷宮の梅澤、大園が秀悦。4期ちゃん達も素晴らしい!中田のカエル弄りも面白かったです

梅ちゃんのあのビビりようとそれでも最後まで行く勇気は面白いし凄いしでした。それに対して桃子ちゃんの赤ちゃんのように泣く姿は萌えました。かなりんの普通に下手なカエル。番組でももっとイジって欲しい。

6月17日 改めて知って欲しい! 2期生のいいところ

インフルエンサーからのファンなので2期生の昔の苦労についてはあまり知らなかったが、この回を見て研究生時代の苦労に共感し、より二期生が愛おしくなったため。

乃木坂も歴が長くなってきたから、ああした形で振り返りが出来るのはいいですよね。ライブの様子とかは特に過去のものはなかなか見れないし。知ることでより愛せるっていうのは本当だと思います。

放送されたタイミング、その日の収録に来れなかったメンバーがいることを差し引いても、大人たちが2期生にスポットを当ててくれたことが嬉しかった。
2期生の下積み時代を3期生やファンの人に知ってもらい、設楽さんに不遇イジりされることで長く暗かった「2期生は不遇」論争が終わった日なのかなと思いました。

2期生にスポットライトが当たる回があることがとても嬉しかったから。

何かと2期生は、他の期のメンバーに比べると色々言われがちだけど、チャンスさえあれば全員が結果を出せる実力を兼ね備えてる。ANN2期生回でもそれは実証されました。

6月24日 改めて知って欲しい! 2期生のいいところ 後編

待ちに待った2期生企画。不遇と言われ続けた2期生の健気さと強さを見ました。
前編もすごく良いですが、歌唱シーンのある後編を神回に選びたいです。

切ないエピソードも自ら笑って話してくれたから、なんだかグッときましたね。『スカウトマン』のスタジオライブも楽しそうに披露していてよかった。

「好き」というと少し違った感覚かもしれないですが、一覧を見直した時に「あぁこの企画よかったな」と思えたのがこの回でした
今まで不遇と言われていた2期生を
このタイミングであえてその不遇を振り返っちゃおうと企画にしてしまったのはよかったと思っています
今思うと最近の2期生の躍進の
口火を切っていたかもしれないですね
そして1番評価したいのは
最後にスカウトマンを
スタジオでやったことだと思います
あれは2期生推しでなくても嬉しいですよね

ただ欲を言うと
かりんちゃんが卒業する前の
もう少し早い段階でやってほしかった気もします(--;)

本当いいタイミングの行われたと思います。現在の個人々々の活躍は言うまでもないことですしね。あと少し早ければかりんちゃんもいたのに、とはつい思っちゃいますね。でも元々番組で2期がイジられるようになったのもかりんちゃん発信。そう思うと彼女が置いていってくれたものだとも思えます。

改めて2期生に焦点を当ててくれたことが嬉しかったのと、設楽さんの最後のまとめの言葉(笑って「ソリ引いてました」とか言えるって言う関係性が力というか宝な気がする)にも感動したのでこの回を選びました。

設楽さんの言葉にはいつも救われますね。2期生自身も、他のメンバーも身に染みて感じていたんじゃないでしょうか。

2期生が面白い

一人ひとりが良い喋りをしますね。それぞれが他方面で活躍しているからこそ。

大好きな2期生に注目した回だから!

今回の票数も前後編合わせて多く、ファンの2期生愛を感じました。

7月15日 これなら語れるグランプリ2019 / 24枚目シングル選抜メンバー

久保史緒里の喋りが面白かった。

あれだけ本気で喋ってくれると気持ちいいですね。聞いてるメンバー達のこともちょっと置いてけぼりにするくらい。

久保先生の企画により、さらに乃木坂46がすきになりました。
パーツあてクイズは視聴者参加型で一緒に楽しむことが出来て、歌唱部門では共感ができて。なにより久保さんが乃木坂46のファンであることが同じ目線で見ることが出来、なおかつ自分にはない目線だったので新たな発見もあり、僕にとっての1歩目ともなりました。
因みに一番好きな場面は飛鳥ちゃんの足当てでの設楽さんと生田さんの一連です。

