見出し画像

牛岐城=光のシンボル は、文化搾取だ

 牛岐城に、なにがあるの?

 阿南市の光のシンボル、市の顔。それが、門前町で日亜を生んだ平等寺や、発祥地に隣接する岡山城よりも、牛岐が優れてる根拠って、なんですか?

 日亜発祥地 新野町、今の本社も、ほぼ大野地区の上中町。

 新野や上中から見て、隣接してもいない富岡地区。
 新野や上中から見て、用がなければ行く必要がない富岡地区。

 なぜ光産業のPRをするうえで、富岡の牛岐が出てくるんですか?
 文化の搾取でしかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?