見出し画像

ゴルフ 振り子運動

遅ればせながら、

明けましておめでとうございます。

夢対決2024 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!より


更新がすっかり滞っておりましたが、
本日からまた定期的に更新していこうと思っております。

みなさま本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

早速ではありますが、
2024年からゴルフを始めることにしました!!

現時点では素振りを繰り返すのみで
球自体は一度打ちっぱなしにいったのみですが…

目下YouTubeにてスイング理論を勉強中でございます。

この勉強にあたって、よく拝見しているのが、

・森守弘のGolf TV
・3284TV

でございます。

今回は森守弘のGolf TVから学んだことを記載していこうと思います。



1.クラブが主役!!

ゴルフスイングというのはいろいろな理論が世の中には飛び交っています。

構え方やらトップの位置やら、ダウンスイングの方法などなど

そんなことは一旦忘れて

まず考えることはクラブの使い方だ!

というのが森守弘さんの主張です。

あくまでもクラブが主役
脇役である人間は主役を立てるのが仕事というわけです。

具体的に言えば、

クラブの振り子運動を体が邪魔しないこと
人間はクラブの振り子運動を感じるだけでいいとのことです。

振り子のリズムを崩さず、
人間が動きを辞めるまで、ひたすらクラブは動き続ける。

この感覚を感じることがスイング作りの第1歩ということでした。


2.グリップの握り方

クラブが主役を読んで、
クラブの振り子運動を止めてはいけないことを認識したあなた

振り子運動するにあたってクラブをどのように握ればいいんだ?

と思いませんでしたか?

そんなあなたはゴルフ理論について
学びすぎて、頭でっかちになっていることでしょう。

(偉そうなこと言ってすいません。)

ゴルフスイングのことはひとまず忘れてください。

クラブ様に振り子運動をお願いするだけでいいのです!

さぁどうでしょう?

片手の指先でちょこんとつまみませんでしたか?

まるで催眠術師がごとく
指先でちょこんと握ったはずです。

ワンピース 眠りのジャンゴさん


ちなみに私は右手の人差し指と中指、親指でちょこんとつまみ、

クラブ様に振り子運動をしていただきました。

ちょっと変なテンションになってきましたが、
これぐらいクラブが主役だということを
自分自身に言い聞かせております。

片手でクラブの振り子運動を感じたあとは、
この振り子運動を崩さないように
両手でつまみます。

とにかく意識することは
クラブの振り子運動を邪魔しないこと
そして、振り子運動を体で感じることです。

おそらくほとんどの人が指先でクラブのグリップをつまんだはずです。

グリップの握り方はこれでいいそうです。

そのため、森守弘さんは初心者にはグリップの握り方について

なんでもいい

とお伝えするそうです。

この振り子運動を感じてね
と言えばほとんどの人が指先でつまむそうで

手のひらで握ろうとする人はほぼいないとのことです。

なんでもいいとはいいましたが、

手のひらで握るとクラブの振り子運動を邪魔してしまう可能性は高いので、

グリップの握り方のおすすめは
フィンガーグリップとのことでした。
(指先で握ること)

そして、グリップの握り方には主に下記3点があります。

・ストロンググリップ
・スクエアグリップ
・ウィークグリップ

これについては本当になんでもいいそうです

大事なことはとにかく

クラブの振り子運動を邪魔しない

これだけです!


3.終わりに

いかがだったでしょうか?
初歩の初歩みたいな情報ですが、

何事も始めるにあたっては基礎が大事と思っているタイプです。

嘘です。

もっと一足飛びにプロのようなスイングがしたいと思っています。

ただゴルフをするにあたって
大前提は理解しておかないと
と思っています。

これから自分がゴルフをしていくにあたって迷走し始めた際に

この記事を読み返し、
「そうだ!クラブが主役で自分は振り子運動を邪魔しちゃいけなかったんだ!」

と原点に立ち戻れるようにnoteに記載した次第です。

ゴルフスイングに迷走中の方、
これからゴルフを始めようと思っている方のお役に立ちますと幸いです。

忘れないでください。

ゴルフはクラブが主役ですよ!
主役を立てるために体はあるのです。
あなたはただクラブの振り子運動を感じるだけでいいのです。

以上



P.S.
今更ではありますが、
X(旧Twitter)およびInstagramを始めました!
よかったらフォローいただけますと幸いです。

X(旧Twitter)

Instagram

この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?