人の乃木坂愛を見ると自分もなんだか愛が深まりますよね。それこそ自分では気づいていなかった部分を知ることが出来たりして。クイズは考えるのも楽しく、メンバーやバナナマンを見るのも楽しくて最高でした。

まず、46時間テレビで見せたガチオタっぷりを発揮した久保さんの愛あふれる解説が素晴らしく、改めて曲の魅力を知ることができたので。

次に、乃木坂イントロクイズでは、クイズ王古川さんを圧倒した乃木坂チームに早押しである程度勝負できるバナナマンの乃木坂愛が垣間見えたのも嬉しい。

さらにそこに付け加えると、BOØWYの問題を出せと無茶を言うバナナマンに対して、本当にBOØWYの曲を流し、テロップでハートまでつけるバナナマンとケイマックスのイチャつき(?)も微笑ましく、大変癒されました。

その後の乃木坂パーツクイズでもバナナマンに乃木坂愛を見せつけられ、それに対する乃木坂ちゃんのリアクションもかわいくて、バナナマンファンで乃木坂ファンの自分にとっては、もはやどっちに嫉妬すればいいのか迷わされる回でした。

選抜発表がスタジオでなかったのだけ残念でしたが、フォーメーションを見れば、生生星時代を思わせる4期生3人のフロントを、センターとアンダーの両方を経験した2人が横から支える新時代感にワクワクしました。

また、6枚目から23枚目までずっとフロントにいた白石さんが5枚目以来の2列目というのが、まるで生駒さんから受け取ったフロントという立ち位置を、次世代の主人公になるであろう4期生に託したように思えて、(勝手な想像ですが)グッとくるものがありました。

メンバーとバナナマンが対決する企画というだけでもありがたいのに、新たな時代まで感じられるとても印象的な回です。

今回最も文量の多いコメント!こんな場所なのに熱い愛を分けてくださりありがとうございます。30分の短い回ながら、久保ちゃんの語り、イントロクイズ、パーツ当てクイズと見所が沢山でした。相変わらずMCとの関係性も出ていたり。選抜発表も良い流れで見ることが出来た気がします。

この回は二本立てで、久保ちゃんのオタクっぷりが発揮され、メンバー、バナナマンさん、そしてテレビを観ている乃木坂ファン全員がイントロクイズ等で盛り上がれた神回!さらに、24th「夜明けまで強がらなくてもいい」の選抜発表で4期生の遠藤さくらさんが初選抜、初センターに抜擢された伝説の回。この時センターに選ばれた遠藤さくらさんのコメントには乃木坂の輝かしい未来と新たな乃木坂の光が生まれようとしているような気がし、これからの活躍がもっと楽しみになったので、この回は選ばさせて頂きました。

奇しくも、3期生が活躍し、4期生が未来を見せる構成になっていました。それをメンバーやバナナマンが受け止める様も良かったですね。っていうかクイズの盛り上がりが楽しそう過ぎ。

活き活きしたガチオタ久保ちゃんのプレゼンは間違いなくMVを語る電視台とセットで見るべき!飛鳥ちゃんを脚だけで当ててしまう設楽さんも併せて最高の回です!

46時間TVのあれが今回に繋がりましたね。MV語りも曲語りもまたやってほしい。バナナマンの2人もガチすぎて笑いました。

久保史緒里ちゃんの乃木坂語りがとても良かった。

すべてのファンを含めても右に出る者はいないと思います。それを地上波の番組で見せてくれたのが良かったですね。

7月22日 私のコトを知ってください! 24th新選抜クイズ

激辛を食べた時の味覚ぶっ壊れ三姉妹のえ?辛いですか?みたいな感じからの設楽さんがそれを食べて、バカかよ辛えじゃんの下りが最高でした

あのくだりは何だったんですかね。笑 3人ともなんでそんなに辛くなさそうにしていたのか。さくらちゃんと設楽さんのリアクションで本当に辛いことが知れてよかった。笑

7月29日 乃木坂46 真夏の恐怖体験2019

元々心霊系が好きだったこと、そして玲香ちゃんと久保ちゃんの再現VTRのクオリティの高さが印象的です。「怪談を話すも下手で面白くなってしまう」流れも良かったのですが唯一完璧に話しきった美波ちゃんが素晴らしいアクセントを加えてくれました。

