マガジンのカバー画像

raplusの日本スポーツ応援&解説マガジン

オリンピック、ワールドカップ、世界選手権などのコアで深い解説を行います。このマガジンを読めばスポーツを観ることがより楽しめるかと思います。
オリンピック、ワールドカップ、世界選手権など日本スポーツの世界での活躍を主に応援、解説していきます。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#オリンピック

東京五輪から1年。各競技の現在地3 スケートボード編

東京五輪から1年後の現在地ということで東京五輪が閉幕して1年、パリ五輪まであと2年という…

raplus
1年前
1

東京五輪から1年。各競技の現在地2 競泳編

東京五輪から1年後の現在地ということで東京五輪が閉幕して1年、パリ五輪まであと2年という…

raplus
1年前
4

東京五輪から1年。各競技の現在地1 柔道編

東京五輪から1年後の現在地ということで東京五輪が閉幕して1年、パリ五輪まであと2年という…

raplus
1年前
2

北京五輪後のウインタースポーツ日本人選手結果まとめ

北京五輪後の出場選手の主な活躍などをまとめていきます。 ・スキージャンプ W杯ラハティ(…

raplus
2年前
2

北京五輪フリースタイルスキーの振り返りと今後の展望

北京五輪のその他スキー競技の振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会の結果は以下の通…

raplus
2年前
4

北京五輪ノルディックスキーの振り返りと今後の展望

北京五輪のノルディックスキーの振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会のノルディック…

raplus
2年前
3

もしROCが北京五輪に出場していなかったら日本の成績はどうなっていたか

ロシアがウクライナに軍事侵攻したことにより、ロシアとベラルーシの選手がパラリンピックから除外されることになりました。 一刻も早く戦争が終わり、再び全ての国々が平和にスポーツができる日が来るのを願うばかりですが、今回は思考実験ということでもしロシア(ROC)がオリンピックにも出場できていなかった場合、日本の成績がどのように変化していたのかを調べてみました。 フィギュアスケート団体 銅→銀 フィギュアスケート女子シングル 坂本花織 銅→金 フィギュアスケート女子シングル 樋口

北京五輪スノーボードの振り返りと今後の展望

北京五輪のスノーボードの振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会のスノーボードの結果…

raplus
2年前
6

北京五輪スピードスケートの振り返りと今後の展望

北京五輪のスピードスケートの振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会のスピードスケー…

raplus
2年前
4

北京五輪 2/19の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケートは最終種目となるマススタートが行われ、男子は土屋良輔が6位、一戸誠太郎が…

raplus
2年前
10

北京五輪 2/18の競技レポートと明日の見所紹介

女子カーリング準決勝で日本がスイスに勝利して決勝進出。 銀メダル以上、オリンピック史上最…

raplus
2年前
13

北京五輪 2/17の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケート女子1000mでは高木美帆が金メダルを獲得! ここまで今大会銀メダル3個とい…

raplus
2年前
11

北京五輪 2/16の競技レポートと明日の見所紹介

アルペンスキー男子回転の小山陽平は残念ながら1回目で関門不通過となり2回目へ進めず。 シ…

raplus
2年前
8

北京五輪 2/15の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケート女子パシュートは惜しくも最後に髙木菜那の転倒があり、連覇はならず銀メダル。 しかし今季W杯3勝で決勝でもオリンピックレコードを出してきたカナダとの大接戦の勝負。 残り半周で差は0.3秒差。必死に前を押そうとして足が乱れてしまったということなのだと思います。 それくらい必死にならないといけないくらいカナダは強かった。 これからはチャレンジャーとしてもう一度世界一のチームワークを鍛えていって欲しいです。