マガジンのカバー画像

解剖学のキソとウソ

34
機能解剖学は、身体の筋肉や骨、関節の名称や特徴、働きを理解し、身体の動きにどのように連動するかを学ぶ学問です。 機能解剖学では、主に筋骨格系から人体の構造を理解し、運動と諸機能…
運営しているクリエイター

#サイエンス

足関節の支帯には固有受容的役割がある

足関節の支帯(retinacula)は、古典的には滑車システムと見なされ、脛腓関節(tibiotarsal joint)の動き中に腱を下部の骨に密着させる役割があると考えられてきました。この考えは臨床的な証拠に支持されており、えば、支帯の急性および慢性の損傷は、腱がその鋭い縁を超えて脱臼する可能性があります。これらの病的な損傷は、主に腓骨筋の腱や腓腹前筋、長母趾伸筋、長指伸筋の腱について説明されています。また、支帯は足関節の安定性に重要な要素とされており、さまざまな骨を結びつ

大腿部の筋膜ユニット:解剖とその機能

大臀筋と大腿筋膜の解剖学的および機能的関係 文献では、GM はさまざまな機能を持つ人体の最大の筋肉であると記載されています (Standring、2008; Encyclopædia Britannica、2011; Van de graff 2002)。いくつかの研究では、GM が大腿骨の無蓋線に挿入されているため、股関節の外旋の最大の能力を持っていると特定されています (Janecki, 1977; Preece et al., 2008)。リーバーマンらの場合 (20

筋膜と神経の解剖学および組織学的視点

超音波(US)イメージングは​​、末梢神経の病状(例えば、圧迫性/外傷性損傷、多発性神経障害、腫瘍)に関する臨床的および電気生理学的評価を補完する重要な診断です。この意味で、四肢の末梢神経を画像化するための第一選択の方法として確立されています。技術的には、地形学的解剖学的構造に応じて、スキャン中に曲線または線形のトランスデューサーが使用され、最終的には神経の断面積および/または束性エコーテクスチャの損失が、多くの研究で(半)定量化されたパラメータとなります。 末梢神経病理の評

巷の「筋膜リリース」という徒手的操作が解剖学的に困難な事由

筋膜に関連する解剖学 軟部組織の病態を解剖学的病変部位に局在化させることは、広がりの程度を予測し、外科的介入と管理を導くのに役立ちます 。まれに、腫れが悪化するにつれて感染症などがコンパートメント症候群を合併する場合があります 。皮下組織内には表層 (膜状) 筋膜があり、この層の表層と深層の両方に脂肪があります 。深部筋膜は、筋肉の表面を覆う埋没層(筋膜の表層と混同しないでください)と深部筋間筋膜で構成されています。区画の解剖学的構造を理解することは、壊死性筋膜炎の診断にも

深部筋膜の3D構造でわかった筋膜リリースでは不可能なこと

長年にわたり、深部筋膜は筋肉を単に包み込む構造であると認識されてきました。しかし、最近の研究では、深部筋膜には複数の機能があることが明らかになりました。ガレゴスらは筋膜が創傷治癒に重要であることを示し、Taguchi et al. は、深筋膜が侵害受容にとって重要であるだけでなく、筋膜性疼痛患者の治療の標的組織としても重要であることを実証した。筋膜トリガーポイント注射療法は 1950 年代に普及し、現在でも病状の治療に世界中で使用されています。さらに、深筋膜は毎日の整形外科手

有料
1,000

上腕骨側大胸筋付着部とその周辺解剖再考

大胸筋の一般解剖 大胸筋 (PM) は、上腕骨の内転、内旋、屈曲を担う肩胛帯前部の複雑な多羽状筋です。筋腱の解剖学的構造は、上腕骨に挿入する前に合体して二層腱を形成する前鎖骨部分と後胸骨腹部の 2 つの部分で構成されています。 PM 腱の断裂は、主に活動的な若い男性 (20 歳から 40 歳の間) で、最大の力が加わったとき、通常は PM が遠心性に収縮しているとき、間接的な外傷の後に発生します。 PM 腱断裂の外科的修復は、スポーツや仕事への復帰率が高い、活動的な若年成人

ヒラメ筋高位の解剖学的破格はアキレス腱症の発症リスクとなる

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! アキレス腱は体内で最大の腱であり、下腿三頭筋複合体からのねじれた亜腱によって形成されます。腓腹筋の内側頭からの亜腱は後層を形成し、腓腹筋の外側頭からの亜腱は前部に寄与し、ヒラメ筋亜腱はアキレス腱の中央および内側部分を構成します 。MR および解剖学的研究に基づいて、腱は筋内部分、自由腱領域、および最も遠位の踵骨部分を含む解剖学的セグメントに分割されます。自由腱領域はさらに近位、中間、遠位の 3 分の 1 に分割

膝窩裂孔複合体の解剖とその病理

外側半月板の解剖学的構造と機能は十分に説明されているにもかかわらず、その被膜拘束とその役割は依然として複雑な問題を抱えています。実際、外側半月板の可動性の高さ、後嚢が薄く緩いこと、膝窩裂孔での嚢付着の中断は、外側半月板を内側半月板と区別する重要な特徴を表しています。 これらは、腓骨の遠位移動に伴う膝窩腱の付着の進化的変化に由来すると考えられており、膝窩裂孔の解剖学的構造と関節内の位置の複雑さを説明できる可能性があります。実際、腓骨近位部が大腿骨遠位部との元の関節から脛腓関節