本気の映像は見応えがありましたね。エピソード自体も。なんともすっきりしない感じがゾクッとしました。梅ちゃんはああいうところでちゃんと決めてくれるから安心できますね。

話のクオリティが高かったし、メンバーが驚いている姿がかわいいしおもしろかったから

再現映像ではガチで怖がらせにかかってきましたね。まあやの女幽霊は本当にクオリティ高かった。あれは泣くって。

8月5日 乃木坂46 真夏の恐怖体験2019 後半

金川さんの「ミシュランマンの話」がツボだったので。

一見わけわからない話ですが、本当に隣に寝そべっていたら怖いですね、ミシュランマン。あれを怪談として躊躇いなく持ってこれる金川ちゃんの度胸に惚れ惚れします。あの子はまだまだ出てくる。

やんちゃんがいい!

あの特殊なエピソードを貫ける彼女のポテンシャルよ。

星野みなみさんが可愛すぎた。

かずみんに後輩だと思われるみなみちゃん。笑 でもその後逆に怖がってるかずみんを励ましててグッときました。

8月19日 不幸話グランプリ! 2019

約3年ぶりに復活したこの企画。新たに齋藤飛鳥審査委員長を迎え、ちょっと辛口で、かなりズレた飛鳥ちゃん独自の基準で成される判定が好きでした。不幸話自体だと、特に阪口珠美さんの「私の存在」が印象的でした。話すときのワードセンスと、設楽さんを制止するあの手の動き。流石たまちゃん、絶妙な面白さでした…!(そして、年内最後の放送乃木坂B級ニュース大賞2019で同じ話題で大賞を取るという…。)今年の工事中を全体的に見て、私の推しだからということもありますが、初選抜に選ばれスカイダイビングをしたり、やっぱり絵をいじられたり、フリスビードックに挑戦したり、、2019年はたまちゃんがかなり爪痕を残したのでは?と思いました。

飛鳥ちゃんの判定は奈々未さん以上に独特の切り口でしたね。笑 珠ちゃんは個人的に初登場の時の緊張していた姿が印象強く、今の目ざましい活躍はグッときます。ちょっと変わったあのキャラを存分に発揮していて、さらなる活躍が期待できますね。

9月9日 真夏の全国ツアー2019 明治神宮野球場公演にバナナマンが潜入!

バナナマンさんと乃木坂ちゃんの掛け合いが微笑ましくて、癒されたからです!

裏側にバナナマンの2人が来たことで、皆いっそうリラックスしたことが見えて良かったですね。

バナナマンの乃木坂愛、乃木坂ちゃんのバナナマン愛を再び感じることができたのと次週へのワクワク感が最高だったから

お互いがお互いを好きすぎますね。バナナマンなんてあの一日を完全に密着に使っていたわけですから。後編が待ち遠しいあの時間、楽しいです。

リハから撮影するバナナマンと乃木坂ちゃんの関係性に嫉妬して、階段をMステっぽく降りてきてと無茶振りされて尺ぴったしな新内眞衣さんが好きだからです。

撮影するバナナマン自身が楽しそうで、メンバー達もすぐに寄ってきて、良い関係性ですホントに。階段があるとすぐ新内さんにMステを振る感じもまた可愛い。

毎年バナナマンがライブに行くという事を行っていますが今年は2017年のヒム子インフルエンサー潜入、2018年のライブの裏側潜入を足して2で割ったような企画で、ライブ前の裏側からライブ中の潜入まで盛り沢山だったからです。あと面白かったのは言うまでもなくです

