見出し画像

Logicool G304 レビュー

ごきげんよう。いかがお過ごしかしら。気温が上がってきたせいで、わたくしこの所ずっと半袖生活よ。肌を出すのが嫌だから半袖はあまり着たくないのだけど、こうも暑いのでは仕方がないわね。

去年まで長袖の制服着て真夏も通学してたとかマジで信じられねー。
おっと口が滑った。

さて、わたくし少々パソコンゲームというものを嗜んでおりますの。

タルコフとAPEXを無限ループしているのだけど、やはりFPSというのは面白いものね。一昔前はバトルフィールドで弾幕ヒャッハーしてたのだけど、いつまでも現代戦新作出さないから見限ってしまったわ。一応3から始めてVまでは全作買っているのだけどね。ちなみに酷評されていたハードラインが一番のお気に入りよ。

カーチェイスは漢のロマンなんや・・・・・・

という訳で今回は、魅力あふれるPCゲームに欠かせない存在である、ゲーミングマウスをレビューするわね。

画像1

これはlogicoolG304というゲーミングマウスよ。無線なの。

「ゲーミングマウス 安い」とか「マウス 無線 安い」って調べたことのある金欠仲間の皆さんなら、一度は目にしている製品でしょうね。

キーボードのレビューでもお話ししたけれど、わたくし浪費癖が酷くてお嬢様なのに常時金欠ですの。

その癖にタルコフ買ったのか(驚愕)

Logicoolはゲーミングブランドの中では特に人気なメーカーだから、なのかどうかは分からないけど、廉価モデルもしっかりラインナップしてくれているのは、そんな私にはありがたい存在ね。

ワイヤレスで3,800円って安いわよね。
以前レビューしたキーボードと合わせても1万円行かないじゃないの。
万札出してマウスとキーボード買っておつりでマック行きましょ!マック!サムライマックだわ!

外観

画像2

全体的に丸まったデザインが特徴的。

Logicool含め有名どころのハイエンドモデルと比べると、光る訳でもなく戦闘的なデザインでもないので、見た目に関してはゲームに向いている普通のマウスという表現が適切かも。

カラーは基本がブラック・ホワイトの2種類。公式サイトだと他に数種類デザインが選べます。
好きなほうを選ぼうね!
だけど色によって価格差が付く場合があるのでそこだけは気を付けて。

こんな気の抜けたデザインだから、「THE ゲーミング」な雰囲気はちょっと・・・という方にもおススメ。R○zer製品が苦手な人とかね!

機能

画像4

・スクロールホイール手前のボタンで4段階のDPI切り替え
・節電モードとゲームモードの切り替え
・2個のサイドボタンが搭載
世の中大半のゲーミングマウスってこれがデフォみたいな所あるので、実質これで十分まである。

実際DPI切り替え乗ってたらゲーミング扱いでしょ(暴論)

使用感

画像5

見た目のゲーミング感は残念ながらそこまでって具合だけど、握ってみると「ああ、これは確かにゲーミングだわ」ってなる。ホント。

FPS特有の振り回すような動きにも確実に追従してくれる。
ロゴの部分の丸みが手のひらをしっかりとホールドしているからだと思う。
画像だとロゴが擦れているけれど、これが確実にホールドされている事の証明になるかな。なるのか?

それに、ケーブルの引っ掛かりがない事と電池がウェイトとなる事で、マウスパッドの上を滑らせて思い通りのところでピタッと止める動作が格段にやりやすい。有線を使っていた人は驚くかも。僕は感動した。引っかからない!凄い!って。

電池持ち

画像3

↑電池とレシーバーの収納スペースは上面カバーを外したところにある

無線マウスで心配なのが電池の持ち具合。
いくら使いやすくても電源が落ちたらただのプラスチック片。ゲーム中に電源切れた日にゃ泣くわ。
これは単三電池一本で駆動するタイプで、公式曰く最大250時間連続稼働とのこと。
公式も流石に盛ってるだろって?
PCを触っている時間が2~3時間/日の僕でも、1月頭に購入してから今まで(現在5月上旬)、1回も電池交換をしていないんだなこれが。
電池1本で最低でもワンシーズンは使えるので、逆に電池の買い置きを忘れてしまいそうな程。

まとめ

・ゲーミングマウスとして最低限の機能はしっかり搭載されている
・なんといっても安い(約4000円)

DPIのボタン切り替えなどゲーミングマウスとしての最低限の機能は搭載されているので自分はこれで満足。初めてゲーミングデバイスを買う初心者はもちろん、有線から無線へのステップアップとしてもおススメ。

価格面含めて万人向けのマウスだというのが結論。

あとがき

書いていて導入部とレビューの落差が酷いと思った。(小並感)

ボキャ貧なせいなのか何なのか、適度に崩した言葉が書けないんです。導入文がお嬢様言葉なのは、振っ切れた言葉遣いなら一周回って書きやすいから。仕方ないので次回は全部お嬢様言葉で書きますわ。

ちなみにネタ切れですのよ。Bluetoothイヤホン買い替えようと思ってますから、オーディオ系で何か考えておきますわね。

ではまた。ごきげんよう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?