見出し画像

阪神タイガース あれの次はあちら

"あれ"と聞いてピンときた方は間違いなく阪神タイガースのファンでしょう。
少なくともプロ野球ファンかと思います。

就任から"あれ"という岡田節を炸裂し、シーズンを通して球界に浸透させました。

今年の流行語大賞は

"あれ"



"憧れるのをやめましょう"


この2つで間違いありません!
(野球ファンならこういう心理ですよね?)


さて、2023年シーズン、タイガースは安定した戦いを見せ、18年ぶりの優勝を成し遂げました。

そしてあれの次は…

考えていなかったそうです。

なにかいいのがあればと岡田監督がおっしゃってたので
わたしからも一つ提案しようかと思います!

今シーズンからMLBで活躍する藤浪晋太郎投手は"それ"とおっしゃてました。



私も最初に思い浮かんだのは"それ"でした。

しかし、少ししっくりきません…
熟慮した結果、ある一つの案が思い浮かびました。

"あちら" です!!

実はタイガースってあの最強外国人バース氏、Mr.タイガース掛布氏、そして現在監督の岡田氏らを擁した1985年から日本一になってません。

なんと38年、およそ40年日本一になれてないんです。

1番遠ざかっているのでは?
と思って確認したところ、広島東洋カープも1984年から日本一にはなれていないようです。

(カープ女子やらタナキクマルやらで盛り上がってた時期に3連覇してたので意外…)

どうせなら1番遠ざかってますて書きたかったのですが、

嘘はいけないので
球界で2番目に日本一から遠ざかっている球団です。

2003年「勝ちたいんや!」のキャッチフレーズのもと優勝した星野タイガース。

ちなみにスローガンは
「Never Never Never Surrender」です。

前年度にジョージ・アリアス氏がヒーローインタビューにておっしゃってたのを鮮明に覚えてます。


話を戻して、日本シリーズでは王貞治氏が率いる福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)と対戦しました。

お互いに本拠地でしか勝利できなかったことから内弁慶シリーズと言われたこのシリーズは3勝4敗で破れてしまいました。

2005年はJFKを筆頭に盤石な投手陣と

兄貴こと金本知憲氏を4番に、スピードスター・赤星憲広氏、鬼の勝負強さで147打点を稼ぎ出した現タイガースバッティングコーチの今岡誠氏など、

2003年の優勝メンバーを中心に新たな戦力も加えて優勝した第一次岡田タイガース。

日本シリーズではパリーグ2位ながらクライマックスシリーズを勝ち抜いた千葉ロッテマリーンズと対戦しました。

のちにタイガースでプレーする西岡剛氏や日本シリーズ記録となる8打席連続出塁を達成した今江敏晃氏など若い力に圧倒され、

0勝4敗でスイープされてしまいました。

このシリーズは4試合トータルで4対34と、一方的に打ちのめされました。

タイガースご自慢のJFKを投入する展開にもならないとはなんとも皮肉…

と過去の振り返りが長引いてしまいましたが、日本一になるのは大変難しいことです。

さらにクライマックスシリーズで勝ちきらなければそもそも日本シリーズにたどり着けません。

日本一になるというのは過酷でとても長い道のりです。

なので、あれよりもどこかよそよそしく、
雲の上の存在を指し示すかのような丁寧な感じがある

"あちら"がいいのではなんて思った次第です。

ここまであちらを提案した理由をつらつら書いてみましたが、なんでもいいのでとにかく日本一になることを願っております。



P.S.
あちらはあれの丁寧語でも尊敬語でもなく、もはや敬語ではありません。
ご存知の方も多いかと思いますが、補足でした。

1 遠称の指示代名詞。話し手・聞き手から離れた方向・場所・物をさす。
①あの方向。むこう。「皆さま、―をごらんください」「―からだれか来る」
②遠く離れた場所。外国、特に、欧米諸国。「―には五年ほどおりました」「―仕込みの流暢(りゅうちょう)な英語」
③あの物。あれ。「それとも―になさいますか」

2 三人称の人代名詞。あの人。あのかた。「―の御都合を伺ってから決めます」「―がお父さまですか」

1 遠称の指示代名詞。話し手・聞き手から離れた方向・場所・物をさす。
①あの方向。むこう。「皆さま、―をごらんください」「―からだれか来る」
②遠く離れた場所。外国、特に、欧米諸国。「―には五年ほどおりました」「―仕込みの流暢(りゅうちょう)な英語」
③あの物。あれ。「それとも―になさいますか」

2 三人称の人代名詞。あの人。あのかた。「―の御都合を伺ってから決めます」「―がお父さまですか」

1 遠称の指示代名詞。話し手・聞き手から離れた方向・場所・物をさす。
①あの方向。むこう。「皆さま、―をごらんください」「―からだれか来る」
②遠く離れた場所。外国、特に、欧米諸国。「―には五年ほどおりました」「―仕込みの流暢(りゅうちょう)な英語」
③あの物。あれ。「それとも―になさいますか」

2 三人称の人代名詞。あの人。あのかた。「―の御都合を伺ってから決めます」「―がお父さまですか」

Web辞書『大辞泉』より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?