すっかり定番になった夏ライブ潜入ですが、毎年違った内容かつ前年を超えてくる感じがたまりませんね。今回はライブ中にも動き回ってくれたのでより楽しかった。

年に一度ほどしかない企画で、バナナマンが乃木坂ちゃんの表には出ない魅力を伝えてくれる神回

スタジオでの様子もいいけど、ああいう姿こそですよね。メンバーカメラでもまた見れない姿が盛りだくさんでした。

バナナマンさんと乃木坂ちゃんの関係性は、改めてかけがえのないものだなと思ったから。

替えの効かない、唯一無二の関係だと思います。それがライブの様子と掛け算で伝わるからもう最高。

公式お兄ちゃんの二人がカメラでたくさんのメンバーで写真を撮ってくれて二人だからこそ撮れた写真があり新鮮でとても印象的でした♪

まさしく、バナナマンにしか見せない表情が詰め込まれていました。本当に普段は見られないものばかりだったと思います。

毎年恒例の全国ツアーで面白かった為

ここ数年の恒例になってくれてありがたい限りですね。そして今年もちゃんと面白い。

9月16日 真夏の全国ツアー2019 明治神宮野球場公演にバナナマンが潜入! 後編 

今年も笑いの名場面が多かったので悩みましたが、グループ結成当初からバナナマンと共に(名前こそ変わっても)続いてきた番組との関係があったからこそ生まれた、永久保存版な回だと思うので選びました。

夏の夜空とサイリウムを背景にメンバーの際立つ輝きが見事に収められ、新戦力として加わった4期生の写真も多く桜井キャプテンの卒業もカバーしていて、19年の神宮を振り返る時は本家「乃木撮2」と共に「バナ撮」がかかせないと思います。

永久保存版、まさにそうですね。日が暮れた中のライブの様子も綺麗で、神宮最終日だからこその姿が沢山収められていました。バナ撮を思い付いた人に感謝しかないです。

自分の推しメンでありキャプテンである桜井玲香ちゃんが出る最後の回だから最後の挨拶の言葉が好きすぎる

玲香ちゃんの卒業はグループにとっても番組にとっても語らないわけにはいかない話題ですね。そえをああいう形で取り上げてくれたことがまた素晴らしい。

バナナマンと乃木坂46の仲の良さが伝わる回だったし、メンバーのすっぴんが見れたり、玲香ちゃんの最後のメッセージがあったり、最高の回だったと思います。

前後編ともに、どこをどう切り取っても最高でした。玲香ちゃんも明るく最後の挨拶をしてくれて良かったです。

日村さんの"俺たちにしか見せない顔"発言、まさにその通りだなぁと感じた。バナナマンさんが潜入してくださる回は乃木坂ちゃんの素顔が見られる気がして毎回大好きです。

バナナマンが来るとメンバーが嬉しそうにしているのがまたいいですね。来年もまた絶対に見たい。乃木中さんはきっとやってくれます。

バナナマンと乃木坂46の関係性が現れていたから‼️

シンプルに、あの様子がすべてですね。お互いにめちゃめちゃ楽しそうにしているという。

乃木坂46愛に溢れた放送回。

バナナマンの2人が撮影した写真が6232枚。
この膨大な数字がもう、乃木坂に対する愛を示していますよね。「プロに負けない写真」「俺らだけに見せる顔」と誇らしげな公式お兄ちゃん。

放送では写真に秀逸なハッシュタグが添えられていて、番組スタッフの愛の深さも感じました。ライブから1週間の撮って出しでこのクオリティ、恐るべし。

桜井キャプテンからは、乃木中に卒業組として出たいという言葉も。きっと歴代の卒業生も愛をもって現役メンバーを見守ってくれているのでしょう。

本当、愛が溢れた回でした。公式お兄ちゃんという言葉ではもはや足りないかもしれません。いい写真が撮れたことを嬉しそうにしているバナナマンの2人は最高でしたね。ハッシュタグもすべて秀逸で、スタッフさんの愛もそこに詰まっていました。玲香ちゃんは卒業生として素敵な姿だったと思います。

玲香さんの最後をバナナマンさんがうまく映してくれて見応えがあった

ピンぼけもありつつ、いい写真ばかりでした。玲香ちゃんは本当に綺麗でしたね。

乃木坂ちゃんとバナナマンの間だからこそ生まれる空気感を感じられ、運動会の時のお父さんみたいなバナナマンが可愛かったから

みんなを撮りたくてしょうがないバナナマンが可愛かったですね。メンバーも楽しく撮られていてこちらも可愛かった。

9月30日 24thシングルヒット祈願 キャンペーン 後編

久しぶりに厳しいヒット祈願で、それを4期生全員と新しくキャプテンになった真夏さんとで挑むというところに新生乃木坂を感じられました。一生懸命みんな最後まで、己の行ける場所まで目指した姿に心を打たれました。乃木中は全て録画してますが、振り返って何回も見てるのでこの回に投票しました。

4期生+新キャプテンという、シングルのヒット祈願の枠を超えたチャレンジでしたね。全員登頂は叶わなかったものの、一人ひとりが最後まで諦めなかった姿には心打たれました。

富士登山の際にみんなは?と聞かれた遠藤さくらさんの『ここにいるよ』という言葉が強く思い出されます。

あの言葉は素晴らしかった。ああいったことを言える子が乃木坂にいることにまた感謝。

2チームに分かれての富士山ヒット祈願。合流するときに遠藤さくらさんが発言した(来られなかったメンバーは)"ここにいる"という言葉に胸を打たれました。ヒット祈願自体のものだけではなく、先輩達が築いてきたグループの"襷"もきちんと受け継がれているなと思った名場面でした。最後に、1年を振り返る素敵なアンケートをありがとうございます。

乃木坂46たるや、ということが現れた言葉だと思います。まさしく1期生から連なるグループの精神性。頂上には、確かに真夏さん含めた全員がいました。最後のお言葉、感謝です。改めてこちらこそありがとうございました。

10月7日 乃木坂46 秋の四つ巴対決

 選抜・アンダー関係なく、ほぼ全メンバーが出演しており、プレイしているメンバーもガヤメンバーも面白かったから。後輩相手にも関わらずガチで勝ちに行こうとするが、体力の壁を越えられない1期生がとても滑稽で見ていて楽しかった。

1期生、というか主にまいやんのガチすぎる負けず嫌い感は面白いし可愛いですね。しかし体力勝負は若い子にリードされるという。笑

今年は4期生の活躍が大きいと思ったので、1〜4期生全員が主役だったこの回を選びます。参加できていないメンバーもいますがそれぞれの期の個性だけでなく、それぞれのメンバーの見せ場もあったと思います。バナナマンのお二人が楽しそうだったのもよかったです!個人的には歯を出して頑張ったいくちゃんと歯の話が大好きなバナナマンの絡みが好きです。小さい女の子っぽいところが少し『キレイ』のキレイちゃんっぽいのも好きです。長文失礼しました。

期別に分かれたことで、それぞれの期がしっかり活躍していて良かったですね。競技に参加すると何かしらの見せ場もあり。確かに、バナナマンは歯に目が無いなホント!

ジャージを着てわちゃわちゃする回はどれもみんな面白くて好きです。
今回やったこの企画も、ずっと笑いながら観ていました。
舞台の仕事が増え中々はっちゃけたいくちゃんが見れない中、前歯を出したまま待機している姿はシュールで面白かったです(笑)
二期生チームも活躍していて良かった!

全チームに見所がある白熱した対決でした。雛壇側の応援も盛り上がる盛り上がる。生ちゃんは天井といい、出てくると飛び抜けた活躍をするから凄いですね。抜けの姿が面白いって何なんだろう。笑

1期生から4期生までが分かれて対決するという、ジャージ回の中でも豪華な企画でした。特に生ちゃんが活躍したカード対決が大好きなのでこの回が1位です。

今年は意外と少なかったジャージ回、いざやるとあれだけ盛り上がるからやっぱり楽しいですね。

10月14日 乃木坂46 秋の四つ巴対決 後半戦

それぞれの期生の色が出てて面白かった。メンバーが楽しそうにわちゃわちゃしてるのが1番。
そして、1期生の底力を感じた。

先輩後輩の忖度なく、ガチで戦うから盛り上がりましたね。なんだかんだ勝つ辺り、1期生はさすが。

一期生の仲の良さが誰が見ても分かる回だったんじゃないかな?初期からのヲタなんで最高でした。

期ごとのチームわけだったからか、1期生がいつも以上に楽しそうにしていましたね。一緒にいる期間が長いからこその無邪気な姿が最高。

11月4日 1カ月ぐらいでこれやります! 乃木坂46 みんなの目標発表会 2019 完結編

私自身がCG系の職種で働いている身としては見逃すわけにはいかまいと見たのですが、1ヶ月という短い期間、本人のスケジュールとの調整もありつつも
VRアートを身につけた梅澤美波さんは凄いと思いました。VRアートの先生は公になる前からあの人(せきぐちあいみさん)しかいないと確信していたのもあり、情報は前もって予習済みの中見れたのでより楽しめました。

目標発表会は、夏の忙しい時期に合わせてしまうからメンバーはかなり大変ですよね。それでも見応えのあるものを披露してくれるから本当に凄い。

11月4日 1カ月ぐらいでこれやります! 乃木坂46 みんなの目標発表会 2019 完結編 

・飛鳥ちゃんの変面がガチですごかったこと。トップアイドルの限られた時間で見せられるものにするというプロとしての力量を見せつけられた気がする。
・阪口珠美ちゃんの一生懸命さと涙、その後の設楽さんとのくだり全て良かったから。

変面は本当に生業としてやっていける芸なんだから凄いですね。それを身に付けて、しっかり一つのステージとして見せてくれる飛鳥ちゃん。珠ちゃんは環境が良くなかったですね。屋内でリベンジすればきっと成功すると思います。

11月11日 乃木坂46 VTR QUEEN決定戦 

天井に同化するいくちゃん 、めちゃくちゃシュールで笑いました!
かずみんと飯尾さんのカズカズ散歩も2人ともボケにボケまくってて面白かった。

あれを自らやりたくてやる辺りが生ちゃんのいいところですね。かずみんも飯尾さんがむしろ翻弄されてて、どっちのVTRも笑ったなあ。

生田絵梨花のバラエティ力をまじまじと見せつけられた。それなのに天才なのがもっと好きになっちゃう。

平場の振る舞いではなく、ああいうところで面白さを見せつけてくるから凄いですね。天井にいることがバレなかったのも、そもそもあの発想が普通は無いからです。

生田さんが天井に張り付く映像はインパクト抜群で最高でした。

ピタッと貼りついている姿がシュールというかなんというか。隠れ切れてない感じが最高でしたね。

多忙な生ちゃんが、体を張って予想の斜め上を行く企画をやった事、そしてシュールすぎる展開。何から何まで面白すぎて全部かっさらってった。自分の中ではNo.1でした。

忙しいために収録にもいたりいなかったりしているのに、いざ参加したらアレっていうところがまず面白すぎました。彼女はああいう部分も含めて本当の天才です。

「同化してるぜ」で一年分笑った。
全身タイツを着用しても可愛さが滲み出ている生田さんは流石。
未知の企画ながら傘やテント、掛け軸、ジュース飲みと、やっている内容はシンプルでわかりやすく面白かった。

顔だけ出てるあの状態、なんであんなに可愛いんでしょうね。色々やってバレるかどうかの瀬戸際を攻めていたのがより面白くなっていました。

12月2日 遅ればせながら・・・ 新キャプテン 秋元真夏をお祝いしよう! 後編

 真夏さんへの愛といじりを通じて、良いグループだと再認識した回だったから

真夏さんだからこそ成立しますね。結局皆真夏さんが大好きだから。

あれだけ粉まみれにされても、同情せずに見てられるのは真夏さんのバラエティとしての受け身の巧さがあったからこそだと思います。また、ボソッと言ったツッコミがちゃんと芯食ってて面白い。そして何より可愛い。 真夏さんのユーティリティーさが際立っていたので選びました。

可哀想じゃないわけじゃなく、でも面白さがより立つというあの見え方は受け手が真夏さんだからこそですね。彼女の能力の高さあってこそ。

12月9日 乃木坂46 B級ニュース大賞2019 前編

去年に引き続きこの企画好き

今年は昨年以上に盛り上がった気がします。実際、3週に渡って放送されたし。B級なエピソードでもテレビとして成立するバランス感覚は凄いですね。

ごんぞうのキ●タマ

最後になんちゅうコメントを!笑 いいのかわからなかったんで、念のため一字だけ伏せました。でもヤギのとはいえアイドルがそれの話題を出すとは。笑

明日飲むコーヒーを少し良いやつにしたい。良かったら↓。